- ダニアースって本当に効果があるの?
- ダニアースの正しい使い方は?
- 赤ちゃんがいても使える?
ダニ対策で有名なダニアースって気になりますよね。
「ダニアースって本当に効くの?」
「ダニアースの正しい使い方って??」
…と悩んでいませんか?
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
この記事では、
ダニアースの効果と使い方についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、ダニアースの疑問がなくなりますよ!
ダニに困っている人はぜひ読み進めてくださいね。
ダニアースはソファやベッドのダニ駆除に効果あるのか?
ダニ捕りの母
- 表面近くにいるダニには効果がある
- 奥に潜むダニまでは死滅できなかったりする
- 死骸までは駆除できないので、掃除機などで吸引する必要がある
ダニアースはピレスロイド系という殺虫成分を使用したダニ対策用の薬剤です。
ピレスロイド系殺虫剤は、除虫菊から抽出した成分で、人体への影響が少ない薬剤です。
ただし、魚類に対し毒性が高いので、金魚などの居る場所では使用しないよう注意しましょう。
ダニは布団や畳、カーペットなどに繁殖しやすい
ダニ捕り息子
- 布団
- 寝室の畳
- リビングのカーペットやラグ
- 布製のソファ
ダニ捕り息子
ダニが繁殖しやすい条件は以下のようなものです。
- 気温 20℃〜30℃、湿度 60%〜80%の場所
- 髪の毛のフケや食べ物のカス、カビがあるところ
- 畳や布団など隠れやすいところ
最盛期は6~8月ですが、最近は冬でも暖房が効いているので20℃以上に保たれているおうちも多くありますよね。
つまり年中ダニが住みやすい、ということになります。
ダニ捕りの母
ダニアース防ダニスプレー
ダニ捕りの母
ダニアース防ダニスプレーは
- 表面にいるダニを倒すスプレー方法
- 中にいるダニを死滅させる差し込んで薬剤を注入する方法
の2通りの使い方ができます。
殺虫成分であるフェノトリン(ピレスロイド系)は0.25 w/v%含まれています。
ダニ捕り息子
ダニアーススプレーハーブはラベンダー系の香り、ソープは石鹸の香りがします。
防ダニ効果はどちらも変わりません。
ダニ捕りの母
ダニの駆除はできませんが、ダニ防止だけなら手作りのスプレーでも効果があります。
手作り防ダニスプレーが気になる人はこちら

しかし、スプレー状の防ダニ剤の場合、表面上のダニには効果がありますが、奥に隠れているダニまで薬剤が届きません。
ダニ捕り息子
ダニアースパウダー
ダニ捕りの母
ダニアースパウダーはその名の通り、粉状のダニ駆除アイテムです。
カーペットや畳に直接振りかけて掃除機で粉状の薬剤ごと吸い込みます。
ダニ捕りの母
フェノトリン(ピレスロイド系)は0.4%(w/w)含まれている商品です。
ダニ捕り息子
ダニへの効き目もあると評判です。
しかし、
- 粉が細かいので掃除機で吸い取りきれない
- 量が少ないのですぐに無くなる
- 布団やソファの奥に隠れたダニは死なない
という声もあります。
ダニ捕りの母
くん煙(煙・霧)剤タイプのダニアースレッド
ダニ捕りの母
ダニアースレッドは、煙が出て部屋全体に薬剤をいきわたらせることができる商品です。
火を使わず水で煙を発生させる仕組みなので安心です。
フェノトリン(ピレスロイド系)10.9%含まれており、ダニだけではなく、ゴキブリやノミにも効果があります。
ダニ捕り息子
でもアースレッドをしている間は部屋に入れないって言ってたよ。
ダニ捕りの母
畳の合わせ目やカーペットの奥まで薬剤がいきわたりやすい代わりに、散布中は部屋に入れないし、散布前に準備も必要なのよね。
ダニ駆除には頼りになる製品ですが、散布前に精密機器にカバーを掛けたり、ペットや観葉植物、金魚なども部屋から出しておかないといけません。
また、火災報知器にカバーを掛けたり、食器、おもちゃ、衣類などもビニールや新聞紙で覆っておく必要があります。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
布団の奥に隠れたダニまでは効果がないので注意してね。
ダニアースの噴射方法
ダニ捕り息子
アース製薬は、ユーザーの好みや部屋の種類によって使い分けられるように様々な製品を販売しています。
次は、ダニアースの代表的な商品、スプレーの使い方や疑問点を確認してみましょう。
スプレーでカーペットなどに表面噴射
ダニ捕りの母
ダニが気になるカーペットなどの表面にスプレーをするだけで、ダニを駆除できます。
ただし、これは表面近くにいるダニには効果がありますが、奥のほうにもぐってしまったダニには効きません。
ダニ捕りの母
また、フンや駆除後の死骸もアレルギーの元になるので掃除機などでしっかり吸い込むこともポイントです。
畳の中に直接刺して注入噴射する
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
ダニアーススプレーには、ボタン付きの針状のノズルが付いています。
針の下部に穴が開いていてボタンを押すと薬剤が噴射する仕組みです。
ダニ捕りの母
ダニアーススプレーは、畳以外に針を刺してはいけません。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニアースの使用する頻度
ダニ捕り息子
ダニが大量に発生したときは1~2週間くらいの間隔をあけて利用してください。
予防的に行うなら3~4週間ごとに使用すれば充分です。
毎日使用するタイプのグッズではありません。
ダニ捕りの母
ダニアース は赤ちゃんに害はないのか?
ダニ捕り息子
赤ちゃんや妊婦さんがいるお部屋でも、換気をしていれば使っても問題ありません。
噴射した後の畳やカーペットでも、乾けばハイハイしたり舐めても大丈夫です。
ダニ捕りの母
より赤ちゃんに安心な製品を知りたい方はこちらの記事でも詳しく解説しています。
赤ちゃんに安心なダニスプレーをランキングで確認

理想的な布団・マットレスやカーペットのダニ対策方法
ダニ捕り息子
隠れているダニまで効果がある、布団やマットレスのダニ対策とはどんなものでしょうか。
理想的な布団やマットレスのダニ対策方法を確認してみましょう。
ダニアースでマットレスのダニ駆除したい方は、こちらの記事でも詳しく解説してます。
ダニアースでマットレスのダニ駆除についてもっと知りたい

定期的な布団・マットレス洗浄や乾燥機がけを行う
ダニ捕りの母
ダニは乾燥に弱いので、乾燥機の熱で死滅させることができます。
また、人の髪の毛や皮膚を餌にしているので、乾燥機の前に洗浄することで餌となる汚れを取ることも大切ですよ。
ダニ捕りの母
洗浄だけではダニ駆除をすることができないから気を付けてね。
また、布団乾燥機を使用するのもいい方法です。
- 1時間以上ダニ退治モードで乾燥させる
- 布団全体に熱がいきわたるようにする
- 乾燥機後は掃除機をゆっくりかけてダニの死骸を除去する
布団乾燥機で徹底的にダニを退治したいときは、1日2回を3日連続行いましょう。
予防の目的なら夏は1週間に1~2回、冬なら1ヶ月に1回を目安に行うと効果的ですよ。
ダニ捕りの母
カーペットは丸洗いするのが理想
ダニ捕りの母
最近ウォッシャブルタイプのカーペットやラグが販売されていることが多くあります。
洗濯可のカーペットなどは丸洗いしてしまいましょう。
布団ほど隠れる場所もないので、丸洗いで食べ物のカスなどダニの餌となる汚れを取ってしまえば十分ダニ対策になります。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニ捕りシートを近くに設置しておく
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
ダニ捕りシートは、ダニが気になるところに置いておくだけでダニの捕獲、駆除までしてくれるグッズです。
例えば、ダニ捕りロボというグッズなら3か月効果が続きます。
ダニの弱点が一瞬で分かる!?駆除手順を徹底解説
参考 【簡単】ダニ対策・駆除手順を解説!寝室での痒みから解放される?母と息子のダニ捕りロボ奮闘記ダニ捕りの母
ダニスプレーやくん煙剤の場合、ダニを死滅させてくれますが、死骸は掃除機などで吸い込まないと残ったままになってしまいます。
生きているダニより死骸のほうがアレルゲンになって喘息等を引き起こします。
死骸を駆除できるかどうかがダニ対策での大きなポイントです。
ダニアースは表面のダニには効果ある!死骸まで駆除することを考えよう
最後に簡単にまとめます。
- 表面のダニには効果がある
- 布団の奥など薬剤が届かない場所のダニは死滅しない
- 死骸の駆除はできないので掃除機などで吸う必要がある
- 換気をしたり噴射したところが乾けば赤ちゃんがいても使える
ダニアースシリーズは、表面上のダニを退治するのにとても向いています。
ただし、薬剤が届かい場所に隠れているダニに対しては別の方法も検討しなくてはいけません。
ダニ捕り息子
ドラッグストアやホームセンターなどでも手に入るので、手軽にダニ対策をしたい方は上記の注意を踏まえたうえで、試してみてはいかかでしょうか?
あなたに合ったダニ対策で早くダニの悩みから解放されることを祈っています。