【いったい何!?】布団から白い粉が…?ザラザラの正体や減らす3つの対策について徹底解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事でお伝えすること
  1. ザラザラとした白い粉の正体
  2. 布団用掃除機を選ぶポイント
  3. 布団に掃除機をかけるときのコツ
  4. 正しい布団の干し方

布団に横になってみると何かザラザラとしたことってありませんか?

そしてよく見ると、白い粉のようなものが…

「この白い粉っていったい何?」

「ザラザラして気持ち悪い…正しくキレイにする方法は?」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

ザラザラして気持ち良く眠れないよ…

ダニ捕り息子

掃除機をかけるときのコツはあるの?

ダニ捕りの母

白い粉はアレルギーの原因になるから対策しないと発症させたり、悪化させることになるわ。

この記事では、

ザラザラする白い粉の正体と対策についてお伝えしていきます。

この記事を読めば、ザラザラする白い粉の対策がしっかりとできるようになりますよ!

ザラザラとした気持ち悪い白い粉を減らして気持ちよく寝たい人はぜひ読み進めてくださいね。

【驚愕!】敷布団がザラザラする…!白い粉の原因や正体は?

敷布団がザラザラする白い粉の正体はハウスダストです。

ハウスダストとはダニの死骸・フン、ペットの毛、花粉、角質、カビ、細菌などさまざまものが混ざったホコリです。

ダニ捕りの母

このハウスダストが肉眼で見たときにザラザラとした白い粉のに見えるのよ。

そしてハウスダストには1gに100万個の細菌がいます。

ハウスダストは軽いのでフワフワと空気中を舞います。

そしてそれを人間が吸い込み体内に入ることで、ぜんそくやアレルギー症状などを引き起こす原因となります。

白い粉の正体はアレルゲン!ダニやカビを減らす3つの対策とは?

ダニやカビを減らす3つの対策
  1. 掃除機をかける
  2. 布団の打ち直しをする
  3. 吸湿効果やダニ忌避効果がある布団を使用する

白い粉の原因となるダニやカビを減らすには掃除機が簡単です。

また布団の打ち直しや、ダニ対策のしてある布団を使用するのも効果的です。

もちろん、それを併用することで更に効果が高まります。

詳しく解説していきます。

アレルゲンの除去には布団たたきよりも掃除機が効果的!

布団のアレルゲンを除去するには、布団たたきよりも掃除機の方が効果的です。

東京環境アレルギー研究所(東京都文京区)が次の様な実験をしました。

実験方法 実験結果
4時間天日干し  実験前と同じ++(ほぼ変わらず)
4時間天日干し+5分間布団たたきを利用  実験前と同じ++(ほぼ変わらず)
4時間天日干し+5分間掃除機をかける +になりダニアレルゲンはやや減少
4時間天日干し+布団たたき + 掃除機を5分間かける -になりダニアレルゲンは大幅に減少
ダニアレルゲンの判定レベル
++ 1平方メートルあたり350匹 通常より多く除去が必要
1平方メートルあたり100匹 通常の一般家庭
+- 1平方メートルあたり50匹 通常より少ない。良好な状態
1平方メートルあたり10匹 極めて少ない。快適な状態

5分間布団たたきを利用しても、実験前とほぼ変わらないことが分かります。

ですが、5分間掃除機をかけるとダニアレルゲンはやや減少します。

また布団たたきと掃除機を合わせて使った場合は大幅に減少しています。

ダニ捕り息子

4時間天日干し+布団たたき + 掃除機を5分間かけるが理想の対策だね!

ダニ捕りの母

掃除機をかける時間がない人は、干す前にハウスダスト除去スプレーをしておくと手で払うだけでダニを除去できるわ!

布団の打ち直しもアレルゲン除去に効果的!

布団の打ち直しもアレルゲン除去に効果的です。

布団の打ち直しとは再生加工・お直しのことで、専門の業者さんに頼むことになります。

中綿の繊維を1本1本ブラッシングし、整えた後に高温熱風で完全に殺菌します。

ダニ捕りの母

ダニやホコリも除去できて、布団の保湿性や吸湿性も戻るわ!

ダニ捕り息子

新品同様の状態に再生加工してくれるのは嬉しいね!

布団の打ち直しを行う頻度は、掛布団が5~10年・敷布団が5~8年が目安です。

吸湿効果やダニ忌避効果のある布団を使用するのも効果的!

吸湿効果やダニ忌避効果がある布団を使用するのもおすすめです。

吸湿性に優れていれば汗や湿気などの水分を吸いとって蒸れにくくしてくれます。

ダニ捕り息子

ダニは高温多湿の環境を好むから、蒸れにくさは重要なポイントだね!

ダニ忌避効果がある布団は中綿にダニが嫌がる成分が含まれています。

なので、単純にダニを寄り付けさせなくします。

ただ、その効果は永続的なものではないので注意が必要です。

ダニ捕りの母

今は吸湿性・速乾性そしてダニ忌避効果がある布団はたくさん種類があるから自分に合ったものを選ぶといいわね!

【ライフスタイルに応じて選ぼう!】布団クリーナー3つのタイプを解説!

白い粉を布団クリーナーで吸いとることは簡単な対策の1つです。

そこで、布団にはどんな布団クリーナーが効果的なのか気になるところだと思います。

ダニ捕り息子

布団クリーナーはたくさん種類があってどれが良いのか分かりづらい…

布団クリーナーには3つのタイプがあると言えます。

ライフスタイルに応じて自分に合った布団クリーナーを選ぶことをおすすめします。

それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

布団専用の元祖レイコップ型

布団クリーナーと言えば、レイコップを思い浮かべる人も多いんではないでしょうか。

レイコップは基本的に布団専用となっていて、他のものには使えません。

ダニ捕りの母

特徴は「布団をたたく機能」と「UVライトでの除菌機能」がある点ね。

レイコップは他の掃除機には無い、布団をたたく機能が搭載されています。

なので、布団をたたいて、ハウスダストを表面に浮かせ吸いとることができます。

またUVライト機能を使うことで、ダニを退治する効果があると言われています。

日系掃除機派生型

こちらもレイコップと同じく布団専用となっています。

つまり布団専用の掃除機と言うことです。

なので、集塵方法が紙パック式やサイクロン式が多いです。

ダニ捕りの母

特徴は掃除機の様な「強い吸引力」と「モーターブラシ」でハウスダストを取り込むわ。

布団クリーナーは「たたき機能」が備わっていることが多いですが、こちらは備わっていません。

その代わりにモーターブラシで同じ効果が得られます。

またハウスダストセンサーを搭載しているものも多く、視覚的にハウスダスト除去を確認出来ます。

ハンディクリーナー兼用型

ハンディクリーナー兼用型はその名の通りハンディクリーナーとしても、布団掃除機としても使えます。

布団専用にクリーナーを買うのを迷っている人は、こちらのタイプがおすすめです。

ハンディタイプの特徴としては、兼用なので使い勝手が良いところです。

ダニ捕りの母

布団専用じゃないから、軽い布団に使うと吸い込み過ぎちゃうこともあるわ。

ダニ捕り息子

布団内のハウスダストを検知してランプで教えてくれるセンサー機能が無いのも残念だね。

【アレルゲンを除去したい!】布団用掃除機を選ぶ5つのポイント!

布団用掃除機の購入を考えているけど、どんなものを選べばいいんだろう?

と悩んでいる人も多いんではないでしょうか。

そこで、布団用掃除機を選ぶ5つのポイントを解説していきます。

ダニ捕りの母

5つのポイントをチェックして自分に合った布団用掃除機を見つけましょう!

【知らなきゃ損】ダニは掃除機で死ぬの?2ステップで退治できる秘訣を大公開【知らなきゃ損】ダニは掃除機で死ぬの?2ステップで退治できる秘訣を大公開

ポイント1:布団掃除専用機なのか?兼用機なのか?

布団用掃除機はその名の通り、布団専用に設計されています。

例えば、布団の上でも押したり引いたりを滑らかにできるようにだとか、ハウスダストセンサー機能がついていたりします。

ダニ捕り息子

兼用機のデメリットは?

しかし、ハンディクリーナー兼用タイプだと、ノズルが布団に吸い付いてしまい作業性が落ちる可能性があります。

また、ハンディタイプは手をあげた状態で作業するので、非力な女性などが行う場合は大変になってしまうかもしれません。

ポイント2:充電式なのか?ケーブル式なのか?

布団クリーナーには充電式とケーブル式があります。

充電式はケーブルが無いので使い勝手がよく、手軽に掃除をすることができます。

ケーブル式は充電時間を気にせず使えるので、家族分を1度にやってしまいたい場合などはおすすめとなります。

ダニ捕り息子

それぞれのデメリットはどんなとこ?

充電式は、充電されてないと使いたいときに使えないデメリットがあります。

ケーブル式は、どうしてもケーブルが邪魔になり作業が遅くなりがちです。

ポイント3:叩き機能なのか?モーターブラシなのか?

叩き機能は布団を叩くことで、表面に付着しているホコリやダニの死骸を取り除くという効果があります。

モーターブラシは電動で強力に回転するブラシで、叩き機能と同じ効果を得ることができます。

基本的には叩き機能が備わっていない製品は、モーターブラシが搭載されています。

ダニ捕り息子

どっちのが効果があるの?

ダニ捕りの母

私はモーターブラシがしっかりしている方をおすすめするわ!

ただ、叩き機能でもモーターブラシでも最終的には吸引力が重要になってきます。

吸引力もチェックしつつ、自分に合ったものを選びましょう。

ポイント4:温風・UV照射機能やセンサー機能などが搭載されているか

温風機能が搭載されていると、温風で布団内部の水分を取り除きダニが繁殖しにくい環境にしてくれます。

ダニ捕り息子

温度25~30度、湿度60~80%の環境が最も繁殖しやすいんだよね!

UV照射機能が搭載されていると、照射する紫外線で布団にいる細菌を除菌してくれます。

ダニ捕りの母

製品によっては細菌を99%除菌してくれるものもあるわ!

センサー機能が搭載されていると、ハウスダストの量をランプで知らせてくれます。

ハウスダストは目に見えないので、ランプを確認しながら掃除をするこでハウスダストの取り残しを防げます。

ダニ捕り息子

センサー機能は備わっていると、便利だね!

ポイント5:集塵方法や性能はどうか

集塵方法は紙パック式・サイクロン式・カプセル式と3つのタイプがあります。

それぞれ集塵方法と性能を表にまとめて比較してみました。

集塵タイプ 特徴
紙パック式 ・メリット

ゴミを紙パックごと捨てられるので、ホコリなどが舞いにくく衛生的。

・デメリット

紙パック代がかかる・紙パック内部のゴミの量が増えると吸引力も低下する。

サイクロン式 ・メリット

吸引力の持続性が高いく、ゴミをそのまま捨てるので、紙パック代がかからない。

排気がキレイ。

・デメリット

ゴミ捨て時にホコリが舞いやすい、フィルターの掃除に時間がかかるデメリットがある。

カプセル式 ・メリット

ゴミをそのまま捨てるので、紙パック代がかからない。

排気がキレイ。

・デメリット

ゴミ捨て時にホコリが舞いやすい、フィルターの掃除に時間がかかるデメリットがある。

メリット・デメリットをざっくりと分かってもらえたと思います。

ダニ捕りの母

5つのポイントでさらに見やすくまとめてみたわ!
紙パック式 サイクロン式 カプセル式
ゴミ捨て ×
フィルター掃除 ×
ランニングコスト ×
吸引力の持続
排気のキレイさ ×

それぞれにメリット・デメリットがあり、また高性能ほど値段が高くなります。

なので、自分のライフスタイルにあったタイプを選ぶようにしましょう。

【完全理解】布団に掃除機をかけるときの3つのコツ!

布団に掃除機をかける3つのコツ
  1. 最低でも週1回は掃除機をかける
  2. ゆっくりと念入りに掃除機をかける
  3. 掃除機のゴミをマメに捨てる

布団に掃除機を効率良くかけるにはコツがあります。

正直、布団に掃除機をかけるのは面倒臭いです。

雑におこなって、ダニがしっかりとれていないでは意味がありません。

ダニ捕りの母

ポイントとコツを掴んで効率良くやっていきましょう!

最低でも週1回は掃除機をかけよう!

最低でも週1回は掃除機をかけるとダニのいない布団を保つことができます。

またポイントとしては、布団の表裏どちらもかけることです。

そうすることにより、よりまんべんなくハウスダストを除去することができます。

ダニ捕りの母

シーツを外してから掃除機をかけることも大事よ!

またシーツを外してから掃除機をすることで、ダニの死骸をしっかりと吸い込むことができます。

週に1回、シーツを洗濯機するタイミングで布団自体に掃除機をかければ、効率良くおこなうことができます。

ゆっくりと念入りに丁寧に掃除機をかけよう!

布団に掃除機をかける際は、ゆっくりと念入りに丁寧にがポイントとなります。

具体的には、片面90秒以上じっくりとです。

1平方メートル=30秒以上が理想的なので布団片面では90秒かけるのが目安になります。

横と縦どちらもかけると、さらに念入りできます。

掃除機のごみをマメに捨てよう!

掃除機のごみをマメに捨てた方が良い理由は3つあります。

・吸引力の低下

・ゴミの中でダニが繁殖してしまう

・排気口からダニの死骸や糞が部屋に飛散してしまう

掃除機内のゴミをパンパンに溜めた状態では、吸引力が下がります。

また、生きているダニを吸い込んだ場合はゴミの中で繁殖します。

そのまま、また掃除機をかけてしまうと掃除機の排気口からダニの死骸や糞が部屋中に舞ってしまいます。

ダニ捕り息子

なるほど。掃除機で吸ったゴミはそのまま捨てちゃっていいの?

ゴミの処分方法としては、紙パック式ならそのまま捨ててしまっていいです。

しかし、サイクロン式などの直接ゴミを溜めるタイプは、捨てる際にゴミが舞ってしまう可能性があります。

なので、掃除機内のごみを捨てる際はゆっくりと捨てましょう。

またはマスクなどを着用し、外で捨てるなどの対策が有効です。

【再確認!】ダニ対策のための正しい布団の干し方3STEP!

ダニ捕りの母

ダニ対策のための正しい布団の干し方をおさらいしましょう。
正しい布団の干し方3STEP
  1. 週1回干す
  2. 高温でダニを退治する
  3. 掃除機でダニを吸いとる

布団を清潔に保つためには、正しい布団の干し方を知っておく必要があります。

ただなんとなく干した方がいいからではしっかりとしたダニ対策にはなりません。

理解しておこなうことで、効果を上げたり、時間を短縮できたりします。

ダニ捕りの母

主婦にとって効率よく時短をすることは大事なポイント!3STEPを解説するわ!

STEP1:週に1回程度干す

週1回は布団を干すように心がけましょう。

干す時間は日差しによって変わります。

布団は長く干せば良いという訳ではなく具体的には2~3時間、真夏の日差しが強い日ならば1~2時間で良いです。

ダニ捕りの母

日差しが強い日に長く干してしまうと、布団の綿などを傷めてしまうの。

また干す時間帯は10時~15時の間が良いです。

この時間帯は空気が乾燥していますが、夕方以降になると湿度が上がってきてしまうからです。

なので1~2時間程度、天日干ししたら早めにとりこむようにしましょう。

STEP2:黒いビニール袋や乾燥機を使ってダニを退治する

ダニは50度の温度を20~30分続けることで退治します。

なので、夏場などは黒いビニール袋で覆ってから干すとダニが退治します。

また炎天下の車内に布団を置いておくことも効果があります。

ダニ捕り息子

車なら布団だけじゃなく、枕・ぬいぐるみなども一緒に入れられるね!

他には乾燥機を使うことも有効的です。

乾燥機ならダニを即退治させることができますし、簡単です。

ダニ捕りの母

ダニは60度以上の熱で即退治できるのよ!

大きいものはコインランドリーを使うのも有効な手段と言えます。

STEP3:吸引力のある掃除機でしっかりダニを吸引する

最後に吸引力のある掃除機でしっかりとダニを吸いとることを忘れてはいけません。

生きているダニは、繊維にしがみつきなかなか離れません。

なので、ダニを退治すてから吸引することがポイントとなります。

ダニ捕りの母

ダニは繊維の奥にどんどん入り込んで、なかなか離さないのよ…

天日干しや乾燥機でしっかりとダニを退治す、仕上げに掃除機で吸い込むとダニがいない清潔な布団が保てます。

【布団から白い粉を撃退!】こまめに布団を掃除し、清潔な布団で安眠を手に入れよう!

布団をむやみに叩いても逆効果です。

今回ご紹介した方法でしっかりとダニ対策をすることが大切となります。

ダニ捕りの母

布団は毎日使うものだから、清潔にしておきたいわ

そして、日々のダニ対策もしっかりとしておくことで、より良い環境ができます。

ダニはぜんそく・鼻炎などのアレルギーの原因なので甘くみてはいけません。

ダニ捕り息子

特に小さな子供がいるならなおさらだよね…

布団環境をさらに快適にするには最新のダニ対策グッズがおすすめです。

おすすめのダニ対策グッズをこちらにまとめてあるので、ぜひ目を通してみてください。

【2023年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】【2023年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】