【対策必至】カブトムシ・クワガタ飼育時のダニ駆除と予防を徹底解説

この記事でお伝えすること
  1. 甲虫にもダニが増殖する
  2. 増殖したダニの対策
  3. ダニの予防方法

夏場になると飼育したくなる、カブトムシ・クワガタにもダニが繁殖するってご存知でしたか?

「どのくらい危険性があるの?」

「対策はないのかな??」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

夏になると、カブトムシが飼育したくなるよね。

ダニ捕り息子

でも、カブトムシってダニが繁殖しやすいって聞いたんだけど….

ダニ捕りの母

そうなのよ。カブトムシなどの甲虫にはダニが増殖しやすいの。

この記事では、

甲虫に繁殖するダニの対策・予防方法をお伝えしていきます。

この記事を読めば、甲虫に繁殖するダニの対策ができるようになりますよ!

対策・予防方法がわからない人はぜひ読み進めてくださいね。

カブトムシにダニが増殖すると死に至る?

ダニ捕り息子

カブトムシにダニが増殖してしまうと死んでしまうの!?

ダニ捕りの母

そうなのよ、カブトムシやクワガタが死ぬ主な原因の1つにもなっているのよ。

飼育しているカブトムシの死因として「ダニの増殖」があります。

ダニの繁殖を完璧に抑えることは困難ですが、飼育環境を整えることで減らすことはできます。

例えば、一日の食事量を把握してもし残していたら放置せず取り除いてあげたいすることが重要ですよ!

なるべく飼育環境を清潔にすることで繁殖を抑えることができます。

増殖したダニを駆除する方法(ミタニ:速攻ダニ退散)

ダニ捕り息子

せっかく飼育してるのに、対策する方法って他にないのかな…

ダニ捕りの母

心配しないで。1つだけオススメの対策グッズがあるのよ。

せっかく飼育するならダニで死なせたくないですよね。

そんな時にオススメなのが、「速攻ダニ退散」という商品です。

速攻ダニ退散を使うことで、約1週間程度でカブトムシに繁殖したダニを駆除することが可能です。

商品の特徴

ダニ捕りの母

まずは、速攻ダニ退散の特徴から解説するわね。

速効ダニ退散は、カブトムシやクワガタムシの体に付着したダニを1週間程度で駆除することが可能です。

通常昆虫についたダニは、水洗いなどで対策をします。

一見、ダニを洗い流せているようにも見えますが体の中に進入したダニやダニの卵までは落とせていません。

そのため、しばらくするとまた増殖が始まってしまいます。

そこで、速攻ダニ退散を使用することにより根こそぎダニを死滅駆除することができます。

使用方法

ダニ捕りの母

続いては、速攻ダニ退散の使用方法を解説します。

速攻ダニ退散は、駆除をする場合・忌避をする場合では少し方法が変わってきます。

そのため、駆除・忌避の2つの方法を紹介します。

ダニを駆除する場合
  1. ダニのついたカブトムシをミニケースに移し、速攻ダニ退散を大さじ1程度マットの上に散布する
  2. 約1週間程度で効果が出始める
  3. 使用後はカブトムシにブラシをかけダニの死骸を除去する
結論に対する理由、ダニを忌避する場合
  1. 下記の量をマットの上に散布してください。約30日間効果が持続します。
    ・小ケース:大さじ1.5杯
    ・中ケース:大さじ2杯
    ・大ケース:大さじ3杯

成虫マットやダニ除け取りシートでダニ予防

ダニ捕り息子

駆除も大切だけど、事前に予防する方法もないのかな。

ダニ捕りの母

そうね。いくつか予防する方法もあるから紹介するわね。

ダニは増殖してしまうと、駆除をするのはかなり大変です。

増殖する前に、事前対策しておくことでその後の対策もかなり楽になってきます。

そこでここからは、ダニ予防グッズを2つ紹介します!

成虫マットは針葉樹系(ヒノキ)を選ぼう

ダニ捕りの母

まず紹介するのは、成虫マットという商品よ。

ダニの予防として有効なのがヒノキを使った成虫マットです。

ヒノキの成虫マットは抗菌効果があり、冬眠する冬場でも衛生的に管理することができますよ。

またダニ以外にもコバエの繁殖を抑制することも可能です。

飼育ケースの近くにはダニ取りシートを設置しよう

ダニ捕りの母

続いて紹介するのは、ダニ取りシートという商品よ。

ダニ予防をする際にかなり便利なのが、ダニ取りシートです。

ダニ取りシートは誘引剤と粘着シートが内装されており、誘導と捕獲を同時にすることができる優れもの!

飼育するケースの周りに設置しておくことで外部からのダニの侵入を防ぐことが可能です。

また、ダニ取りシートは様々な種類があるので迷った場合は下記の記事がオススメですよ。

ダニよけシートはどうやって選べばいいの?おすすめのシートをランキング形式で紹介ダニよけシートはどうやって選べばいいの?おすすめのシートをランキング形式で紹介

カブトムシ・クワガタにも虫がわく!ダニ対策で快適な環境を作ろう

ダニ捕りの母

これから、カブトムシを飼育する際は必ずダニ対策が必要よ!

ダニ捕り息子

確かに、せっかく飼育してるのにダニで死んでしまうのは悲しいな。
まとめ
  1. 甲虫にもダニが増殖する
  2. 増殖したダニの対策
  3. ダニの予防方法

今回は、カブトムシやクワガタに繁殖するダニの対策・予防について解説していきました。

これから、暑くなりカブトムシやクワガタを飼育する人も増えてくると思います。

飼育するにあたって、必ずダニ対策をするようにしましょう!

【2020年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】【2020年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】