- ダニホイホイの失敗しない商品の選び方
- 商品を選ぶ時の3つのチェックポイント
- ダニホイホイで迷ったらダニ捕りロボ
「ダニホイホイは種類がたくさんあるからどれを選べが良いのか分からない・・」
「買った後に後悔したくない・・」
…と悩んでいませんか?
この記事では、
失敗しないダニホイホイの選び方についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、「どのダニホイホイが良いのか」が分かるようになりますよ!
ダニホイホイ選びに迷っている方はぜひ読み進めてくださいね。
チェックポイントは3つだけ!失敗しないダニホイホイの選び方
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニ捕りシートは市販の物も含めると、たくさんの種類があります。
その中でもどのダニ捕りシートが良いのか?その選び方のポイントを分かりやすく解説していきます。
- 値段を意識するのではなく注目すべきは「どれだけ効くか(効果)」
- どのダニに効き目があるのかを把握する
- 使用場所・環境で考える

値段を意識するのではなく注目すべきは「どれだけ効くか(効果)」
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニ捕りシートは価格ではなく、「効果がきちんと出ているのか」で選ぶのが大事です。
効果が出ているダニ捕りシートほど、捕獲出来た数などしっかりと商品ページに掲載されています。
どのダニに効き目があるのかを把握する
ダニ捕りシートはダニの種類によって、効き目が異なります。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
その中でも、人間に悪影響を及ぼすのが下記の3種類のダニです。
人を刺すダニ:イエダニ、ツメダニ
アレルギーを起こすダニ:ヒョウヒダニ(チリダニ)
室内にいるダニで一番多いのがヒョウヒダニ(チリダニ)です。
ダニ捕りの母
お子さんがいる家庭では、ヒョウヒダニ(チリダニ)は小児喘息になる原因とも言われています。
今、どんなダニに悩まされているのか、その症状を見てどのダニへの対策をしないといけないのか考えるのが大事です。
使用場所・環境で考える
ダニ捕りシートは、1枚につき1畳の広さで効果がある商品が多いです。
使用場所と環境でどんなダニ捕りシートの大きさが良いのか考えてみてください。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
布団:普通サイズ1枚
シングルベッドやソファ:普通サイズ1枚
おもちゃ入れ:普通サイズ1枚
車のシート:普通サイズ1枚
畳やカーペットの下(2畳):普通サイズ2枚
使う場所に合ったダニ捕りシートのサイズと枚数を選んで購入するのがおすすめです。
ダニ駆除!ダニホイホイは次の3つから選べばOK
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ここでは、ダニ捕りロボ、そして、2つのダニ捕りシート。
また、おまけとして電子式のノミとりホイホイを紹介します。
- 日革研究所:ダニ捕りロボ【人気No.1】
- 田中工業:ダニホイポイシート
- フジジャパン:ダニさんホイホイEX
- 【おまけ】アース・ペット:電子ノミとりホイホイ(ノミ対策):おまけ
日革研究所:ダニ捕りロボ【人気No.1】
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
- サイズ(約):幅90×高さ115mm、幅135×高さ150mm、幅165×高さ185mmの3種類
- 殺虫剤成分ゼロなので、子供のいる家庭でも安心。
- ダニ増殖抑制率100% 、日米で特許を獲得した”乾燥手法”を使用。
- ダニを20年間研究して開発。
ダニ捕りロボと通常のダニ捕りシートとの一番の違いは、「乾燥手法」で死滅させながら退治できる点です。
ダニは80%が水分でできているので、その水分を失わせることができれば勝手に死滅します。
そこでダニ捕りロボは、吸湿性セラミックによってダニの水分を奪うことを物理的に可能にしているのです。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子

田中工業:ダニホイポイシート
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
それでは、特徴や使い方を見ていきましょう。
- サイズ(約):幅100×高さ150mmと小さめ。
- 殺虫剤未使用なので、子供のいる家庭でも安心。
- 置くだけでダニを捕獲出来る。
- シート1枚につき約1〜1.5畳に使用。
・袋を開封してから、日付シールに使用開始日を記載して、シートに貼り付け。
・有効期間は3ヶ月なので、3ヶ月おきに取り換える
フジジャパン:ダニさんホイホイEX
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
それでは、特徴や使い方を見ていきましょう。
- サイズ(約):幅100×高さ155mmと小さめ。
- 殺虫剤未使用なので、子供のいる家庭でも安心。
- バニラの香りつきで、誘引剤のニオイも気になりにくい。
- シート1枚につき約1畳に使用。
・袋を開封してからそのまま布団などの下に置くだけ。
・有効期間は3ヶ月なので、3ヶ月おきに取り換える
ダニさんホイホイEXが欠点がある?デメリットも徹底暴露

【おまけ】アース・ペット:電子ノミとりホイホイ(ノミ対策)
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
今回のものはおまけですが、ノミ対策で困った場合にはこのような光で集めるタイプのものもあります。
それでは、特徴や使い方を見ていきましょう。
- サイズ(約):幅125×奥行き135×高さ55mm。
- 薬剤を使わず、電子の光で遠くのノミも強力誘引して、粘着シートで捕獲。
- 乾電池使用で、点滅と点灯の切り替えスイッチつき。
・ノミが発生しやすいところに置く。
・夜間消灯した後に、スイッチを入れるだけ。
・中に入っている粘着シート交換の目安は約3週間なので、3週間ごとに粘着シートを取り換える。
効果抜群!ダニ駆除にはダニ捕りロボがおすすめ
失敗しないダニホイホイの選び方について説明してきました。
選ぶポイントは、「どれだけ効果があるのか」が一番大事です。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニホイホイで迷ったら、ダニ捕りロボがおすすめです。
