【危険】子どものダニ刺されの見分け方って?場面に応じて徹底解説!

 

この記事でお伝えすること
  1. ダニの症状に似た皮膚疾患のご紹介
  2. 主に家の中で噛まれるダニについて
  3. ダニの大好きな場所を知り対策を練ろう!

知らない間にお子様の腕や足に赤いポツポツがあったことありませんか?

びっくりしちゃいますよね。

「虫さされなの?あせも?」

「ダニだとしたら赤ちゃんがいても出来る対策はないの??」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

朝起きたら子どもの体に赤いボツボツが出来てる!

ダニ捕り息子

虫?ダニ?汗疹?何が原因だったの?

私の管理不足?

ダニ捕りの母

大丈夫!親のせいじゃありませんよ。

子どもは体温調節が苦手で、皮膚も柔らかいから皮膚トラブルや虫さされを起こしやすいんです。

この記事では、

お子さんに出来た赤いポツポツの正体が何なのかをお伝えしていきます。

ダニなのか、違う疾患なのか、ダニだったらどうすればいいのかがわかります!

お子様がいるご家庭の人はぜひ読み進めてくださいね。

子どものダニ刺されに似た皮膚疾患

 

ダニ捕り息子

子どもに赤くボツボツが出来ちゃってとっても痒がってる・・・・。

絶対ダニに噛まれたんだ!

ダニ捕りの母

それは大変!

でもちょっと待って!

本当にダニなんでしょうか?似たような症状が出るものもあるのでチェックしてみてくださいね。

対策を考えるにはまず原因を特定しちゃいましょう!

子どもの症状①:汗疹(あせも)

汗疹の原因は、汗の出る穴がホコリや汗の成分で詰まってしまいうまく汗をかけないときに起こってしまう皮膚トラブルの一つです。

汗疹はかゆみも伴います。

汗疹の出来やすい場所はココ
  • おでこ
  • 首回り
  • わきの下
  • 背中
  • リンパの集まっている場所(手足・ヒザ裏など)

ダニ捕り息子

オムツ替えの時間が少し遅れるだけでもすぐお尻がかぶれちゃって・・・・

ダニ捕りの母

そうなんですよね。

赤ちゃんがいるご家庭は特に悩んでいる方が多いと思います。

汗疹対策は体を清潔にして、保湿もしっかりとすること!

  • 汗をかいたら着替えたり、シャワーを浴びる
  • ベビーローションなので保湿をしっかりする

などしてお子様を汗疹から守りましょう。

 

子どもの症状②:水疱瘡(みずぼうそう)

画像元URL:https://www.miyake-naika.or.jp/13_medemiru/kodomo_mizuboso.html

水疱瘡とは「水痘・帯状疱疹ウイルス」というとても感染力のつよいヘルペスウイルスが原因の感染症です。

ダニ捕りの母

初期症状は38度くらいの熱と体中、口の中にも出来る発疹です。

その発疹が一週間くらいで水膨れやかさぶたに変化していくのですがとてもかゆい!

でもここで掻きむしってしまうと跡が残ってしまうので我慢してくださいね。

 

2014年より定期予防接種に追加されました。

1回目のワクチンで重篤化を防げ、2回目のワクチンで発症そのものを防げるのでワクチン接種を必ず行ってください!

子どもの症状③:疥癬(かいせん)

疥癬とは目に見えないヒゼンダニが人間に寄生して起こる皮膚トラブルの1つです。

ダニ捕りの母

疥癬も激しいかゆみがあります。

疥癬には2つ種類があるんですが、ダニと間違えそうな症状のものは「通常疥癬」のほうです。

通常疥癬とは??
  • 頭や顔を除いた全身に赤いブツブツができる
  • とてもかゆい
  • 感染力は低い
  • 私たちの免疫力が低下してなくてもかかる
  • 寄生されているヒゼンダニの数は数十匹

感染力は低いのですが、長時間肌と肌が直接触れあっていたり、疥癬にかかっている人の寝具や衣類を交換せずにすぐに使ってしまうと感染のリスクは高まります。

ダニが体に住み着く病気『疥癬』ってうつる?抜本的な対策を解説!ダニが体に住み着く病気『疥癬』ってうつる?抜本的な対策を解説!

子どもの症状④:湿疹(しっしん)

湿疹とは皮膚に起こる炎症の総称で、皮膚炎と同じ意味です。

湿疹が見られる疾患の主なものはアトピー性皮膚炎や、かぶれなど。

全身どこでも湿疹ができてしまう可能性があります。

ダニ捕り息子

これ!っていう原因は何なんですか?

ダニ捕りの母

薬品などの化学物質から花粉やカビ、体調やアレルギーのせいなど色々な要素が絡み合ってる場合がほとんどではっきりと原因特定ができない場合が多いんです。
  • 原因とみられる物質がわかればそれを避ける。
  • 患部を掻かないようにし、薬などの服用もする。
  • 保湿をしっかりする。

などの対策をしてひどくならないようにしましょう。

子どもの症状⑤:虫刺され

ダニ捕り息子

家の中で虫さされ?家の中にムカデなんかいないでしょ?

ダニ捕りの母

ムカデや蜂などの確率は低いかもしれませんが、蚊やダニなどは家の中で遭遇する確率も高いですよ!

特に子どもが刺されてしまうと、1日から2日後にかゆみや赤み、腫れなどの症状が出てきます。

子どもはかゆみを我慢できずに掻きむしってしまうことがあるのでひどいと「とびひ」になってしまいます。

虫に刺されてしまったところを冷やしたり、かゆみ止めのクリームを塗るなりしてくださいね!

参考 【必見】ダニ刺されの治し方!痒みから逃れる唯一の方法とは?母と息子のダニ捕りロボ奮闘記

子どもがダニに刺された時の見分け方

内部リンク:子供 虫 刺され 薬

ダニ捕り息子

お医者さんって何をみて刺された虫の種類などを判断するの?

ダニ捕りの母

刺された箇所や跡をみて判断します。

 

家の中で刺してくるダニで一番多いのはツメダニ。

イエダニは外にいるダニの一種で主にネズミに寄生しているダニですが、ネズミが発生した家でも標的になっちゃうんです。

ここではその2種類に絞って見分け方をお伝えします。

刺されている箇所によって見分ける

服を着ているのに、服の中で刺されていたらツメダニ

お腹らへん、ふともも、陰部など柔らかい血管が通ってる部分が刺されたらイエダニです。

ダニ捕りの母

イエダニは吸血するので刺しやすいところを狙ってくるんですよね・・・

ダニ捕り息子

怖すぎる・・・

 

刺された症状によって見分ける

ツメダニとイエダニに刺されたときの症状をまとめてみました。

ツメダニに刺されたときの症状

夜に刺されることが多い

刺された後2~3日後に痛みが出はじめる

我慢できないほど痛い

痛みが引いても1週間はかゆみが続く

子どもはかみゆみ耐えられず掻いてしまうので悪化してしまう

 

イエダニに刺されたときの症状

赤く腫れ、水膨れとしこりができる

刺されてから10分くらいですぐに凄くかゆくなる

10日ほどかみゆは続く

子どもはかゆみに耐えられず掻いてしまうので悪化してしまう

ダニ捕りの母

ツメダニは8,9月に。

イエダニは6月から9月に活発になってきます。

ダニ捕りの母

イエダニの場合、イエダニのみじゃなく、寄生していたと思われるネズミまでも駆除しないといけません!

 

子どもがダニに刺されたら注意する対策

 

ダニ捕り息子

子どもがダニに刺されてしまったらまず何をすればいいの?

ダニ捕りの母

まずは本当にダニなのかの確認、そして何のダニなのかの確認、そしてダニがいる環境かの確認です!

まずは慌てず、原因を調べることです。

原因が違うと対策も全然かわってきますからね!

そしてダニだと確信しても、なんでも口に入れてしまう赤ちゃんがいるご家庭では燻煙剤は少し怖い・・・。

赤ちゃんがいても安心安全なダニ対策をしましょう!

ダニがいなくなるスプレーランキング8選!【赤ちゃん向け】ダニがいなくなるスプレーランキング8選!【赤ちゃん向け】

 

汗疹や湿疹ではないか確認

そのボツボツ、汗疹や湿疹ではありませんか?

原因がダニだと思いこみ、ダニ駆除対策をしてもポツポツが汗疹や湿疹だったら治す時間が遅くなってしまいます。

ダニ捕りの母

素人には判断が難しいのでひどい症状の場合は病院へ行ってくださいね

 

 

マダニによって刺されていないか確認

外でダニに噛まれたらほぼそれはマダニ。

マダニは吸血するときに人の皮膚に自分の顔(口器)を差し込みます。

最初は3,4ミリで見つけずらいのですが、血を吸うことでからだがパンパンに膨れ1cmくらいにもなるので見つけやすくなります。

ダニ捕り息子

子どもにそんなのがついてたら即ひっこぬいてやる!

ダニ捕りの母

気持ちは分かりますが大変危険なんです!

手で払ったり、引っこ抜くと口器の部分だけ皮膚に残ってしまい対処しにくくなります。

ダニ捕りの母

マダニに噛まれてるのを発見したら何もせずに即病院にいってください!

ダニが繁殖しやすい環境ではないか確認

ここでダニの好きな場所をお伝えしますね!

ダニはこんなところが好き
気温20度から30度
湿度70%から80%
ホコリや食べかす、フケなど餌が豊富
隠れる場所がある

ダニ捕りの母

つまりこまめにお布団を干して、カーペットも掃除をし、お部屋もできるだけきれいに保つのがダニ対策の第一歩になります。

ダニ捕り息子

お部屋もキレイにしつつ、ダニ対策。

我が子のために!

【2020年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】【2020年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】

 

子どもがダニに刺されるなら早めの対策を!

ダニ捕りの母

せっかくの子どもの綺麗なもちもち肌をダニなんかに刺されっぱなしではいけません!

ダニ捕り息子

そうなんですよね。とてもかゆそうで、見てるこっちが辛いです・・・。

ダニ捕りの母

ダニは予防、対策が可能なのでぜひ早めの対策をしてくださいね。

 

大人でもなかなか我慢できないダニに刺されたときのかゆみ・・・。

お子さんならなおさらです。

ましてや掻きむしって悪化してしまっては大変。

他の虫より身近な存在のダニですが、掃除や洗濯をこまめにし、ダニ対策グッズの手も借りてダニに噛まれてしまう前に対策をしちゃいましょう!