この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- パソコンにいる白い虫の正体は?
- 観葉植物に虫がいたらどうすればいいの?
- 白い虫の退治方法は?
白い虫の集団を見つけてしまったら驚きますよね。
「この白い虫って悪さするのかな?」
「どうやって退治するのが正解なの??」
…と悩んでいませんか?
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
それぞれの虫に合った退治方法を解説していくわね!
この記事では、
家の中や、観葉植物に付いてる「白い虫」を発見してしまった時の対処法についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、「白い虫」の種類がわかり、正しい対処法を知ることができますよ!
虫の退治方法に困ってる人はぜひ読み進めてくださいね。
家の中や植物に潜む白い虫の正体と特徴
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
私たちの身近には、様々な場所に「白い虫」が潜んでいます。
パソコンなどの電子機器に潜む虫、古本や紙類が好きな虫、観葉植物や野菜に寄生する虫について詳しく解説していきます。
・コナダニ
・チャタテムシ
・トビムシ
・コナカイガラムシ
・コナジラミ
【パソコンやスマホに集まる白い虫】コナダニの特徴
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
もしかして、それは「コナダニ」だわ!
もしこのような「白い虫」がいるようでしたら、その正体は「コナダニ」でしょう。
- 体長0.3~0.5mm程度と小さい
- 体は白く柔らかく、足が短い
- 背中に細長い毛が生えている
- 長い毛を引きずるように這いずり廻る
コナダニは気温が20~30℃、湿度60%~80%ぐらいの環境で大量発生します。
季節でいうと5月下旬あたりからの梅雨の時期に増え始めます。
パソコンにコナダニ が集まる理由
- パソコンの熱によって温度が十分にある
- 手垢や埃、食べカスなどの餌が豊富
- 密閉性の高いマンションは湿度も十分にある
ダニ捕り息子
お菓子食べながらキーボード触ったりしてた!
パソコンの液晶画面や、キーボードには「コナダニ」などの虫が好む「高温多湿」と「エサ」が豊富にあるので、集まってくるのです。
ダニ捕りの母
【本や紙類に集まる白い虫】チャタテムシの特徴
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
本の間によくいる虫よ!それは「チャタテムシ」だわ!
チャタテムシは、「紙ダニ」「本シラミ」とも呼ばれ、古本などによく発生します。
- 古本
- 壁紙
- 段ボール
- 畳・ござ
- 落ち葉
- 穀類・乾麺
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
- 茶褐色
- 体長は1~2mm程度
(肉眼で確認できる) - 羽はない
- 人の身体は刺さない
「チャタテムシ」はカビも餌にしています。
湿度が高い場所に餌となるカビを求めて集まります。
ダニ捕りの母
チャタテムシを深堀り解説しています!
【観葉植物に集まる白い虫】トビムシとコナカイガラムシの特徴
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
観葉植物に害を与えるわけではありませんが、多くの場合数匹ではなく大量発生するので不快に感じてしまいがちです。
室内に置いてある観葉植物なら、なおさら早くに対処したくなりますよね。
その前に、まずは「トビムシ」と「コナカイガラムシ」の特徴をそれぞれ解説していきます。
トビムシの特徴
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
「トビムシ」は2mm前後と小さく有機物を好むので、腐葉土や堆肥に発生しやすいのが特徴です。
体の色は白とは限らず、黒色、緑色、紅色とあるので最初は見分けるのが難しいかもしれません。
ダニ捕りの母
でも、土壌の分解を促す益虫だから観葉植物自体に害はないのよ。
しかし、繁殖力が高めで、一匹見つけたらほぼもっといるはずなので予防策が大切です。
コナカイガラムシの特徴
ダニ捕りの母
体長は1.5~3mmぐらいで小さいけど存在感がある虫なのよ!
ダニ捕り息子
「コナカイガラムシ」はどこからやって来るんだろう・・・?
一般的に、「コナカイガラムシ」は風に乗ってどこからか飛ばされてくると言われています。
ほんのわずかな風でも簡単に飛ばされるので、一度室内に入り込むと次から次へと繁殖する恐れがあります。
ダニ捕りの母
【野菜に集まる白い虫】コナジラミの特徴
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
コナジラミの特徴は、葉をかじるのではなく、必要としている葉の養分を口針で刺して吸い取ります。
ダニ捕りの母
もし、このようにかすれたような模様がある場合は、コナジラミかカメムシ分類の養分を吸い取るタイプの仕業だと疑うとよいでしょう。
分類はカメムシ
・アブラムシ
・アザミウマ
【白い虫は危険?】白い虫がもたらす被害を解説
ダニ捕り息子
でも、この虫たちがいたらどんな被害に遭うんだろう・・・?
ダニ捕りの母
それぞれどんな被害を与えてしまうのか、詳しく見て行こうね!
私たちに直接被害はなくても、二次災害をもたらす虫などもいるので要注意です。
・コナダニ
・チャタテムシ
・トビムシ
・コナカイガラムシ
・コナジラミ
では、順番に解説していきましょう。
コナダニは二次被害に注意!
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
「コナダニ」が増殖すると、それを餌にしている「ツメダニ」の発生を誘発してしまうのです。
「コナダニ」自体に毒性はありませんが、コナダニを放置してしまうと「ツメダニ」が発生してしまう原因となってしまうのです。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
「ツメダニ」に刺されると、激しいかゆみを引き起こし皮膚炎の原因ともなりかねないのです。
ダニ捕りの母
「コナダニ」は家の中の小麦粉や乾物類に紛れ込み、気づかないうちに普段の食事と共に体内に取り込んでしまう可能性があります。
あなたの家の小麦粉は大丈夫?保存方法を見直してみるといいかもしれません。
小麦粉にダニ?!ダニから守る小麦粉の正しい保存方法
【気付かぬうちに食べてる?】小麦粉に潜むダニの見分け方を解説!
チャタテムシのもたらす被害【良い面もある!】
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
粉々になった死骸が空気中に漂い、それを吸い込むことによりアレルギーを引き起こすこともあります。
反対に、チャタテムシはお部屋のカビを食べてくれるという良い面もあるのです。
ダニ捕りの母
「ツメダニ」に刺された場合、一週間以上痒みが続いたり、皮膚炎を起こす可能性があります。
二次被害のリスクを軽減するためにも「チャタテムシ」が発生しにくい環境と整えていきましょう。
植物に集まるトビムシとコナカイガラムシのもたらす被害
ダニ捕りの母
私たち人間にとって「虫」は全て害虫ととらえがちです。
しかし、観葉植物の鉢内で「トビムシ」がいるのは生態系の中ではごく自然のことです。
ダニ捕り息子
観葉植物などの鉢内のバクテリアや菌を食べているので「益虫」である一方、分泌物など出す「コナカイガラムシ」などさまざまです。
トビムシは植物に悪さをすることはない
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
「トビムシ」の多くは雑食と言われていて、一概には言えませんが基本的には食菌性の虫です。
ダニ捕りの母
一般家庭の観葉植物の鉢内での「トビムシ」は、バクテリアや菌を食べているので「益虫」としての側面もあり悪さすることはあまりないようです。
コナカイガラムシの分泌物は要注意!
ダニ捕り息子
気になったら手で触ってチェックしてみてください。
「コナカイガラムシ」は分泌物を出しているので、以下の状態であればで間違いないでしょう。
①白い綿のような部分がある
②触ってみる→粘り気がある
ダニ捕りの母
このベタベタした分泌物により観葉植物に「すす病」という二次的被害をもたらす可能性もあるので退治・予防は欠かせないでしょう。
「すす病」については次の章でも詳しく解説します。
コナジラミは野菜の栄養を吸い取ってしまう
コナジラミは主に野菜の栄養分を吸い取り、養分を吸い取られすぎた植物は成長が止まってしまいます。
ダニ捕りの母
・トマト
・ナス
・ピーマン
・キュウリ
・スイカ
・インゲン
・枝豆
・カリフラワー
・きゃべつ
ダニ捕り息子
こんにたくさんの種類の野菜が被害に遭っちゃうんだ・・・。
ダニ捕りの母
「コナジラミ」が発生した葉が、すすが付いたように黒くなる「すす病」です。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
「すす病」になったらどうなっちゃうの?
「すす病」になってしまうと、葉の色が白く変色したり、トマトやピーマンの果実に着色異常を起こしたりすることがあります。
【白い虫の種類ごとの退治方法】部屋の中や植物を白い虫から守ろう!
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
せっかく大切に育てた観葉植物に「白い虫」がついていたらがっかりしますよね。
しかし、虫を退治するには、その虫の弱点を知ることが重要です。
簡単に退治できる方法や、おすすめの退治方法をまとめました。
パソコンに集まるコナダニの退治方法4つを解説
- 湿度を下げること
- コナダニの餌をなくすこと
- エアダスターを使用する
- ダニ捕りシートを使用する
湿度が高いとコナダニは繁殖しますが、逆に乾燥にとても弱いのです。
「コナダニ」の退治方法は、まず「湿度を下げる」ことです。
窓を開けて「換気」したり、エアコンで湿度を下げます。
ダニ捕りの母
コナダニはカビや人の手垢も餌にしているから、キーボードをエタノールできれいにふき取っておくこと!
虫が苦手で絶対触るのも嫌だっていう人は「エアダスター」を使用するのもおすすめです。
ダニ捕りの母
ダニ捕りの母
その中でもおすすめなダニ捕りシート「ダニ捕りロボ」についてはこちらを見てください!
置いておくだけでダニが捕れる!「ダニ捕りロボ」の詳細はこちら
【2023年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】
大量発生したチャタテムシの退治は燻煙材が便利
ダニ捕り息子
どうやって退治するのがいいかな。
ダニ捕りの母
「チャタテムシ」は非常に弱い虫なので、アルコールスプレーや殺虫剤で簡単に退治できます。
しかし、発生する量が多いので燻煙タイプの殺虫剤を使えば簡単に退治することができます。
ダニ捕りの母
また、「チャタテムシ」の死骸を掃除機で吸っても通気口からそのまま抜けてしまい死骸の掃除ができません。
掃除機ではなく、粘着テープで地道に取っていくことをおすすめします。
【観葉植物に集まる白い虫】トビムシとコナカイガラムシの退治方法
ダニ捕り息子
効率よく退治できる方法が知りたいな・・・。
「白い虫」を退治するには、虫の性質や弱点を知ることです。
大量に発生してしまった場合、パニックにならないためにも冷静に対処できるよう、いくつかの退治方法を解説していきます。
ダニ捕りの母
トビムシの退治は殺虫剤が簡単
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
発生した「トビムシ」に向けて噴射するのはもちろん、土や鉢にも吹きかけておきます。
ダニ捕りの母
予防のポイントは3つあるから注意してね!
・観葉植物を風通しの良い場所に置く
・受け皿の水はこまめに捨てる
・有機肥料は控える
腐った木材もトビムシの発生源になりやすいので、注意しましょう。
コナカイガラムシの退治方法は状況に合わせて使い分けよう
ダニ捕りの母
「コナカイガラムシ」の退治方法を状況別にまとめましたので参考にしてください。
・1匹1匹手作業で取り除く方法がおすすめです。
ダニ捕りの母
・高圧の水を使って、効率的に退治しましょう。
ダニ捕りの母
葉や枝についた分泌物や埃のきれいに取り除くことができるのよ!
・幼虫が発生しやすい5〜7月の時期を狙います。
ダニ捕りの母
繁殖力が強いコナジラミの4つの退治方法
- 室内に持ち込む苗をチェックする
- 防虫ネットを利用する
- 黄色い粘着テープを利用する
- 粘性のある液体を散布する
植物や苗を室内に持ち込むときに、葉裏にコナジラミの卵が付着していないかチェックしましょう。
ダニ捕りの母
防虫ネットは、植物自体を囲い「コナジラミ」の侵入を防ぐ役割があります。
ダニ捕りの母
「コナジラミ」は黄色いものに誘引される性質があります。
ダニ捕りの母
家庭菜園の場合、農薬の代わりに牛乳やコンスターチなど家庭で用意できるものを使って退治できます。
ダニ捕りの母
ただ、そのまま放っておくとニオイがきつくなるので、「コナジラミ」が窒息したのを確認したら水で流してね。
白い虫は種類によっては早めの対策が必要です!
- 大量発生する可能性がある
- 大切な植物が枯れてしまう
- 人を刺したり、アレルギーの原因となることもある
さまざまな虫の性質や退治方法などお伝えしました。
中には人間に被害を与えるダニもあるので早めの対策を心がけましょう。
ダニ捕りの母
コナダニが増えるとそれを捕食しているツメダニが増殖してしまいます。
ツメダニは人を刺すことがあるので小さなお子さんがいるご家庭は特に注意が必要です。
ダニ捕りの母
- 「置いておくだけ」なので手軽
- 誘引剤に天然由来成分を使用している
- ダニ増殖抑制率100%
誘引剤は天然由来成分のみを使用しているので小さな子供のいるご家庭でも安心して使うことができます。
ダニ捕りの母
製品の中に入ったダニの死骸や糞はマット内に閉じ込められます。
「ダニ捕りロボ」なら使用後はそのままゴミ箱に捨てるだけなので簡単で便利です。
ダニ捕りグッズの決定版!「ダニ捕りロボ」を徹底解説
【2023年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】