- ダニクリンではダニ退治できない!どんな効果があるの?
- ダニクリンは薬剤不使用!安心して使える3つの理由とは?
- ダニ問題を根本解決する「たった1つの方法」とは?
ダニ対策って大変ですよね。
「ダニを駆除しきれない理由って?」
「ダニクリンは効果があるの??」
…と悩んでいませんか?
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
だから、今回はダニクリンの効果と特徴についてみていこうね。
この記事では、
ダニクリンの効果と特徴についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、正しいダニ対策ができるようになりますよ!
ダニが不安な人はぜひ読み進めてくださいね。
目次
家の中にいる2種類のダニの特徴
ダニ捕り息子
家の中にいるダニは、大きく2種類です。
- 人を刺すダニ
- 人を刺さないダニ
上記の2種類でして、正しい対策が必要になります。
ダニ捕り息子
人を刺さないダニは安全なの?
ダニ捕りの母
人を刺さないダニは、アレルギー疾患の原因になります。
アレルギーとは、ある刺激にたいして過剰に反応する免疫機能のことです。
ダニは「人を直接刺して、血を吸う」というイメージが強いですが、アレルギー疾患にも要注意です。
ここからは、ダニの種類についてくわしく解説していきます。
アレルギー疾患の原因になるダニ
アレルギー疾患の原因になるダニは「チリダニ」です。
チリダニには「コナヒョウヒダニ」「ヤケヒョウヒダニ」の2種類います。
ダニ捕り息子
どんな特徴があるの?
チリダニの特徴は大きく3つです。
- 1年中家の中にいる
- 人を刺さない
- 大型ダニのエサになる
上記の3つの特徴があり、チリダニの死骸や糞はアレルギー疾患を引き起こします。
ダニ捕り息子
大きさは0.2〜0.4mm程度です。
高温多湿な環境を好み、「気温22〜28度」「湿度60〜80%」で繁殖しやすくなります。
チリダニは、「埃」「フケ」「人の汗」「髪の毛」などをエサにして繁殖します。
カーペットや布団、ソファーなどに繁殖しやすいので、要注意です。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
埃やフケをエサにするから、こまめな掃除も大切だよ。
チリダニは、大型ダニのエサになるので必ず駆除しましょう。
チリダニの特徴と駆除方法について、もっとくわしく知りたい方は関連記事をご覧ください。
チリダニの特徴と駆除方法がわかる

人を刺すことがあるダニ
人を刺すことがあるダニは「ツメダニ」です。
ツメダニは「ミナミツメダニ」「フトツメダニ」などの種類がいます。
ダニ捕り息子
どんな特徴があるの?
ツメダニの特徴は大きく3つです。
- 人を刺すことがある
- 小型ダニをエサにする
- 刺されると「かゆみ」「腫れ」を引き起こす
上記の3つの特徴があり、刺されると他の病気を併発する可能性があります。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
刺されると他の病気になるかもしれないから、駆除しないといけないんだよ。
大きさは0.4〜0.8mm程度です。
ツメダニは、チリダニやコナダニなどの小型ダニをエサにして繁殖します。
小型ダニがいるカーペットや布団などに繁殖しやすいので、要注意です。
ダニ捕り息子
また、ツメダニは「梅雨〜秋」にたくさん繁殖します。
ツメダニによる症状と対処法について、もっとくわしく知りたい方は関連記事をご覧ください。
ツメダニによる症状と対処法がわかる

ダニスプレーなのに除菌ができるダニクリンの特徴
ダニ捕り息子
ダニクリンは、ダニを寄せつけなくするスプレーです。
殺虫剤ではありませんが、除菌効果があります。
スプレーをした場所にダニが住み着きにくくなるので、ダニ対策に効果的です。
ダニ捕り息子
ダニクリンには10種類の商品があります。
それぞれの生活シーンに応じた使い方ができるのも強みです。
また、日本アトピー協会の推薦商品でもあるので、信頼性も高いです。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ここからは、ダニクリンの特徴についてくわしく解説していきます。
ダニクリンは10種類の商品がある
ダニクリンには、10種類の商品があります。
- スプレータイプ(アロマ、消臭除菌、除菌、無香料、Wケア)
- 洗濯用の仕上げ剤
- 食品保存袋
- キッチン用シート
- 布団・枕用シート
- 抗菌マット
上記の10種類の商品があるので、生活シーンに合わせた使いわけができます。
ダニクリンでは、ダニを死滅させることはできませんが、ダニを追い出すことができます。
ダニ捕り息子
また、スプレータイプには業務用の大サイズ商品もあります。
業務用は4Lです。
買い替えの手間が減るので、継続的に使用したい方にオススメです。
ダニ捕り息子
スプレータイプのダニクリンの特徴と安全性
ダニ捕り息子
スプレータイプのダニクリンの特徴はこちらです。
効果 | ダニ忌避 | ||||||||
ダニ駆除効果 | なし | ||||||||
効果の持続期間 | 1ヶ月 | ||||||||
主成分 | 脂肪族系カルボン酸エステル | ||||||||
安全性 | ・薬剤不使用 ・経口毒性試験 ・パッチテスト |
||||||||
価格 | 1,650円(税込) 内容量:250mL |
||||||||
その他 | ・除菌ができる ・日本アトピー協会推薦 |
上記のように、ダニ忌避効果が1ヶ月続くスプレーになっています。
薬剤不使用なので、安全性も高いです。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
厳しい試験にも合格しているから、安全性が高いんだよ。
とはいえ、赤ちゃんがいるご家庭の方は不安ですよね。
スプレーには、デリケートな赤ちゃん向けの商品もあります。
赤ちゃん向けの安全性が高いスプレーについて、もっとくわしく知りたい方は関連記事をご覧ください。
赤ちゃん向けの安全性が高いスプレーがわかる

ダニクリンは日本アトピー協会が推薦する商品
ダニクリンは、日本アトピー協会が推薦する商品です。
日本アトピー協会とは、アトピー性皮膚炎の治療環境を改善することを目的とした団体です。
ダニ捕り息子
アトピーの方は「刺激」に敏感です。
ダニクリンには刺激が強い殺虫成分が入っていないので、安心して使えます。
ダニ捕り息子
また、ダニの死骸や糞はアレルギー疾患の原因になります。
ダニを寄せ付けないことで、アレルギー疾患を防ぐこともできるのです。
ダニ捕り息子
ダニクリンの効果は「ダニ忌避」だからダニは退治できない
ダニクリンの効果は「ダニ忌避」なので、ダニは退治できません。
ダニを寄せつけないのが目的なので、ダニ退治はできないのです。
殺虫作用がないからこそ、安心して使えます。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニを殺すほど強い成分が体につく心配もないから、安心して使えるんだよ。
ダニは衣服や布団の奥底に潜んでいるので、洗濯では死にません。
ダニクリンは「忌避」できるので、洗濯では死なないダニを追い出すこともできます。
また、ダニクリンは毒性が低く、スプレーした部分が口に触れても問題ありません。
ダニ捕り息子
ダニクリンを使っても根本解決にはならない!場所ごとにダニを退治する方法
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニクリンを使っても根本解決にはなりません。
なぜなら、ダニの繁殖を抑えることはできないからです。
ダニ捕り息子
どんなところにダニは発生するの?
ダニが発生しやすい場所は、大きく5つあります。
- エアコン
- 寝具
- ソファー
- 床やフローリング
- 車
上記の5つの場所に、ダニは発生しやすいです。
それぞれ正しい対処法があります。
ダニの特徴を知り、正しい知識を身につけることが大事です。
ダニ捕り息子
ここからは、場所ごとにダニを退治する方法について、くわしく解説していきます。
ダニが好む環境が揃っているエアコン
ダニが好む環境が揃っているエアコンには、ダニが発生します。
ダニが好む環境の条件は大きく3つです。
- 高温
- 多湿
- エサが豊富にある
上記の3つの条件がそろうと、ダニが繁殖します。
ダニ捕り息子
エアコン内部は、温度があたたかく一定です。
冷房使用時には「結露」するので、湿気も高くなります。
また、ダニのエサとなる「埃」や「カビ」が大量にあるので、ダニが繁殖しやすいのです。
ダニ捕り息子
エアコンは、こまめな掃除が大事です。
エアコンの掃除方法について、もっとくわしく知りたい方は関連記事をご覧ください。
エアコンの掃除方法がわかる

家の中で最もダニが多い寝具
寝具にもダニが発生します。
家の中で最もダニが多いのが寝具です。
ダニ捕り息子
どうして寝具にダニが発生するの?
ダニ捕りの母
ダニは「温度25度前後」「湿度70%前後」で繁殖します。
人間の快眠環境は「温度26度前後」「湿度60%前後」です。
つまり、人間にとって快適な布団の中は、ダニにとっても快適な環境なのです。
ダニ捕り息子
寝具には、ダニのエサになる「フケ」「髪の毛」「人間の汗」などもたくさんあります。
また、繊維の入り組んだ布団の中は、ダニが隠れるのに最適な場所なのです。
ダニ捕り息子
布団の奥に潜んでいるダニを駆除するには「ダニ捕りロボ」が1番効果的です。
ダニ捕りロボの効果について、もっとくわしく知りたい方は関連記事をご覧ください。
ダニ捕りロボの効果がわかる

布団の次にダニが発生しやすいソファー
布団の次にダニが発生しやすいのがソファーです。
ソファーの背面と座面の間には「フケ」「髪の毛」など、ダニのエサがたまります。
掃除もしにくいので、ダニが繁殖してしまうのです。
ダニ捕り息子
「革製」のソファーなら大丈夫?
革製のソファーは、ダニが発生しにくいです。
革は、フケや髪の毛をソファーの内側まで通しにくいので、ダニの繁殖をおさえられます。
とはいえ、革製のソファーでも座面の底が布でできている商品もあります。
布部分からダニが侵入し、繁殖する可能性があるので要注意です。
ダニ捕り息子
ソファーはこまめに掃除するのが大事です。
ソファーにいるダニの予防・対処法について、もっとくわしく知りたい方は関連記事をご覧ください。
ソファーにいるダニの予防・対処法がわかる

掃除していてもダニが発生する床やフローリング
床やフローリングにもダニが発生します。
ダニは「フケ」や「食べこぼし」をエサに繁殖します。
こまめに掃除していても、完璧に綺麗にすることは難しいので、ダニが発生してしまうのです。
ダニ捕り息子
どうやって掃除すればいいの?
床やフローリングの掃除手順は3ステップです。
- 掃除機をあてる
- 床を濡れ雑巾でふく
- 部屋を換気する
上記の3ステップを踏むことで、床やフローリングのダニを退治できます。
ダニの死骸や糞は、掃除機では吸いきれないので、仕上げに濡れ雑巾でふきましょう。
また、部屋を換気して湿気を逃がすことで、ダニが発生しにくくなります。
ダニ捕り息子
とはいえ、ダニは掃除機に吸われないようカーペットにしがみついています。
そのため、掃除機をゆっくりかけるなどの工夫が必要です。
床にいるダニの予防・対処法について、もっとくわしく知りたい方は関連記事をご覧ください。
床にいるダニの予防・対処法がわかる

盲点になっている車にいるダニ
実は、車にもダニが発生します。
車は盲点になりやすいですが、フケや髪の毛がたまりやすいので、ダニが繁殖するのです。
ダニ捕り息子
どんなところにダニがいるの?
ダニは「シートやマット」「エアコンの内側」に発生します。
エアコンの内側は結露しやすいので、ダニが繁殖します。
エアコンを内気循環させると、ダニを吸いこんでしまう可能性があるので危険です。
また、車は密室なので、舞いあがったダニの死骸や糞を吸いこんでしまうとアレルギー疾患がでる可能性もあります。
ダニ捕り息子
どうすればいいの?
車にいるダニは、こまめに掃除機をかけるのが大事です。
また、窓やドアを開けて換気することで、ダニの死骸や糞が排出されます。
逆に車を閉め切りにして、車内の高熱でダニを退治し、その後掃除機で吸いとるのも効果的です。
ダニ捕り息子
車にいるダニの予防・対処法について、もっとくわしく知りたい方は関連記事をご覧ください。
車にいるダニの予防・対処法がわかる

ダニクリンは虫を寄せ付けない効果はアリ!ダニ対策は忘れずに行うことが重要
最後になりましたが、ダニクリンはダニ等の虫を寄せ付けなくするスプレーです。
殺虫剤ではないので、安心して使うことができます。
ダニ忌避効果は1ヶ月です。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニクリンは10種類あるから、生活シーンによって使い分けることもできるよ。
寝具やエアコンなど、ダニが繁殖しやすい場所に使うと効果的です。
とはいえ、ダニクリンではダニを退治できません。
ダニ問題を根本解決できるのは「ダニ捕りロボ」だけです。
ダニ捕りロボについて、もっとくわしく知りたい方は関連記事をご覧ください。
ダニ捕りロボについてわかる
