- 【知ってますか?】レボリューションの安全な投与方法
- 【もう迷わない!】レボリューションとブロードウェイは、どっちが効果的?
- 【損してませんか?】レボリューションは通販で買うべき
飼い猫にダニがいたときってショックですよね。
「レボリューションは猫に投与すると危険なの??」
「レボリューションの安全な投与方法は??」
…と悩んでいませんか?
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
この記事では、
レボリューションの安全な投与方法をお伝えしていきます。
この記事を読めば、レボリューションを使うときの注意点がわかるようになりますよ!
猫のダニ対策でお悩みの人はぜひ読み進めてくださいね。
目次
ダニ退治のレボリューションは猫に危険をもたらす?
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
同様に、拾ってきた子猫など、弱っている猫も副作用を引き起こすことがあります。
フィラリアは、蚊を媒体して心臓に寄生する細長い寄生虫です。
- 息切れ
- 食欲不振
- 嘔吐
- 湿疹やかゆみ
- アレルギー反応
- 筋肉弛緩
- 死亡
レボリューションを投与する前には、必ずフィラリアの検査をしましょう。
「猫のダニの悩みから解放されたい!」人は、こちらもご覧ください。
猫に寄生したダニの取り方と、未然に防ぐ方法を今すぐチェックする!

そもそも猫に繁殖する危険なダニは複数いる!
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
3種類のダニの特徴を見ていきましょう。
- マダニ
皮膚にガッチリくっついてしまうと、病院での処置が必要になる厄介なダニです。 - ヒゼンダニ
「皮膚疥癬症(ひふかいせんしょう)」という皮膚病の原因になるダニです。
皮膚疥癬症になると激しいかゆみや皮膚炎を起こします。 - ツメダニ
「ツメダニ症」という皮膚疾患を引き起こします。
症状は、軽度のかゆみと大量のフケです。
ツメダニはは寝るときに痒くなるダニのことです。
ダニ捕りの母
ツメダニの対策方法を今すぐチェックする!

ダニの弱点が一瞬で分かる!?駆除手順を徹底解説
参考 【簡単】ダニ対策・駆除手順を解説!寝室での痒みから解放される?母と息子のダニ捕りロボ奮闘記フィラリア症の場合アナフィラキーショックを起こす危険性あり
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
アナフィラキーショックは、早急に治療しないとショック死してしまうの可能性があるので、十分に注意しましょう。
猫の場合、寄生するフィラリアの数が少ないため、検査をしても偽陽性となることが多くあります。
何より予防が大切です。
名前からすると、犬の病気と思うかもしれませんが、猫も感染することがあります。
フィラリア症はフィラリア成虫が寄生することで発症します。
主な症状としては、咳や呼吸困難です。
嘔吐・下痢なども見られます。
慢性化すると、食欲低下・嗜眠【しみん】(眠ったような状態)・体重の減少が現れるケースもあります。
他の薬と併用するときは獣医師に相談すること
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
その他の注意事項については、以下をご覧ください。
- 生後6週齢未満の子犬、8終齢未満の子猫には使用しないでください。
- 必ずペットの種類・体重に合った製品を選んでください。
- 体重が当てはまらないときは、主成分セラメクチン6mg/1kgを基準に分量を調節してください。
- 投与する前にフィラリアの検査が必要です。
血液中にミクロフィラリアがいると、駆除された大量のフィラリアの死骸によってアナフィラキーショックが起こる可能性があり危険です。 - 投与期間が月1回を超えないように注意してください。
投与する前に、必ずフィラリアの検査をしましょう!
レボリューションとブロードラインはどっちが効果的?
マダニを駆除できるのはブロードライン!
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ブロードラインとレボリューションでは効くダニが違います。
ブロードラインはマダニには効きますが、耳ヒセンダニや疥癬(かいせん)には効きません。
ヒセンダニというダニによる皮膚病です。
激しいかゆみや皮膚炎を起こします。
マダニにはブロードラインを使いましょう。
まとめてたくさんの虫を防ぎたいならブロードライン
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
それに対して、レボリューションは、回虫のみにしか効きません。
- 回虫:ミミズに似た体型をしていて、主に小腸に寄生します。
元気な成猫の場合、あまり症状が見られないので気がつかないことが多いです。
子猫の場合は、ひどくなってしまうと、お腹がふくれた状態になる・嘔吐・下痢などをします。 - 条虫:たくさんの片節からなる寄生虫でサナダムシのことを言います。
主に下痢などを引き起こします。
まとめて、たくさんのムシを防ぎたいならブロードラインを選びましょう!
人体にうつる可能性がある疥癬を防ぐならレボリューション
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
感染した猫を抱っこしたりすると、人にも感染することがあります。
感染すると、発疹ができて強いかゆみの症状が見られることがあります。
特に赤ちゃんなど、抵抗力が弱い人は症状が重くなるので注意が必要です。
ダニが体に住み着く病気「疥癬(かいせん)」について詳しく知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。
疥癬の抜本的な対策をチェックする!

レボリューションの使い方
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
具体的に見ていきましょう。
STEP①:駆虫薬の用意をする
駆虫薬の先端にキャップを押して穴を開ける
ダニ捕りの母
猫が舐めてしまうと、嘔吐やよだれが止まらないなどの副作用が出る場合があります。
STEP②:猫の首元に投与する
猫の首元(後ろ)周辺の毛を皮膚が見えるまでかき分けて、駆虫薬を皮膚に押し当てる
ダニ捕りの母
飲み薬が苦手な猫ちゃんも安心ですね!
STEP③:投与するのは1箇所だけ!
・駆虫薬を2、3回押す
・完全に使い切る
(逆流することがあるので、押しつぶしたまま猫から離す)
ダニ捕りの母
駆虫薬の効果を減少させないためにも、投与後2時間はシャンプーなどはしないようにしましょう。
レボリューションの有効成分はマクロライド系駆虫薬セラメクチン。
ダニ捕りの母
便利ですが副作用もあるので、確認しましょう。
- 薬剤が口に入ると、嘔吐・流涎(りゅうぜん:よだれを流すこと)が見られることがあります。
- アルコール分が含まれるため、傷口にしみる場合があります。
- 投与した場所に、炎症・一過性の脱毛が現れることがあります。
- ごくわずかですが、下痢・嘔吐・食欲不振・唾液・筋肉の震え・不活発・かゆみが起こることがあります。
レボリューションの使い方を確認して、正しく使いましょう!
レボリューションを購入するなら通販が価格的にもコスパ良い!
ダニ捕りの母
レボリューションは定期的に使うお薬です。
複数匹飼っていると、年間でかなりの金額がかかってきますよね?
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
定期的に使うものなので、なるべくお得に買いたいですね!
ダニ捕りの母
レボリューションは猫に危険な可能性あり!小まめなダニ対策を!
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
- 血液中にミクロフィラリアがいると、副作用を起こす可能性がある。
- レボリューションを投与する前には、必ずフィラリアの検査をする。
- フィラリア症の場合アナフィラキーショックを起こす危険性がある
- 疥癬を防ぐならブロードウェイではなく、レボリューションを使う
レボリューションは便利なお薬ですが、危険もあるので、正しく使いましょう。
ダニ捕りの母
- 予防薬を投与する
定期的に予防薬を投与して、ダニの寄生を防ぎましょう。 - ブラッシングをする
マダニのように比較的大きなサイズのダニは、被毛の中に潜り込む前であれば、ある程度の除去ができます。 - シャンプーに気をつける
シャンプーをする場合は、「マダニがついていないか」注意深く見ながら行いましょう。
見つけた場合、手で潰さないでください!
潰すと、食いついている部分がそのまま食い込み、皮膚炎を起こすことがあります。
ダニ捕りの母
感染症は猫にとって、身近な病気です。
完全に室内飼いだからといっても感染経路は無数にあるので普段から対策しておくことが大切です。