【徹底比較】イエダニに刺された跡って?蚊との違いも解説!

この記事でお伝えすること
  1. イエダニに刺されたときの特徴
  2. イエダニ以外に刺されたときとの比較
  3. イエダニに刺されたときの対策
  4. イエダニの駆除方法

なにかに刺されたときって、なにに刺されたのか気になりますよね。

「イエダニに刺されるとどうなるの?」

「イエダニに刺されたときと他の虫に刺されたときってどう違うの??」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

なにかに刺されたよ~

ダニ捕り息子

イエダニに刺されるとどうなるの~?

ダニ捕りの母

イエダニに刺されたときの特徴はいくつかあるわ!

この記事では、

イエダニに刺されたときの特徴についてお伝えしていきます。

この記事を読めば、なんの虫に刺されたのか判断できるようになりますよ!

イエダニに刺されたのか気になる人はぜひ読み進めてくださいね。

イエダニとは?生態や発生原因について

ダニ捕り息子

イエダニってなに?

ダニ捕りの母

イエダニはねずみなどに寄生する害虫よ。

生き物の二酸化炭素を感知して寄生先を探すわ。

イエダニの生態や発生原因について詳しくご紹介します。

ネズミなどの哺乳類に寄生する

ダニ捕り息子

イエダニはネズミに寄生するんだね!

ダニ捕りの母

そうなの。

ドブネズミやドブネズミの巣に寄生することが多いわ。

イエダニが寄生するのは多くの場合ネズミですが、環境が合うと人や鳥にも寄生します。

散歩中にペットがネズミと接触することで、イエダニに寄生されてしまうこともあります。

イエダニ1匹で100個の卵を産卵

ダニ捕り息子

イエダニはどのくらいのスピードで増えるの?

ダニ捕りの母

2週間で卵が成虫になるから、あっという間に増殖するわ!

メスのイエダニは2、3日間で20個ほどの卵を産みます。

およそ100日の寿命の間に、産む卵の数は合計100個ほど。

その100個の卵が2週間で成虫になり、再び産卵をはじめます。

ダニ捕りの母

あっという間に増殖してしまうので、早めの適切な対応が必要です。

イエダニに刺された時の噛み跡の特徴

ダニ捕りの母

冬にダニに刺されて、刺されたところに水疱としこりができたらイエダニよ!

イエダニに刺されたときの特徴は以下の3点です。

  • 血管のある箇所を重点的に刺される
  • 刺し口が赤く腫れる
  • アレルギー症状がでる

他の虫に刺された場合と見分けがつくように、ぜひ理解しておきましょう!

血管のある箇所を重点的に刺してくる

ダニ捕り息子

イエダニは血管のあるところを刺すんだね~?

ダニ捕りの母

そうなの。

イエダニは血を吸うから、血管のある箇所を重点的に刺してくるのよ!

イエダニは刺すだけでなく、繁殖の際の栄養とするため血を吸います。

血を吸うために、血管の近くの肌が柔らかいところを刺すのです。

一か所だけでなく、血管の周辺を何か所も刺すのもイエダニの特徴です。

イエダニに刺されると刺し口が赤く腫れる

ダニ捕り息子

イエダニに刺されるとどうなるの?

ダニ捕りの母

刺されると刺し口が赤く腫れて、中心にしこりと水疱ができるわ。

吸血されるので、かゆみも他のダニと比べて強いです。

10日ほどかゆみが続くのも特徴です。

刺されてすぐにかゆみを感じることが多いので、すぐに刺し口を水で洗い流しましょう。

ダニ捕りの母

様々な感染症の原因になることもあるので、かゆみがひどい場合は皮膚科へ!

アレルギーの発症が起こる

イエダニやイエダニの死骸を吸い込むことがアレルギー性鼻炎の原因になります。

目に入るとアレルギー性結膜炎が起こることもあるので注意が必要です。

子どものアトピー性皮膚炎が発症するきっかけにもなるため、早め早めの対策を心がけましょう。

ダニ捕りの母

子どもの肌は敏感だから、できる限りのイエダニ対策はしたいわね。

ダニや蚊に刺された時の跡と症状の違い

ダニ捕り息子

刺された虫の種類によって、症状が違うのかな?

ダニ捕りの母

そうよ。

ダニによっても刺され方は違うし、ノミや蚊とも異なるわね。

イエダニとの刺されかたの違いを以下の5種類の虫について紹介します。

  • ツメダニ
  • ノミ
  • 南京虫
  • マダニ

刺し口の様子と刺し口の数が見分けるポイントになります。

ツメダニに刺された時の症状や噛み跡

ダニ捕り息子

ツメダニに刺されたときの特徴を教えて~?

ダニ捕りの母

刺し口が少し腫れてピンク色になるわ。

ツメダニは湿度の高い梅雨などの時期に多く発生します。

体の柔らかい部分を一度にまとめて数か所刺します。

かゆみに気づくのは刺されてから数時間後の場合が多いです。

蚊に刺された時の症状や噛み跡

ダニ捕りの母

蚊にさされると刺し口がはれて、時間が経つと赤くなってかゆくなるわね。

蚊は肌を露出している部分を刺すことがほとんどで、刺し口も1か所のことが多いです。

半日ほどでかゆみは収まります。

秋~梅雨にかけて多く発生します。

ノミに刺された時の症状や噛み跡

ダニ捕り息子

ノミに刺されるとどうなるの~?

ダニ捕りの母

何か所も赤くボコボコと水ぶくれのようになるわ。

ノミの場合は膝から下の足を複数か所刺されます。

かゆみがかなり強く、かゆみが収まるまで1週間~1カ月かかることがあります。

光に集まる特性があるため、日中でも刺されます。

南京虫に刺された時の症状や噛み跡

ダニ捕り息子

南京虫に刺されたときの症状を教えて~

ダニ捕りの母

南京虫は移動しながら人の体を刺すから、刺し口が広範囲に広がることが特徴よ。

南京虫はトコジラミとも呼ばれ、ベッド、壁や家具に隠れている虫です。

腕や足など、寝ているときに露出している部分を刺します。

ダニ捕りの母

初めて刺された際は、アレルギー反応がなくかゆみを感じない場合が多いわ。

2回目以降は赤く腫れて強いかゆみを感じるの。

発熱を伴う場合もあるから、気を付けたいわね。

マダニに刺された時の症状や噛み跡

ダニ捕りの母

マダニは危険なので、刺されたらできるだけ早く取り除くことが大切よ!

マダニは感染症を媒介するので、早く除去して感染のリスクを減らしましょう。

マダニを確認したら強引にむしり取るのではなく、ピンセットなどでマダニの口の部分が自分の皮膚に残らないように慎重に取り除きます。

自分で除去できない場合は一刻も早く医療機関に行きましょう。

ダニ捕りの母

発熱、頭痛などの症状が出た場合はマダニ媒介感染症の可能性があるわ。

この場合も早く医療機関に行きたいわね。

イエダニに刺されて跡ができた時効果的な薬とは?

ダニ捕り息子

イエダニに刺されたときはどうしたらいいの~?

ダニ捕りの母

効果的な薬を紹介するわね!

ダニに刺されたとき、かゆみが軽いときは市販のかゆみ止めを使いましょう。

かゆみが強いときの対処法について詳しくご紹介しますね。

赤い腫れや痒みが強い時はステロイド外用薬

ダニ捕りの母

赤く腫れているときや痒みが強いときはステロイド外用薬を使うといいわ!

ダニにさされてかゆみが強いときはフルコートFなどの適正な強さのステロイド外用薬を使いましょう。

炎症を抑えてくれるので、短期間で治癒し傷跡も残りにくいです。

ダニ捕りの母

ステロイド外用薬を使うときは、使用上の注意をきちんと確認してね。

もし症状が酷い時は皮膚科に受診する

ダニ捕り息子

かゆくて眠れないよ~!

たくさん刺されているよ~!

ダニ捕りの母

急いで病院に行きましょ!

以下の場合は皮膚科の受診をおすすめします。

  • かゆみが眠れないほどひどい
  • 何か所も刺されている
  • ステロイド外用薬を使ったが全くかゆみが引かない

かきむしってしまうと体を傷つける原因になりますので、症状がひどい場合は皮膚科を受診し適切な処置を受けて下さい。

そもそもイエダニに刺されているのか確認する

ダニ捕り息子

そもそもなにに刺されたのかわからないよ~

ダニ捕りの母

症状から、なにに刺されたのかきちんと確認よ!

おさらいですが、イエダニに刺された際の特徴は下記の通りです。

  • 血管のある箇所を重点的に刺される
  • 刺し口が赤く腫れ、中心にしこりと水疱ができる

症状が当てはまらない場合は違う虫に刺されている可能性もあります。

感染症を運んでくる虫の場合もありますので、症状がひどい場合はきちんと原因を調べましょう

ダニ刺されを起こさないために最低限すべきこと

ダニ捕り息子

ダニに刺されないためにはどうすればいいの~?

ダニ捕りの母

適切な駆除をしたいわね!

イエダニを駆除するためにするべき最低限のことは以下の3つです。

イエダニを駆除するためにすべきこと
  1. ネズミを駆除する
  2. 熱処理をする
  3. ダニを駆除するシートを使う

それぞれ詳しくご紹介します。

ネズミを駆除するために業者に頼むか

ダニ捕り息子

ネズミを駆除すればいいんだね~?

ダニ捕りの母

自力でネズミを駆除するよりも、業者に依頼するのがおすすめよ!

自分でネズミを駆除しようと思った場合は以下の2つの方法があります。

  • 殺鼠剤を使う
  • ねずみ取りで捕獲する

しかし、これらの方法には以下のようなデメリットがあるのです。

自力でネズミを駆除するデメリット
  • ネズミが何匹いるかわからないので完璧に駆除できない
  • ネズミを駆除したことで、ネズミに寄生していたイエダニが人やペットを宿主にする

そのため、ネズミ駆除業者やハウスクリーニング業者にネズミ駆除をお願いするのがおすすめです。

ネズミの駆除のほかにイエダニの駆除もしてくれます。

ネズミ以外に鳥にイエダニが寄生している場合もありますので、その際は依頼する業者を変更する必要があります。

イエダニを駆除するために熱処理をする

ダニ捕り息子

イエダニは熱で駆除できるんだね~

ダニ捕りの母

そうよ。

どこにいるかわからないから、体に触れる身の回りのものを熱処理しておきたいわね!

布団などはコインランドリーで熱乾燥させたり、スチームアイロンにかけましょう

洋服ダンスの中身が気になる場合は一度洗濯した後に、すべてアイロンがけするとよいですね。

ダニを駆除できるシートを利用する

ダニ捕り息子

それでもダニに刺されてしまったよ~?

ダニ捕りの母

イエダニ以外のダニの可能性があるわ。

イエダニにはダニ捕りシートは効き目がないけど、布団などに生息しているツメダニには効果があるの!

ダニといっても様々で、それぞれの特徴に合わせた対策を取る必要があります。

イエダニにはネズミ駆除と熱処理が効果的ですが、ツメダニにはダニ捕りシートが効果的です。

ツメダニやツメダニの死骸はアレルギーの原因となることから、必ず対策したいダニです。

ダニ捕りの母

ツメダニの対策に一番おすすめなのはダニ捕りロボよ!

ダニ捕りロボは、ダニを誘引して駆除するアイテムです。

ダニ捕りロボのメリット
  • 設置が簡単
  • ダニとダニの死骸を逃さず駆除
  • 3ヶ月に1度取り替えればOK

実際にダニ捕りロボを使ってみたので、ぜひ口コミをご覧下さいね。

参考 ダニ捕りロボの口コミまとめ!※3ヶ月実際に使った体験談を公開母と息子のダニ捕りロボ奮闘記

イエダニに刺されたら刺し口が赤く腫れる!早めのダニ退治を心がけよう

ダニ捕り息子

イエダニに刺されるとどうなるかよくわかったよ!

イエダニに刺されたときの症状をおさらいしましょう。

イエダニに刺されると…
  1. 刺されてすぐかゆみを感じる
  2. 刺し口が赤く腫れて中心にしこりと水疱ができる
  3. 10日ほどかゆみが続く

なにか虫に刺されたときは、その特徴や症状からなにに刺されたかをきちんと判断しましょう。

症状が深刻な場合はすぐに医療機関を受診してくださいね。

症状が繰り返さないように、ダニ対策をしっかり行いたいですね。