【要注意】ダニ刺されの薬にオロナインは効果ない?対策法を解説!

この記事でお伝えすること
  1. 万能薬のオロナインは、ダニ刺されに効果なし?
  2. 【もう迷わない】ダニ刺されの薬の選び方
  3. 【効果あるの?】ダニ対策グッズのおすすめはこれ!

ダニ刺されって嫌ですよね。

「ダニ刺されにオロナインって効くの?」

「ダニに刺されなくする方法はないの??」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

ダニ刺されにオロナインは効きますか?

ダニ捕り息子

ダニをいなくするには、どうしたらいいですか?

ダニ捕りの母

ダニや虫に刺されてお悩みの方は実は多いんですよ。

 

この記事では、

ダニや虫に刺された時の対策法についてお伝えしていきます。

この記事を読めば、ダニや虫に刺された時の対策法がわかるようになりますよ!

ダニや虫刺されでお悩みの人はぜひ読み進めてくださいね。

ダニ刺されの薬にオロナインは効果あるのか?

ダニ捕り息子

またダニに刺されました….。

ドラッグストアでよく見かけるオロナインは、ダニ刺されにも効きますか?

ダニ捕りの母

オロナインは、用途が広く、使い勝手のよい薬です。

そのため、「オロナインはダニ刺されにも効くのかな」と気になりますよね?

「病院にいきたいけど、忙しくていけない…。」そんな時には市販薬が便利です。

今回のように、ダニ刺されにもオロナインは、効くのでしょうか?

ダニ捕りの母

気になるオロナインの効果について見ていきましょう。

ダニ対策グッズをお探しの人は、こちらの記事もご覧ください。

【2020年番】ダニ退治最強グッズをチェックする!

【2020年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】【2020年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】

結論:ダニ刺されにオロナインは使えない!

ダニ捕りの母

結論としては、ダニ刺されにオロナインは使えません。

ダニ捕り息子

たまたま家にオロナインがあったのに残念です…。

オロナインは、使い勝手がいいので家に置いている人も多いかもしれません。

ただし、公式サイトにもあるように虫刺されには使えません。

使用上の注意

【してはいけないこと】

(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)

(全略)

(2)次の部位には使用しないでください。

1.湿疹(ただれ、かぶれ)

2.化粧下

3.虫刺され

(以下略)

出典:オロナイン公式サイト

副作用があるかもしれないので注意しましょう。

薬として万能なオロナインの使い道

ダニ捕り息子

そもそも、オロナインってどんな時に使うんですか?

ダニ捕りの母

せっかくなので、ここでオロナインの使い道をを解説しますね。

手元にオロナインがない人のために公式サイトから引用するので、覚えておきましょう。

(前略)

効能・効果

オロナインH軟膏をお使いいただける効果・効能のすべてです。

にきび/吹出物/はたけ/やけど(かるいもの)/
ひび/しもやけ/あかぎれ/きず/
水虫(じゅくじゅくしていないもの)/たむし/いんきん/
しらくも

(以下略)

出典:オロナイン公式サイト

ご覧の通り、ニキビやすり傷、やけどなどいろいろな症状に使えます。

使い勝手のよいオロナインですが、虫刺されには使えないので注意しましょう。

ダニとか虫刺されの治療に効く市販薬って?

ダニ捕り息子

結局、ダニとか虫刺されに効く、おすすめの市販薬ってどれなんですか?

種類が多くて迷ってしまいます…。

ダニ捕りの母

まずは、選び方をチェックしましょう。

ダニ・虫刺され用の塗り薬は、大きく2種類に分けられます。

「抗ヒスタミン」と「ステロイド」です。

抗ヒスタミン剤 ステロイド
用途 かゆみだけの場合 かゆみ以外に赤みや腫れがある場合

症状に合わせて選びましょう。

迷った時は、ドラッグストアの薬剤師さんに相談するのがおすすめです。

ダニ捕りの母

子供用と大人用でおすすめが変わってくるので、それぞれ紹介しますね。
注意点

子供と大人では、皮膚の薄さが違います。

そのため、使う人によって薬を分けておく方が安全です。

皮膚が弱い人も気をつけましょう。

ダニ捕りの母

皮膚が薄いと、薬が効きすぎてしまうことがあるので気をつけてください。

子供用:虫刺されに効果的な薬

まずは子供用から見ていきましょう。

ダニ捕りの母

子供の虫刺されにおすすめな薬は、「ムヒアルファEX」です。

ダニ捕り息子

ムヒはCMでよく見ますね。

ムヒにはいくつか種類があります。

ダニ捕りの母

その中でも「ムヒアルファEX」は、非常に弱いステロイドタイプのかゆみ止めです。

「アンテドラッグ」という副作用が少ないタイプのため、子供にも安心して使えますよ。

ムヒアルファEXは赤ちゃんにも使える?

生後6ヶ月から使用できます。

ダニ以外にも、ノミ・毛虫・ムカデ・クラゲに刺された時も使えます。

大人用:虫刺されに効果的な薬

ダニ捕りの母

大人の虫刺されにおすすめなのは、「フルコートF」です。

ダニ捕り息子

どんな特徴があるんですか?

ダニ捕りの母

「フルコートF」は、市販で購入できるかゆみ止めの中で一番強い成分が配合されているんですよ。
「フルコートF」の成分

「フルコートF」には、ステロイドと抗生物質が配合されています。

そのため、腫れや赤みだけでなく、掻きむしった場合でも使用できます。

痒くて我慢できない時は、「フルコートF」を選びましょう。

ダニや虫に刺された時の薬で見るべき所って?

ダニ捕り息子

ダニや虫に刺された時の薬を選ぶ時は、どこを見ればいいんですか?

ダニ捕りの母

ジフェンヒドラミン塩酸塩と、ステロイドが配合されているかをチェックしましょう。

ダニ捕り息子

ステロイドは耳にしたことがありますか、もう1つの方は、初めて聞きました。

ダニ捕りの母

薬の成分は難しい名前のものが多いですからね。

「ジフェントドラミン塩酸塩」と「ステロイド」の特徴も見ていきましょう。

ダニ刺されのかゆみから一刻も早く逃れたい方は、こちらの記事もご覧ください。

参考 【必見】ダニ刺されの治し方!痒みから逃れる唯一の方法とは?母と息子のダニ捕りロボ奮闘記

ジフェンヒドラミン塩酸塩が入っているか

ダニ捕りの母

症状がかゆみだけの場合は、「ジフェンヒドラミン塩酸塩」が入っているものを選びましょう。

ジフェンヒドラミン塩酸塩(抗ヒスタミン剤)は、かゆみの原因物質(ヒスタミン)の働きをブロックし、かゆみの元をおさえます。

ダニ捕り息子

症状がかゆみだけの時は、ジフェンヒドラミン塩酸塩が入っているか見ればいいんですね!
ジフェンヒドラミン塩酸塩の安全性

ジフェンヒドラミン塩酸塩(抗ヒスタミン剤)は、赤ちゃん用のかゆみ止めに含まれている成分です。

皮膚が弱い人にも使用できます。

ステロイドが配合されているか

ダニ捕り息子

かゆみだけでなく、赤みや腫れがある場合はどの成分が効きますか?

ダニ捕りの母

かゆみがひどい場合、または赤みや腫れがある場合は、ステロイドが配合されているものを選びましょう。

リンデロンなどがおすすめです。

また、かゆみがひどく掻きむしってしまう場合があると思います。

そんな時は、「とびひ」などを防ぐためにも「殺菌成分」が配合されたものを選びましょう。

ダニ捕りの母

「とびひ」とは、皮膚に細菌が感染することで起こる皮膚の病気です。
とびひを防げる殺菌成分の例

イソプロピルメチルフェノール、クロルヘキシジン塩酸塩

強い痛みを伴う場合は皮膚科に受診する

ダニ捕り息子

薬を塗っても治らない時は、どうすればいいですか?

ダニ捕りの母

薬を塗っても症状が改善されないときや、強い痛みが伴う場合は、皮膚科を受診しましょう。

強い痛みが伴う場合以外でも、以下の症状があるときも皮膚科を受診しましょう。

  • かきこわし、ただれが強いとき
  • 刺された人がアレルギー体質のとき
  • ハチなど毒性の強い虫に刺されたとき
  • 刺された後にじんましんが出たり、気分が悪くなったとき

ダニ捕りの母

ダニ刺されは、放っておくと「疥癬(かいせん)」という病気になるかもしれません。

気になる人は、早めの受診を心がけてください。

ダニが原因の病気が気になる人は、こちらの記事もご覧ください。

ダニが体に住み着く病気『疥癬』ってうつる?抜本的な対策を解説!ダニが体に住み着く病気『疥癬』ってうつる?抜本的な対策を解説!

市販の薬を使う際に抑えるべき注意点

ダニ捕り息子

市販の薬を使う際に、気をつけることはありますか?

ダニ捕りの母

体にちょうど効くように用法・用量などが工夫されてできています。

きちんとした効果を得るために、決められた用法・容量を守りましょう。

(前略)

「用法、用量」を守る
決められた量を決められた間隔で服用しないと、血液中の濃度が適正にならず、その効果が発揮されなかったり、副作用が起こりやすくなったりします。きちんと正しく守ることが大切です。

(中略)

「水かぬるま湯で服用する」
ジュースやアルコールなどで服用すると効果に影響が出たり、副作用が起こったりすることもあります。

(以下略)

出典:くすりと健康の情報局

服用するタイミングによっては、薬の効果が変わることもあるので気をつけましょう。

子供の服用は慎重に扱う必要がある

ダニ捕り息子

子供に薬を飲ませるとき、どんなことに注意すればいいですか?

ダニ捕りの母

子供は、大人と違って抵抗力が弱く、内臓の働きも十分ではありません。

そのため、慎重に扱う必要があります。

(前略)

「大人用のくすりをのませない」
量を減らせば大丈夫、と思われるかもしれませんが、薬効成分自体が体の負担になるため子どもには使用が禁止されているものもあります。必ず小児用の用法が明記されているくすりを使ってください。

「使用後は様子をチェック」
副作用が起こっても、うまく訴えられないことがあります。服用中はこまめに様子を見ましょう。

(以下略)

出典:くすりと健康の情報局

必ず説明書を読んで、年齢に合った薬を使うようにしましょう。

薬の保管場所は暗くて涼しい場所を選ぶ

ダニ捕り息子

薬はどこに保管したらいいですか?

ダニ捕りの母

薬の保管に最適な場所は、暗くて涼しい場所です。

(前略)

「くすりの効果を保つため、高温・多湿・直射日光はNG」
くすりの保管場所に最適なのは、暗くて涼しい場所。暗くて涼しい場所といえば冷蔵庫もありますが、冷蔵保存は室温との差が生じるので専用のくすり箱、またタッパーウェアなどの気密容器に箱のまま入れ、15~25度の温度変化の少ない場所に置きましょう。
液状のくすり(固まってしまうくすりもあるので注意)、気温が高いと溶けてしまう場合のある坐薬などは冷蔵庫の保管がおすすめです。

(以下略)

出典:くすりと健康の情報局

子供が誤って、飲まないようにも気をつけましょう。

ダニ捕りの母

薬箱は子供の手の届かない場所か、見えない場所で保管してください。

薬の使用期限は未開封である前提

ダニ捕り息子

開封した後の薬でも、使用期限まで使えますか?

ダニ捕りの母

通常、外箱などに記載されている使用期限は未開封のものです。

(前略)

「くすりの使用期限は未開封の場合の品質保証の期限」
通常、外箱・ラベルに表示されている使用期限は未開封のものであり、適切に保管したときの品質が保証されている期限のことです。多くの商品は外箱・容器などに記載してありますので、購入時に確認して、有効に活用しましょう。

(以下略)

出典:くすりと健康の情報局

適切に保管しないと、期限内でも使えない場合があります。

ダニ捕りの母

うっかり使ってしまわないように、気をつけましょう。

ダニや虫に刺されないためにするべき対策

ダニ捕り息子

ダニや虫に刺されないようにするにはどうしたらいいですか?

ダニ捕りの母

すぐにできる対策としては、「部屋の換気」「こまめな掃除機がけ」「ダニ対策グッズ」の3つです。

繁殖しやすい条件が揃うと、1組のつがいが2ヶ月後には約3,000匹、4ヶ月後には約450万匹とものすごい勢いで増えてしまいます。

ダニの繁殖しやすい時期

高温多湿を好むダニは、5月〜9月に特に繁殖します。

近年は暖房が普及しているので、冬でも多く生息しています。

ダニ捕りの母

アトピー性皮膚炎や小児喘息の原因にもなるので、早めの対策をしてください!

すぐにできる3つの対策方法を解説するので、見ていきましょう。

ダニに刺される原因を知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。

【解決】毎日ダニに刺される原因を解説!根本的な解決策って?【解決】毎日ダニに刺される原因を解説!根本的な解決策って?

定期的な部屋の換気

まず1つ目は、「定期的な部屋の換気」です。

ダニ捕り息子

部屋の換気ってどんな効果があるんですか?

ダニ捕りの母

部屋の換気は、湿度を減らす効果があります。

換気をしたり、湿度を低くしたりして、ダニが住みにくい環境を作りましょう。

ダニが好む環境は?

気温20〜30℃で湿度60〜80%の、人間にとって過ごしやすい環境はダニにとっても居心地が良いです。

暖房が普及しているため、冬でも多く生息しています。

ダニは1年中いると覚えておきましょう。

小まめな掃除機掛け

2つ目は、「小まめな掃除機がけ」です。

ダニ捕り息子

ダニを直接吸い込んでしまうんですね!

ダニ捕りの母

おしいです。

掃除機をかけることで、ダニの死骸や、ダニのエサとなるホコリや髪の毛をなくすんですよ。

フローリングの場合でも、板の隙間にダニが隠れている場合があるので入念にやってください。

水拭きも効果的です。

ダニ捕りの母

ダニの死骸を放っておくと、ハウスダストになってしまいます。

ハウスダストは、アレルギー症状を起こす原因になるので、しっかり吸い取りましょう。

ハウスダストによるアレルギー症状

鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみや痛み・皮膚のかゆみや炎症・肌の乾燥・喘息や咳など。

もし上記の症状でお困りなら、ダニの死骸が原因かもしれません。

ダニ対策に効果的なグッズを利用する

3つ目は、「ダニ対策グッズ」を使用することです。

ダニ捕り息子

ネットで「ダニ対策グッズ」と検索するとたくさん出てきて選べません…。

ダニ捕りの母

もし、確実な効果を期待したいのであれば、「ダニ捕りロボ」をおすすめします。

ダニ捕り息子

どんな特徴があるんですか?

ダニ捕りの母

「ダニ捕りロボ」には、3つの特徴があります。
ダニ捕りロボの3つの独自技術
  1. ダニを大量に「捕獲する」
  2. ダニの弱点「乾燥で退治する」
  3. 退治したダニを「逃さない」

ダニ捕り息子

本当に捕獲できますか?

ダニ捕りの母

実際に見てみましょう!

ダニ捕り息子

乾燥で退治ってどうやるんですか?

ダニ捕りの母

ダニの体は、80%が水分でできていることはご存知ですか?

吸湿性セラミックがダニの体の水分を奪うことで、確実に退治することができるんですよ。

こちらが実際の映像です。

ダニ捕り息子

片付けが面倒だったりしませんか?

ダニ捕りの母

使用後は、そのままゴミ箱に捨てるだけで簡単です。

こちらも見てみましょう。

ダニ捕り息子

実際に見ると効果がわかりますね!

ダニ捕りロボの口コミを知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。

参考 ダニ捕りロボの口コミまとめ!※3ヶ月実際に使った体験談を公開母と息子のダニ捕りロボ奮闘記

ダニ刺されの薬でオロナインは効果ない!早めの対策を!

一度ここで、今回の内容を振り返っておきましょう。

  • オロナインはダニ刺されに効果ない
  • 子供のダニ刺されにおすすめの市販薬は「ムヒアルファEX」
  • 大人のダニ刺されにおすすめの市販薬は「フルコートF」
  • 強い痛みがある場合は、皮膚科を受診する

ダニ捕りの母

症状が軽ければ、市販薬で対処できますが、症状が悪化してしまうと病院にかからなければいけません。

ダニ捕り息子

刺されるたびに薬で治すのは面倒ですね。

ダニ捕りの母

日本の部屋はダニにとって繁殖しやすい環境が整っています。

何よりダニがいない環境を作ることを優先するべきですね。

ダニ捕り息子

ただ、部屋の換気や掃除機掛けで、どこまで効果があるか不安です….。

ダニ捕りの母

確実な効果を得たいなら、対策グッズを使うことをおすすめします。

ダニ被害は、「アトピー性皮膚炎」や「小児喘息」の原因にもなるので絶対に放置しないでください。

対策グッズの中でも「ダニ捕りロボ」は、解説した通り確実な効果が期待できます。

ぜひ早めの購入をおすすめします。