【ダニを寄せ付けない】おすすめの防ダニ布団・カバー9選

この記事でお伝えすること
  1. 防ダニ布団の3つの選び方
  2. おすすめの防ダニ布団とカバー
  3. 防ダニ布団以外のダニ対策

布団にはダニが1年間を通してたくさん生息しています。

そこで、防ダニ布団を購入しようと考えている人も多いのではないでしょうか?

けど…

「防ダニ布団ってどんなのものなの?」

「おすすめは?どんな種類があるの?」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

防ダニ布団はたくさん種類があるって聞いたけど…

ダニ捕りの母

そうよ、防ダニ布団を選ぶときはポイントがあるのよ。

この記事では、

おすすめの防ダニ布団・カバーについてお伝えしていきます。

この記事を読めば、自分に合った防ダニ布団・カバーを選ぶことができるようになりますよ!

防ダニ布団・カバーに興味がある人はぜひ読み進めてくださいね。

ケースごとに解説!防ダニ布団の3つの選び方

ダニ捕りの母

防ダニ布団は3つのポイントから選ぶといいわよ!

防ダニ布団は種類が豊富にあります。

防ダニ布団を選ぶときのポイントは3つです。

信頼性・素材・蒸れにくさ、この3つのポイントから選ぶことが重要です。

それぞれ詳しく解説していきます。

信頼性で選ぶ

信頼性はメーカーや口コミ評判、第三者機関でのテストなどから見ることができます。

有名な大手メーカーであれば、やはりそれだけで信頼性は高いです。

また、今はどの商品も口コミ評判を見ることができるので、そこで信頼性をチェックすることもできます。

ダニ捕りの母

第三者機関でのテストも要チェックよ。

第三者機関でテストを行った製品を選ぶのもおすすめです。

そこでしっかりと証明された数字は信頼性が高いです。

素材で選ぶ

防ダニ布団=化学繊維の商品と思いがちですが、実は天然素材を使っている防ダニ布団もあります。

動物由来の羊毛や羽毛は、化学繊維の商品と比べるとどうしてもダニが寄り付きやすいです。

なので、ダニ対策を優先的考えるなら、ポリエステルや綿を使っている防ダニ布団を選ぶようにしましょう。

蒸れにくいものを選ぶ

通気性が良く、蒸れにくいものを選ぶことも重要です。

人間は寝ている時に大量の汗をかきます。

なので、じめじめしている場所が好きなダニにとって布団は絶好の場所です。

ダニ捕りの母

寝ているときだいたいコップ1杯分の汗をかくといわれているわよ!

化学繊維がメインの生地(ポリエステル80%程度)だと、どうしても通気性が悪く蒸れやすくなりがちです。

化学繊維でも通気性が良く、防ダニ加工もしっかりと施されているものを選ぶようにしましょう。

あなたに合う布団を!防ダニ布団の種類は全部で「3つ」だけ

ダニ捕りの母

防ダニ布団の種類は全部で3つよ!

防ダニ布団は主に3つの種類に分けることができます。

薬剤加工・防水加工・高密度織り生地です。

それぞれに特徴があって、メリット・デメリットがあります。

見比べてもらって、今のあなたに合ったものを選びましょう。

薬剤加工された防ダニ布団

薬剤加工された防ダニ布団はその名の通り、薬剤の力でダニの侵入を抑制します。

ダニ捕りの母

薬剤による防ダニ加工とは、忌避効果(きひこうか)つまりダニを寄せ付けない効果ということよ。
薬剤加工のメリット
  • 他の防ダニ布団と比べて安い
  • 通常の布団と同じ使用感で寝れる
薬剤加工のデメリット
  • 繰り返し使用することで薬剤の効果が落ちる

薬剤加工の特徴は、他の2タイプと比べて安く通常の布団と同じ使用感で寝れることです。

ただ、使っていくうちに薬剤加工が落ちて、効果が薄れていくという点もあります。

ダニ捕りの母

3回以上の洗濯、また80時間以上の天日干しで効果が20%以上減少していまうわ…

他の2タイプと比べて値段が安いので、防ダニ布団を試しに使ってみたい人にはおすすめです。

防水加工された防ダニ布団

防水加工された防ダニ布団は、生地が寝汗や汚れを遮断することによりダニの侵入を防ぎます。

ダニ捕りの母

防水加工が施されているので、寝汗・湿気・子供のおねしょなど様々な汚れから守ってくれるわよ。
防水加工のメリット
  • 洗濯しても効果が持続する
  • ダニの繁殖を抑制する
防水加工のデメリット
  • 防水加工による蒸れ感がある
  • 布団が重く感じる

防水加工の特徴は、防水性に優れているので生地が寝汗・汚れを遮断することです。

また、ダニのエサとなるフケや皮脂もためないので、ダニの繁殖も徹底的に抑えてくれます。

ダニ捕りの母

ただ、コーティング加工で通気性が不十分なので蒸れやすい傾向があるわよ。

あまり天然素材を使用しないので、肌触りに違和感があり寝づらく感じてしまう人もいます。

ダニ捕りの母

洗濯や天日干しで効果が薄れることがないのは良い点ね!

高密度織り生地の防ダニ布団

高密度織り生地の防ダニ布団は、繊維を非常に細かくすることでダニの侵入を防ぎます。

ダニ捕りの母

繊維をぎっちりと細かく織っていくことで、ダニすら通さないわ。
高密度織り生地のメリット
  • 高密度なのでダニが奥まで侵入できない
  • ダニが奥まで侵入できないので表面を掃除するだけでいい
高密度織り生地のデメリット
  • 繊維が非常に細かいので通気性が悪く蒸れやすい

高密度織り生地の特徴は、繊維が非常に細かく織り上げられていることです。

なので、ダニが繊維の奥深くまで通り抜けられません。

また、繊維が非常に細かいので通気性が悪く蒸れやすいという点もあります。

ダニ捕りの母

綿などの天然素材を使用していれば、通気性は高くなるからデメリットを抑えられるわ!

高密度織り生地の防ダニ布団には価格が安いものもあります。

しかし、価格が安いものは繊維の密度が荒かったり、通気性・吸湿性が悪かったりしてしまいます。

他の高密度織り生地と比べて、あまりにも安いものは注意が必要です。

ダニ捕り息子

高密度織り生地は素材・価格に注意して選ぶことも大事だね!

洗える布団で全滅!?防ダニにおすすめなのは丸洗い

防ダニ布団とは違いますが、丸洗いできる布団もおすすめです。

丸洗いができれば、そのまま乾燥機能を使い乾かします。

ダニは50~60度の温度で死滅するので、乾燥機をかけることはかなり有効です。

ダニ捕りの母

丸洗いすることで汚れやハウスダストもキレイにすることができるわよ!

しかし、デメリットもあります。

それは、単純に面倒臭いという点です。

布団はそこそこ大きいので、洗濯機に布団が入らない場合もあると思います。

そうなったらコインランドリーを利用しなければいけませんし、1,000円ほど費用もかかります。

ダニ捕り息子

60度の高温洗いに対応していない洗濯機もあるしね…

丸洗いすれば全滅することは可能ですが、正直手間と時間がかかってかなり面倒くさいです。

そこで、丸洗い布団よりさらにおすすめしたいのがダニ捕りロボです。

ダニ捕りロボなら置いておくだけでいいので、めちゃくちゃ楽チンです。

ダニ捕りの母

公式サイトを載せておくから興味がある人はみるといいわよ!

おすすめの防ダニ布団・カバーおすすめ9選

ダニ捕りの母

おすすめの防ダニ布団・カバーを紹介するわよ!

これまで防ダニ布団の選び方についてお伝えしてきました。

信頼性・素材・蒸れにくさの3つのポイントと、防ダニ布団の各3種類の特徴を見比べて自分に合ったものを見つけてもらえたらなと思います。

正直、寝心地や肌触りなどは人によって好き嫌いが分かれるので、実際に寝てみたりさわってみたりすることが重要です。

ダニ捕りの母

布団は自分に合ったものを選ぶのが1番だわ。

ダニ捕り息子

ダニ対策も寝心地を求める1つの要素だもんね!

1.ヤマセイ ダニゼロック 掛け布団・敷き布団・布団カバー

商品リンク:https://www.yamasei.co.jp/introduction/

特徴
  • 特殊高密度織り生地を使用
  • 特殊高熱処理でダニが一匹もいない完璧な状態でふとんをお届け
  • 第三者機関でのダニ通過テスト済みなので信頼性が高い

ヤマセイの防ダニふとんダニゼロックシリーズは、開発以来26年以上の歴史をもっています。

毎日の布団から出てくるダニの糞や死骸といった小さなホコリはもちろん、カビ・ウィルスのようなさらに小さな大きさの粒子も通さない素材の生地を使用しています。

ダニ捕りの母

お値段が少々するのを除けば、ほぼ完ぺきなハイスペック防ダニ布団ね!
サイズ ジュニア・シングルロング・ダブルロング
掛け布団の素材 側地:綿 100%
中綿:ポリエステル 70% / 綿 30%
敷き布団の素材 側地:綿 100%
中綿:ポリエステル 70% / 綿 30%
布団カバーの素材 綿 100%
価格 掛け布団:27,000円〜
敷き布団:33,000円〜
布団カバー:9,700円〜
ベッドシーツ:9,720円〜
枕:4,110円〜
布団セット:66,690円〜

2.テイジン ミクロガード 掛け布団・敷き布団・布団カバー

商品リンク:https://www.i-living.jp/

特徴
  • 高密度織り生地を使用
  • 何度洗濯してもダニ・ハウスダスト遮断率99%以上
  • 速乾性に優れている

テイジンのミクロガードは、20年以上布団開発に尽力してきた防ダニ布団シリーズです。

ミクロガードの特徴の1つとして持続力があげられます。

他のメーカーだと、洗濯を繰り返していくうちに効果が薄まります。

しかし、ミクロガードは何度洗濯してもダニ・ハウスダスト遮断率が99%以上のままです。

ダニ捕りの母

透湿性・吸水性・速乾性に優れたミクロガードなら、高密度織り生地にありがちな蒸れやすさも心配ないわよ。

ダニ捕り息子

一般の布団は乾燥に50分程度かかるけど、ミクロガードはわずか7分程度で乾くのはすごい速乾性だね!
サイズ ジュニア・シングルロング・ダブルロング
掛け布団の素材 側地:ポリエステル 75% / ナイロン 25%
中綿:ポリエステル 100%
敷き布団の素材 側地:ポリエステル 75% / ナイロン 25%
中綿:ポリエステル 100%
布団カバーの素材 ポリエステル 100%
価格 掛け布団:12,900円〜
敷き布団:27,000円〜
布団カバー:7,000円〜
ボックスシーツ:6,480円〜

3.ディーガード 掛け布団・敷き布団

商品リンク:https://danizero.com/dguard/index2.html#futon

特徴
  • 0.3デニールという特殊高密度織物を使用
  • シルクのような肌触り
  • 通気性・耐洗濯性に優れている
  • 第三機関でのダニ通過テスト済みなので信頼性が高い

ディーガードは、ダニピタを開発したイワイズミが提供している防ダニ布団シリーズです。

0.3デニールという超極細繊維を高密度に織り上げているので、洗濯や長期の使用でも織り糸の隙間がゆるみません。

第三者機関によるテストでは、10回洗濯した後のダニの通過率が0%と実証済みです。

ダニ捕りの母

5年間の修理・交換保障がついているのも嬉しいわね!
サイズ シングル・セミダブル・ダブル
掛け布団の素材 側地:ポリエステル 80% / 綿 20%
中綿:ポリエステル 100%
敷き布団の素材 側地:ポリエステル 80% / 綿 20%
中綿:ポリエステル 100%
価格 掛け布団: 45,000円〜
敷き布団: 33,000円〜
枕:6,700円〜
布団セット:67,760円〜

4.山清アレルギー研究所 アレルギークリア

商品リンク:https://www.eco-yamasei.co.jp/

特徴
  • 多くの研究機関からダニアレルギーに効果があると認定
  • 特殊高熱処理でダニが一匹もいない完璧な状態でふとんをお届け
  • 高品質なのでアトピー・喘息・鼻炎の予防や改善もできる
  • 手入れも簡単で洗濯や掃除機がけも不要

山清アレルギー研究所は創業53周年・研究開発33年の歴史をもっています。

とにかくアレルギーに対して悩んでいる人へと研究開発されたのがアレルギークリアです。

ダニ捕りの母

予防・治療・改善のための寝具とも言われているのよ。

透湿性・吸水性・速乾性にも優れていて、防ダニ効果はもちろんのことアトピー・喘息・花粉症などにも効果があります。

また、綿を使っているので布団が適度に柔らかく、腰痛で困っている人でも安心して使用できます。

サイズ シングル・ダブル
掛け布団の素材 側地:綿 100%
中綿:綿 70% / ポリエステル 30%
敷き布団の素材 側地:綿 100%
中綿:綿 70% / ポリエステル 30%
布団カバーの素材 綿 100%
価格 掛け布団:30,000円〜
敷き布団:30,000円〜
布団カバー:11,400円〜
布団セット:156,000円〜

5.ニトリ 抗菌防臭・防ダニ掛ふとん

商品リンク:https://www.nitori-net.jp/ec/product/7543261s/?ptr=item

特徴
  • 高密度織り生地を使用
  • 子供にも安心のテイジンのECO中わたを50%使用。
  • 抗菌・防臭効果あり

ニトリとテイジンの合同開発で生まれた抗菌防臭・防ダニ掛ふとんです。

高密度織り生地となっていて、ダニの侵入を防ぎます。

抗菌防臭・防ダニ効果のあるテイジンのマイティトップ®II ECO中わたを50%使用しています。

ダニ捕りの母

ふんわりと柔らかく、約3Kgと軽量なので子供でも扱いやすいわよ。

また他の防ダニ布団と比べて圧倒的に安いのも魅力的です。

ダニ捕りの母

丸洗いできる点もグッドポイントよ!
サイズ シングル・セミダブル・ダブル・クイーン
掛け布団の素材 側地:ポリエステル 100%
中綿:ポリエステル 100%(テイジン ECO中わた 50%)
価格 3,600円〜

6.フォスフレイクス スーパーキルト

商品リンク:https://piloxs.co.jp/collections/fossflakes/products/fossflakes-super-quilt?_ga=2.156129789.731241191.1587133878-1013274988.1587133878

特徴
  • 高密度織り生地を使用
  • ポリエチレン樹脂由来のフォスフレイクスにポリエステルわたを30%ブレンド
  • 柔らかく肌着のような使用感
  • 通気性が良く蒸れにくい

フォスフレイクスのスーパーキルトはデンマーク産の高級防ダニ布団です。

高密度織り生地を使用しているのでダニの侵入を防ぎます。

また薄くて軽く、肌着のような使用感が評判です。

フォスフレイクス製品はデンマークの5つ星ホテルにも採用されています。

ダニ捕りの母

丸洗いもできるから長く、衛生的に使い続けられるわ。
サイズ シングル~
素材 ポリエチレン樹脂由来のフォスフレイクスにポリエステルわたを30%ブレンド
価格 掛け布団:9,900円〜
敷き布団:9,900円〜

7.スザキーズ プレミアム掛け布団

特徴
  • 高密度織り生地を使用
  • 羽毛のような寝心地
  • 丸洗いができるので衛生的

スザキーズのプレミアム掛け布団は、本物の羽毛布団を追求した防ダニ布団です。

動物由来の羽毛では、どうしてもダニが寄ってきてしまいます。

しかし、スザキーズのプレミアム掛け布団は、ポリエステルを高密度に織り上げた生地を使った掛け布団なのでダニの布団内部への侵入を阻止します。

ダニ捕り息子

本物の羽毛布団のような寝心地で、さらにアレルギー対応もしているんだね!

また、家の洗濯機やコインランドリーで丸洗いできるので、衛生的に長く使うことができます。

サイズ シングル~
素材 ポリエステル100%
価格 掛け布団:15,984円~

8.アルファイン 布団カバー

商品リンク:https://www.emoor.jp/fs/emoor/c/futoncover-alfain

特徴
  • 高密度織り生地を使用
  • 超極細繊維を使用しているのでシルクのような肌触り
  • 速乾性が高くすぐに乾く

アルファインの布団カバーは、発売されてから20年のロングセラー商品です。

創業130年の東洋紡の工場で織られている生地は超極細繊維で織りこまれているので、ダニの侵入を防ぎます。

ダニ捕りの母

アルファインの布団カバーは、病院などの医療現場でも使用されてるほど信頼があるわ。
サイズ シングル~
素材 ポリエステル 80% / 綿20%
価格 布団カバー:4,990円~

9.アレルガード 布団カバー

商品リンク:https://item.rakuten.co.jp/futon-outlet/10000471/

メリット、こんな人におすすめ箇条書き
  • 高密度織り生地を使用
  • 速乾性・耐久性が高い
  • 第三者機関でのダニ通過テスト済みなので信頼性が高い
  • シルクのような肌触り

アレルガードの布団カバーは、高密度織り生地を使用していてダニの侵入を防ぎます。

ダニ対策だけではなく、花粉やアトピーといった全般的なアレルギー対策も可能です。

また値段も手ごろでカラーも豊富なので、とりあえず防ダニ布団を試したい人にはおすすめです。

ダニ捕り息子

他の高価な防ダニ布団と比べるとやっぱり品質は落ちるね

アレルガードの布団カバーは丸洗いも可能なので、清潔を保つことができます。

サイズ シングル~
素材 ポリエステル 80% / 綿20%
価格 布団カバー:2,980円~

購入前に絶対チェック!防ダニ布団のQ&A

ダニ捕りの母

防ダニ布団のよくある質問に答えていくわよ!

防ダニ布団はダニ対策の効果を出すために色々なコーディングがされています。

なので正直、値段が高いもの多いです。

値段が高ければ高いほど、購入前の不安や疑問があると思います。

そこで、防ダニ布団でよくある質問についてまとめてみました。

ダニ捕り息子

しっかりと疑問を解決して、自分に合ったものを購入したいよね!

防ダニ布団の「わた」の素材は何がいい?

ダニ捕りの母

防ダニ性を優先する場合は、羽毛・羊毛以外にしましょうね!

理由は動物由来の素材は、そのニオイからダニを寄せつけやすいからです。

補足として高い羽毛布団なら防ダニ加工がされているから居ませんが、安い羽毛布団は注意が必要です。

防ダニ布団はお手入れしていいの!?

ダニ捕りの母

はい、週に1~2度を目安に屋内干しをおすすめよ。

そして他の布団と同様に、起床後は布団の寝汗を乾かすようにしましょう。

また高密度織り生地の防ダニ布団を使用している場合は、取り扱いにも注意しましょう。

傷や穴が空いてしまうと、そこからダニが侵入していまいます。

防ダニ布団は医療費控除の対象?

ダニ捕りの母

基本的にはならないわね。

しかし、医療控除が可能な場合もあります。

ダニやホコリが原因とする病気を医師に診てもらいます。

そして、その医師が布団に病気の原因があると考えた場合に特定の布団に対して推薦書を発行してくれる場合があります。

なので、まずは医師に相談することをおすすめします。

防ダニ布団には防カビも効果ある!?

ダニ捕りの母

防ダニと防カビは全く別ものよ

防ダニ布団でも条件によってはカビが発生してしまいます。

カビも人体に悪影響を及ぼします。

せっかく質の高い防ダニ布団を買ってもカビが発生してしまったら意味がなくなってしまいます。

なので、防カビ対策もしっかりとするようにしましょう。

布団だけじゃだめ?カバーとシーツも防ダニ仕様が必要?

ダニ捕りの母

防ダニ性をより高めたい場合は、カバーとシーツも防ダニ仕様にした方がいいわね。

ただ、防ダニ布団だけで効果が感じられるのなら、防ダニ布団だけでも充分と言えます。

寝汗が多くせっかくの防ダニ布団を汚してしまいそうであれば、敷布団に防水シーツを使用することをおすすめします。

布団カバーとシーツが防ダニなら、布団は防ダニじゃなくてもよい?

ダニ捕りの母

こちらも同様に防ダニ性をより高めたい場合は、布団も防ダニ仕様にした方がいいわよ

ただ、布団カバーとシーツが防ダニ仕様であれば、布団が防ダニである必要性は下がります。

理由は、高密度織りの防ダニ布団カバーで掛け布団を覆ってしまえば、布団が防ダニであろうがなかろうが大差がなくなるからです。

どっちを選ぶ?敷き布団と掛け布団の防ダニ化

ダニ捕りの母

敷き布団の防ダニ化をすることをおすすめよ!

理由は、掛け布団よりも敷き布団の方が圧倒的にダニの数が多いからです。

また敷き布団は年中使用します。

なのでどちらかの購入で迷っているのなら、敷き布団を優先しましょう。

掛け布団 ダニ掛け布団 ダニ

防ダニ布団だけでダニを完全に退治できる?

防ダニ布団だけでは完全にダニ退治することはできません。

高密度織り生地などの防ダニ布団であれば、理論上はダニが内部に侵入できません。

しかし、使用していくうちにほつれたり、穴が空いたりしてしまうので、やはり完全には退治することはできません。

ダニ捕りの母

そこで私はダニ捕りロボとの併用をおすすめするわ!

ダニ捕りロボは繁殖しやすい場所に放置しておくだけでいいので、手間などがまったくありません。

放置しておくだけで、がっつりダニを捕まえてくれからめちゃくちゃコスパがいいんです。

実際に使った体験談もあるので、ぜひご覧ください。

参考 ダニ捕りロボの口コミまとめ!※3ヶ月実際に使った体験談を公開母と息子のダニ捕りロボ奮闘記

防ダニ布団とダニ捕りロボの併用が最強

防ダニ布団はダニ対策として、非常に高い効果を発揮します。

しかし、完全にダニを退治できるわけではありません。

穴があいてしまったり、傷ができてしまえばそこからダニは侵入してきます。

なので、たとえ防ダニ布団でもダニ捕りロボを併用するのがおすすめです。

ダニ捕りの母

ダニ捕りロボは100%のダニ増殖抑制率が証明されているわよ!

安い市販のダニ捕りシートは効果が安定しませんが、日革研究所が販売しているダニ捕りロボは確実にダニを捕獲し、死滅させます。

さらに、ダニの糞や死骸が飛散することがありません。

防ダニ布団でダニの布団への侵入を防ぎ、ダニ捕りロボで捕獲し死滅させる。

これが現状で考えられる最強のダニ対策と言えます。

【2020年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】【2020年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です