【簡単】ダニの死骸・糞がアレルギーの原因!おすすめの退治方法や対策を徹底解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事でお伝えすること
  1. 知っておくべきダニの特徴
  2. ダニが繁殖した場合のおすすめの退治方法
  3. 布団のダニ対策に効果的な5つの方法を解説

ダニの死骸や糞はアレルギーの原因として有名です。

ダニは家に発生する害虫としては代表的で、ダニの死骸や糞を放置しておくとアレルギー症状が出てしまいます。

そこで、

「ダニの死骸って放っておいたらいけないの?」

「ダニの死骸の処理方法が知りたい…」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

ダニの死骸はどうしたら減らすことができるの?

ダニ捕り息子

僕はアレルギーだから気になる…

ダニ捕りの母

ダニの死骸や糞に効果的な対策やグッズを紹介していくわよ。

この記事では、

ダニの死骸や糞の対処方法をお伝えしていきます。

この記事を読めば、ダニに悩まされない快適な生活ができるようになりますよ!

ダニの退治方法や繁殖を防ぎたい人はぜひ読み進めてくださいね。

知っておくべきダニの特徴とは

知っておくべきダニの特徴
  1. 高温多湿の場所を好む
  2. 生命力が非常に高い
  3. 繁殖力が非常に高い

ダニはどんなに掃除が行き届いていたとしても必ず潜んでいるもので、1匹残らず退治するというのは難しいことです。

ダニ捕りの母

布団に入るとくしゃみが出たり鼻が詰まったりすることはありませんか?

それがもしかしたら、ダニによるアレルギーの症状なのかもしれません。

ダニ捕り息子

掃除をしてもダニは目に見えないから、ちゃんと退治できているのか不安…

そんな厄介なダニの特徴を説明していきたいと思います。

ダニが潜伏するのは布団・枕

布団や枕は暖かく適度な湿気もありエサとなる人のフケや垢などが多く、ダニにとって最高に居心地のいい住処となります。

ダニ捕りの母

なんとその布団には何十万~何百万匹ものダニがいるとも言われているのよ

卵の数も多く、なんと200~300個なのでダニにとっての環境が良いと増殖し続けてしまいます。

またダニの死骸や糞は人を刺すことはありませんが、アレルギー発症やぜんそくになることもあるので注意が必要です。

ダニ捕り息子

ダニの死骸や糞にも注意が必要だよ!!

毎日使う布団や枕ですので、こまめな掃除で繁殖しないよう対策することが大切といえます。

ダニ繁殖のピークは夏頃

ダニの繁殖の時期は対策をするためにも知っておきたいポイントです。

ダニは種類によって繁殖時期がじゃっかん異なりますが、湿度の高い梅雨の時期6月~7月に増殖し始め8月にピークを迎えます。

ダニ捕りの母

ダニの寿命は2~3カ月なので6月に発生したダニは8月~9月には死骸となります。

なので6月~8月までは生きているダニの退治を行うことをおすすめします。

9月~10月になったら、アレルギーの原因となるダニの死骸と糞の除去を念入りに行うようにしましょう。

ダニが人の健康に及ぼす影響

ダニが人の健康に及ぼす影響は、色んなアレルギーとなり現れます。

布団にいるダニが人の健康に及ぼす影響(主なアレルギー)
  1. ぜんそく(気管支炎)
  2. アレルギー性鼻炎
  3. アトピー性皮膚炎
  4. アレルギー結膜炎

などで、布団に住み付くヒョウダニの死骸や糞に含まれるシステインプロテアーゼという酵素を長時間吸い込むことで、これらのアレルギーになる可能性が高くなります。

ダニ捕りの母

赤ちゃんは生後4か月頃までにダニの死骸や糞にさらされ続けてしまうとダニアレルギーになりやすいと言われているの。

ダニ捕り息子

小さい子がいるお家は特に注意が必要だね。

なんだか身体がかゆい…と感じたり息苦しさなどを感じたときはダニアレルギーの可能性があるので布団を清潔に保つことが大事です。

白い粉が目印!ダニの死骸・糞がアレルギーの原因

掃除機をかけた後に掃除機の中を覗いてみたら白い粉がある場合があります。

ダニ捕りの母

実はその白い粉の正体はダニの死骸や糞の塊なんです。

その白い粉の量だけダニの死骸や糞が部屋に落ちていることになります。

ダニの死骸や糞は秋にかけて大量に発生して、ホコリにつき部屋中を舞います

白い粉が目印となるダニの死骸や糞がなぜ秋に大量発生するのか解説していきます。

ダニの死骸・糞は秋にかけて大量発生

ダニの死骸や糞は秋に向けて大量発生します。

ダニ捕りの母

その理由はダニは梅雨から夏にかけて繁殖して糞を排出し、9月から10月の秋にかけて大量に退治されてしまうから

ダニ捕り息子

その死骸や糞がアレルギーの原因になってしまうんだね。

それらは目に見えることがないくらい小さく、ホコリにくっつき部屋中をまってしまいます。

アレルギー症状は秋に悪化

上記でもお伝えした通り、ダニは夏に繁殖し気温の低下する秋とともに退治されていきます。

その死骸や糞がホコリにくっつきハウスダストとして秋に増加します。

ダニ捕りの母

だからアレルギー症状は秋に悪化しやすくなるのよ。

ダニ捕り息子

そのホコリを吸うことでアレルギー症状が悪化してしまうんだね。

ダニの数が増えてしまえばその分ハウスダストも増え、アレルギーを発症してしまう人や悪化してしまう人が多くなってしまいます。

もしダニが繁殖したら?おすすめの4つの退治方法を解説

おすすめの4つの退治方法
  • ダニを高温で退治
  • ダニの死骸・糞を掃除機で吸引
  • 布団をまる洗い
  • 布団クリーニングを利用

ダニがいるなと感じたらこの4つの方法がおすすめです。

ダニは高温多湿を好み、そこで大繁殖をします。

ダニ捕りの母

定期的に対策をしておかないと、どんどん増えていくわ。

そこでおすすめの4つの方法を詳しく解説していきます。

ダニを高温で退治

まずは高温でダニを退治する方法です。

ダニは50~60度の温度で退治します。

なので、乾燥機を使って温風加熱することは有効的です。

ダニ捕りの母

布団を高温状態にし退治する方法を紹介していきますね。

衣類用乾燥機

衣類用乾燥機はその乾燥機の高温でダニを退治することが可能。

コインランドリーにある乾燥機は80℃~120℃で加熱できます。

コインランドリーの乾燥機を使用すれば高いダニの退治効果が期待できます。

※羽毛や羊毛布団などは傷むことがあるので洗濯表示などの確認をしてから乾燥機を使用しましょう。

布団乾燥機

布団乾燥機もダニの退治をするのに効果的といえます。

ダニは高温を避けようとするので布団の裏側に逃げないように布団を布団乾燥機にくるみます。

その上から布団をかけて温度を保つとより効果的です。

【要注意】ダニを退治できる温度は間違ってる?失敗しない対策法!【要注意】ダニを退治できる温度は間違ってる?失敗しない対策法!

ダニの死骸・糞を掃除機で吸引

高温でダニを退治すたからと言って、安心はできません。

布団には大量のダニの死骸や糞などが残っているので必ず掃除機で吸引するようにしましょう。

ダニ捕りの母

吸い取るときに大事なのは、1つの場所をゆっくりと時間をかけて吸引していくことよ。

ダニ捕り息子

繊維の奥深くまで死骸や糞が入り込んでしまっているからだね。

掃除機の中のフィルターの掃除も忘れずに吸引力が強い状態で使うことをおすすめします。

ダニ捕りの母

掃除機を布団に使うときは布団専用のノズルに変えてから使用しましょう。

掃除機のかけ方の詳しい手順はこちらのリンクにまとめているので参考にしてみてください。

【知らなきゃ損】ダニは掃除機で死ぬの?2ステップで退治できる秘訣を大公開【知らなきゃ損】ダニは掃除機で死ぬの?2ステップで退治できる秘訣を大公開

布団を丸洗い

高温でダニを退治す、掃除機での吸引だけでも十分効果はあるのですが、布団を丸洗いしてしまうこともおすすめの退治方法です。

ダニ捕り息子

大きめの洗濯機と乾燥機があるコインランドリーなら楽だし簡単だね。

布団を洗うときは丸めてから数か所を紐で結ぶことで中綿の片寄りを防ぎます。

容量が小さくなって洗濯機にも入れやすくなります。

ダニ捕りの母

よく脱水をし、乾燥機や天日干しをするようにしてくださいね。

こちらも羽毛布団を洗うことはおすすめできませんので、特別に洗えるものではない限り避けるようにしてください。

布団クリーニングを利用

上記でお伝えしてきたことも効果的なのですが、それが少し面倒だなと感じた方には布団のクリーニングサービスをおすすめします。

ダニ捕りの母

丸洗いと高温乾燥ができますし、布団の枚数が多くて大変…という方にかなり楽でおすすめできます。

気軽に注文できるという点や、利用用途に合わせた様々なオプションやクリーニングコースが選べるので1人暮らしの方から大家族の方々に注目されているサービスです。

ダニ捕りの母

しっかりと高温乾燥や加熱処理を行っている業者かどうかを確認してから依頼しましょうね。

布団のダニ対策に効果的な5つの方法を解説

布団のダニ対策!効果的な5つの方法
  • 布団は1回/週は日干し
  • 布団を水洗い
  • カバーやシーツを2回/週は交換
  • ドアや窓を開けてこまめに部屋を換気
  • ダニ対策におすすめ商品3選

布団はダニの好条件がそろっている、絶好の場所です。

またダニは布団の表面だけでなく繊維の奥深くまで入り込んでいきます。

ダニを放っておくとどんどん繁殖していきます。

そんな布団のダニ対策にはどんな方法が効果的なのか、5つの方法を解説していきたいと思います。

布団は1回/週は日干し

布団内の湿気を取り除くには日に干して乾燥させる方法があります。

ダニを完全に退治することはできませんが、日干しをすることで布団内部の湿気を発散させることが可能です。

ダニ捕りの母

干すタイミングは朝の10時~お昼15時過ぎくらいくらいの太陽が1番高いところに昇るときを狙うといいわよ。
布団の種類 干す頻度・干す時間
 羽毛布団 2,3週間に1度

時間にして1~2時間くらい

敷き布団 1,2週間に1度

時間にして4~5時間程度を目安に

できれば表裏ひっくり返して両面を日に干してください

綿布団 こまめに干すこと

時間にして4時間程度を目安に

できれば表裏をひっくり返して両面を日に干してください

それぞれ日に当てることで傷んでしまう可能性があるので、シーツやカバーはそのままの状態で干すことをおすすめします。

ダニ捕りの母

シーツやカバーを付けたまま干せば変色や花粉、PM2.5などの予防にもなるの。

日干しの正しい方法・手順はこちらのリンクにまとめているので参考にしてみてください。

【快適】布団は天日干しで清潔に!正しい干し方から保管方法まで徹底解説【快適】布団は天日干しで清潔に!正しい干し方から保管方法まで徹底解説

布団を水洗い

ダニのアレルゲンを1番有効的に除去する方法は布団を水洗いしてしまうことです。

ダニ捕りの母

布団に潜んでいるダニの死骸や糞の90%以上が水洗いで除去できてしまうのよ。

ダニの死骸や糞は水溶性(水に溶けやすい)なので、水洗いを行うと布団に付いた様々な汚れや臭いとともに除去されます。

ダニ捕り息子

洗って脱水したら乾燥機にかけるとふっくらして湿気も飛ぶから布団の環境が良くなるよ。

布団を洗うタイミングは2.3年に1度が普通なのですが半年に1回くらいの頻度で洗う方もいます。

ですが洗濯の頻度が増えてしまうと生地の傷みや布団の劣化が早まってしまうことがありますので注意しましょう。

カバーやシーツを2回/週は交換

ダニのエサとなってしまう人間のフケや皮膚を溜めないために布団のカバーやシーツはこまめに取り替えることが大事です。

そのたびに洗濯をすれば汚れや臭い・ダニやダニの死骸・糞を除去し清潔に保つことが可能です。

ダニ捕りの母

取り替えるタイミングは週に2回が理想的です。

布団カバーやシーツを洗濯せずに使い続けてしまうと人間の皮膚や油の臭いによってダニを引き寄せてしまいます。

ダニ捕り息子

枕カバーが特にニオイや皮脂、油がたくさん付きやすいよね。

なので、こまめに取り替え洗濯することで布団自体に付く汚れも防止できます。

ドアや窓を開けて小まめに部屋を換気

ダニは高温多湿を好む生き物です。

ダニ捕りの母

部屋の湿度が高いと布団にも湿気がこもりがちになってしまうのよ。

閉め切った部屋より外気の方が湿気が少ないため、窓を開けてこまめに部屋を換気して外気と同じ温度になるよう心掛けてください。

梅雨から夏にかけては外気の温度は高めで、天気によっては換気できない場合もあります。

ダニ捕りの母

そんな時はエアコンの除湿器などを使って湿度を下げることがおすすめです

布団には汗や水分が溜まっているので布団内の湿気をきちんと取る対策をしていきましょう。

(補足)ダニ対策におすすめ商品3選

ダニを防ぐには上記でお伝えしてきた通りこまめな掃除や、布団などの念入りなお手入れが大事なことがわかりました。

ダニ捕りの母

しかし念入りな頻繁に行う対策は時間も手間もかかってしまい、中々の重労働となってしまいますよね。

そこでダニ対策の負担を少しでも減らすことができるおすすめの商品を紹介したいと思います。

ダニ捕り息子

どんな商品がホントに効果的なんだろう…

忌避剤効果のあるシート・マット

ダニ対策の中でも最も人気なのが忌避剤効果のあるシートやマットです。

ダニ捕りの母

布団とシーツの間やソファーの隙間、カーペットの下などに置いておくだけでダニ退治の効果があるのよ。

手入れのしづらいマットレスや畳などにも使えますしダニの退治と除去が同時にできてしまうので、かなりの優れものといえます。

ダニ捕りの母

使用期限が過ぎたらただ捨てるだけなので使用方法もとても簡単でおすすめの商品です。

こちらのリンクに詳しい内容をまとめているので参考にしてみてください。

忌避剤(スプレー・設置用)

忌避剤は、スプレータイプのものと置くタイプのものがあります。

スプレータイプ ハーブの体に安全な薬剤の力でダニを寄せ付けにくくするスプレー。

人間に害のない成分なので赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使用することができます。

その商品によって異なりますが1度スプレーをすれば1カ月程度効果は持続します。

置くタイプ ダニ忌避に効果のあるハーブ成分が内包されています。

クローゼットや押し入れなどの密封空間に置くと効果が発揮されます。

匂いは少しきつめかもしれませんが赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使用することができます。

燻煙剤(バルサン)

今生息しているダニを退治するのに効果的なのが燻煙剤(バルサン)です。

使い方は戸棚・引き出し・クローゼットなど、ダニが生息してそうな場所はすべて開放した状態にし、家電・観葉植物・ペットなどは別の部屋に移動したり、カバーをかけるなどしてから使用します。

ダニ捕りの母

ダニが大量発生している場合は1回の使用でダニを退治しきれず、すぐに増えてしまうこともあるので短い期間で何度か使用することをおすすめします。

使用上の注意をしっかり守り使用するようにしてください。

ダニ捕りの母

小さなお子様がいて使用するのが不安な方は殺虫作用は低くなりますが、低刺激の燻煙剤も販売されているのでそちらを試してみてくださいね。

布団乾燥機

ダニ対策のおすすめで、紹介しましたが高温と乾燥に弱いダニに効果的なのが布団乾燥機です。

使用するだけで高温の熱と乾燥でダニを徹底的に退治してくれるので非常に優れた効果を発揮します。

ダニ捕りの母

布団乾燥機は持ち運びが可能なので布団だけではなく、マットレスやソファーにも使用できるんです。

ジメジメした日が続く梅雨の時期などには天日干し以上の効果が得られるので特におすすめのダニ対策グッズになります。

布団乾燥機でマットレスのダニ・カビ対策がしたい!おすすめの布団乾燥機も紹介布団乾燥機でマットレスのダニ・カビ対策がしたい!おすすめの布団乾燥機も紹介

【まとめ】ダニの増殖対策・退治で快適な睡眠を実現しよう

ダニの増殖対策・退治は念入りな掃除や洗濯をすることで対策できることがわかりました。

ダニ捕りの母

そしてその退治をサポートしてくれる商品があることもわかりましたね。

ダニが増える時期やダニが好む環境などを考え、それぞれに合った対策をしていきましょう。

ダニ捕りの母

身体がかゆかったりくしゃみや鼻詰まりなどの症状がでる前に対策をして快適な睡眠を実現しましょうね。