【暴露】ダニアースはマットレスに効果なし…?それ以上に期待が見込める「97%死滅させる方法」を紹介

この記事でお伝えすること
  1. マットレスのダニ駆除にはポイントを抑えないと、効果なし?!
  2. 間違ったダニ駆除対策は、ダニの温床を作る
  3. 効果的なマットレスのダニ駆除の効果的な方法3選

ダニっていると思うだけで、全身痒くなってしまいますよね。

「ダニの効果的な駆除の方法って?」

「マットレスはダニ駆除が難しいの??」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

家の中で一番ダニがいる場所って、寝床だって知ってる?

ダニ捕り息子

でもマットレスって、丸洗いできないし、困ったね…。

ダニ捕りの母

普通にダニ対策するだけだと、マットレスには効果が薄いの。ポイントをしっかり抑えないとね!

この記事では、

一見難しいマットレスの効果的なダニ駆除ついてお伝えしていきます。

この記事を読めば、安心して寝床につくことができるようになりますよ!

ダニによる健康被害が心配な人はぜひ読み進めてくださいね。

マットレスにダニアースは効果的なのか?

マットレスにダニアースだけでは不十分です。

確かに一定の効果はありますが、それだけでは完全に解決できるとはいえないでしょう。

なぜなら、マットレスの表面しかダニ駆除ができないからです。

ダニの性質を理解して、他の方法と併用することが大切です。

併用すると効果的な方法
  1. マットレスのカバーや敷パッドを外し、コインランドリーなどの高温洗濯乾燥機でダニ駆除
  2. ダニは夜行性なので、駆除する前は最低1時間は部屋を暗くしてから行う

ダニ捕りの母

うちのベットカバー確か外せるタイプだったわ!

ダニ捕りの母

外せるものは全部外した方がいいわね!

アース製薬:『ダニアース』とは?

「ダニアース」と言えば、あの有名なアース製薬の虫ケア用品(防虫剤・殺虫剤)。

簡単に虫ケアができるので、便利で用途によって6種類のダニアースがあります。

部屋の隅々まで徹底的に駆除するのか、手軽にダニよけするのかによって選択することができます。

用途別!ダニアースシリーズ
  • ダニアース…2WAYのノズルでカーペットやタタミに潜むダニ・ノミを手軽に退治
  • ダニアーススプレー…布やソファにスプレーするだけでダニを駆除・予防
  • おすだけダニアーススプレー…ダニが気になる場所にワンプッシュするだけのダニよけスプレー
  • ダニアースレッド…部屋の隅々まで薬剤が浸透しダニ・ノミの効果的な駆除に
  • アースレッド ノンスモーク霧タイプ マンション・アパート用…霧タイプで部屋の中の見えないダニ・のみまでまとめて駆除
  • ダニアース 防ダニスプレー…スプレーして1時間くらいでダニが死滅。ハーブとソープの香り

ダニ捕りの母

たくさんあるわね!ハーブとかソープの香りはお母さんも好きよ!

ダニ捕り息子

いい香りでダニ駆除できるのはいいね!
ダニがいなくなるスプレーランキング8選!【赤ちゃん向け】ダニがいなくなるスプレーランキング8選!【赤ちゃん向け】

マットレスの表面しかダニ駆除することができない

マットレスはカーペットや布団と違って、表面しかダニ駆除ができないので注意が必要です。

素材によっては逆に痛めてしまったり、ダニが奥に入り込んでしまったりする場合があるからです。

ダニの駆除は、「駆除」→「除去」→「予防」の順番にすることが大切!

ダニに刺されてしまい、緊急にダニ駆除したい場合はベットクリーニング、または殺虫剤を使用するのが無難でしょう。

ダニ捕りの母

ダニに刺されてからだと選択肢が少ないのね。ベットクリーニングは結構な値段しちゃうのよね。

ダニ捕りの母

子供がダニに刺されちゃったら可哀想だからそんなことも言ってられないけど…。普段からの定期的な駆除が必要ね!

ダニ捕り息子

お母さん!痒いの嫌だからお願いね!

ダニは繊維の奥まで退治しないといけない

ダニは繊維に絡みつくので、しっかり繊維の奥のダニまで死滅させてから、吸引または丸洗いしないといけません。

表面にいたダニが、駆除から逃げるために奥底に行き、そこで卵を産んで増殖する場合もあるので注意が必要です。

ダニの80%は水分なので、ダニは湿気を好むので、繊維の奥までしっかり乾燥させることも大切です。

ダニ捕りの母

しっかりダニを死滅させてから、吸引しないとダニも逃げちゃうんだよ。

ダニ捕り息子

ダニも死にたくないから、逃げるよね!

【これはNG】マットレスのダニ対策に向いていない方法

マットレスのダニ対策に効果がありそうでないもの3選
  • ドライヤーの熱で死滅
  • ファブリーズで除菌
  • マットレスの天日干し

マットレスの正しいダニ対策をしないと、意味がないどころか増やしてしまうことにもなりかねません。

それどころか、マットレスの素材自体に悪影響を及ぼすことも。

正しいダニ対策を、定期的にすることでダニが住みづらい環境を作りましょう。

NG:ドライヤーの熱で死滅させる

ダニは「50度以上の熱を30分」で死滅します。

ドアイヤーでは全然温度が足りませんし、部分的にそのくらいの温度に達したとしても、マットレス全体が熱くなるわけではありません。

ダニは温度が低いところに移動するだけなので、意味がありません。

高温にさせるためにドライヤーの吹き出し口に直接あてると、空気循環が悪くなったり、最悪の場合はドライヤーが埃を吸い込んで引火の原因になる場合もあるので危険です。

ダニ捕り息子

お母さん、ダニ駆除しようとして、火事起こさないでよ!

ダニ捕りの母

はいはい。ダニ駆除で火事なんてシャレにならないわ…。
【疑問】ぬいぐるみに潜むダニはドライヤーの熱で死滅する?【※火事の危険あり】【疑問】ぬいぐるみに潜むダニはドライヤーの熱で死滅する?【※火事の危険あり】

NG:ファブリーズの除菌作用で退治

ファブリーズは、消臭剤であって、ダニの駆除剤ではありません。

湿気が増えて、むしろダニにとっては温床になりやすいのです。

もちろん除湿をしたり、適量なら除菌効果があるので、カビ胞子の成長を阻害できるので正しく使いましょう。

ダニのエサもかなり減らすことができます。

ダニ捕りの母

消臭剤ってわかっているけど、なぜか大量のファブリーズしておくと全てオッケー!っていう感覚の人も多いのよね…。
【悲報】布団入るとかゆい…?ファブリーズはダニに効果なし!【悲報】布団入るとかゆい…?ファブリーズはダニに効果なし!

NG:マットレスの天日干し

マットレスに天日干しでは、表面の湿気は取れるかもしれませんが、ダニが死滅する50度に達することはできません。

そして天日干しをしているときに、パンパンたたきたくなりますが、これも効果はありません。

真夏の天気がいい日は、マットレスの表面は50度近くになるかもしれませんが、ダニはやはり温度の上がっていない奥に移動するだけです。

マットレスの素材によっては、紫外線や熱で痛む場合もあるのであまりお勧めはできません。

ダニ捕りの母

重たいマットレスを、わざわざ運び出そうとは思わないわね。

ダニ捕り息子

マットレスも、お母さんの腰も痛んじゃうね…!

【ウレタンOK】マットレスのダニ退治で効果的な方法3選

マットレスのダニ退治にはこれ!効果的な方法
  1. スチームアイロンでダニの死滅
  2. 布団乾燥機でダニの死骸の吸引
  3. ダニ捕りシートで手軽に駆除

正しい方法と、定期的なダニ退治で、ダニが住みずらい環境を作ることができます。

湿度が高い日本は、1年中気を付けたいものですね!

トゥルースリーパーにもダニはいる!防ダニ最強マットレスとは?トゥルースリーパーにもダニはいる!防ダニ最強マットレスとは?

ダニ駆除①:スチームアイロンの熱で死滅させる

ダニは50度の熱を30分当て続けると死滅しますが、スチームアイロンは100度くらいになるので効果は抜群です!

しかし注意点もあるのでしっかり把握してから行いましょう。

ポイントはダニは夜行性なので、処理する直前まで暗くしておくことをお勧めします。

スチームアイロンでダニ駆除する場合の注意点
  • 必ず当て布をして、素材が痛まないようにする
  • スチームアイロンした後は、しっかりと天日干しをする
  • シルクなど、スチームアイロンに向かない素材もあるので確認をする

ダニ捕り息子

100度なんて瞬殺だね!

ダニ捕りの母

そうね。スチームアイロンだから、湿度は注意しないとね!
【徹底比較】ダニはアイロンで駆除できる?洗濯機や掃除機との違い!【徹底比較】ダニはアイロンで駆除できる?洗濯機や掃除機との違い!

ダニ駆除②:布団乾燥機で死骸を吸い取る

布団乾燥機は何といっても、ダニ駆除モードがあるので効果的です!

2時間ほど布団乾燥機にかけるだけで、布団の中の湿度を取り除き、高温でダニを死滅させます。

大事なことは、その死骸を掃除機で吸い取ること!

完全にダニが駆除されるわけではないので、定期的なケアが必要です。

ダニ捕りの母

布団乾燥機かけて、それだけで満足してたなあ…。

ダニ捕りの母

その死骸がアレルゲンになるなるなら、子供への影響が心配だから、きちんとやらなきゃね。

ダニ駆除③:【簡単】ダニ捕りシートでまとめて駆除

設置するだけでいいダニ捕りシートはとっても楽!

誘引剤によって、ダニがシートに集まってたところをキャッチするわけです。

どの方法も定期的にやらないので、工程が簡単で効果があるのが一番ですよね。

畳の一緒に駆除できますし、そのあと天日干しや掃除機をかけることもありません。

参考 ダニ捕りロボの口コミまとめ!※3ヶ月実際に使った体験談を公開母と息子のダニ捕りロボ奮闘記

ダニ捕りの母

お手軽なのは、忙しい主婦の味方です!

ダニ捕り息子

お母さん、ダニ取り対策で時間が浮いた分たまにはゆっくりしてね!

ダニアースはマットレスの表面しか駆除できない!正しい対処法でダニから解放されましょう

ダニアースはマットレスに関しては表面しか駆除ができません。

ダニは気温25度、湿度60%で急速に増えます!

部屋の中は、たいていこのくらいの環境のことが多いはず。

しかし正しい方法を定期的に続けることで、ダニが住みづらい環境を作っていきましょう。

【注目】定期便にしたらダニアースより得?
最近知ったのですが、ダニ捕りロボでは3ヶ月ごとに送られる定期便というものがあります。
これが結構面白くて、解約がいつでもできる(定期縛りなし)のはもちろん、3ヶ月分使いきれなかったらいったん配送を止める「配送休止」という手段をとることもできます。
必要になった時だけダニ捕りロボを使えばいいから、実質的には
  • 必要な時に
  • 必要な分だけ

ダニ捕りロボが届くということになりますね。

正直ダニアースを使って毎回毎回ダニ対策するよりも置くだけだから本当簡単。

お子様やペットが知らず知らずにダニの被害を受けないように、できることから始めていきましょう。