この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- 水槽の白い虫の見分け方
- 水槽の白いダニの増加原因
- 水槽の白いダニの退治方法と対策方法
キレイに掃除したはずの水槽に虫がいたらショックですよね。
「魚の水槽にいる白い虫の正体はなに?」
「水槽にいる白い虫、どうやって退治するの?」
と悩んでいませんか?
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
この記事では、
水槽にいる白い虫の見分け方や白いダニの退治方法についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、水槽にいる白い虫の対処法がわかるようになりますよ!
水槽にいる白い虫に悩まされている方はぜひ最後まで読み進めて下さいね。
目次
魚の水槽に発生する白い虫の正体は?考えられる5つの虫とは?
ダニ捕り息子
魚の水槽に発生する白い虫は以下の5つがあります。
- ミズミミズ
- ケンミジンコ
- ミズダニ
- チャタテムシ
- コナダニ
ダニ捕りの母
「ミズミミズ」「ケンミジンコ」「チャタテムシ」「ミズダニ」は人への害は確認されていません。
しかし水槽にいると気持ちが悪いものです。
「コナダニ」は皮膚炎や、シックハウス症候群を助長する原因になります!
家の家具や建築材料などから出る化学物質や、カビ・ダニなどにより健康被害がでることを「シックハウス症候群」といいます。
鼻水、せき、めまいや吐き気などの症状をもたらすことがあります。
水槽に出た白い虫をきちんと見分けて対策をしていきましょう!
【白い粒がいっぱい…!】水槽にいる白い害虫の3つの見分け方とは?
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
水槽の白い虫の3つの見分け方は以下の通りです。
- くねくねしている
- 水面でピョンピョンする
- 動きが素早い
くねくねしていれば「ミズミミズ」。
水面でピョンピョンしていれば「チャタテムシ」。
動きが素早ければ「ケンミジンコ」。
どれにも当てはまらなければ「ミズダニ」か「コナダニ」と判断してください。
ダニ捕りの母
【見分け方ポイント①くねくねする?】ミズミミズ
ダニ捕り息子
ほかの特徴も知りたいな~
ミズミミズはくねくねしていて、極細で0.1ミリ~数ミリ程度の大きさです。
ダニ捕りの母
ミズミミズはほとんどの水槽に存在しているのですが、数が少ないうちは気づくことはありません。
エサの食べ残しなどのミズミミズにとっての食べ物がたくさんあると繁殖してしまいます。
こまめに水槽の掃除を行いましょう。
【見分け方ポイント②水面でピョンピョンする?】チャタテムシ
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
水面をピョンピョンしているのがチャタテムシよ。
チャタテムシは水中では生きていけないから、水槽の周りにたくさんいるはずよ!
チャタテムシはダニのような見た目をしています。
しかしチャタテムシはダニよりも大きく、肉眼で確認することができます。
普段はのそのそと歩いていますが、急にピョンピョン素早く跳ねることがあります。
水槽のカビや微生物をエサにしていますので、発生した際は水槽周りを丁寧に掃除しましょう。
【見分け方ポイント③動きが素早い?】ケンミジンコ
ダニ捕り息子
ケンミジンコは太さが0.1㎜、長さが0.5㎜くらいで水中で素早く動きます。
ダニ捕りの母
天敵がおらず水質が安定しているとどんどん増えてしまうので、気になる場合は水槽の掃除を丁寧に行いましょう。
どれにも当てはまらない場合はダニかも…!
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
コナダニは0.3~0.5mm程度のダニで、水槽のフィルターや魚のエサの周りに発生します。
ミズダニは0.5~1.5mm程度のものが多く、水槽の内側の水面でぴょんぴょん飛び跳ねます。
コナダニは他のダニを呼び寄せて健康被害の原因になることもあるので、きちんと対応することが必要です。
水槽の白いダニが増えてしまう原因
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
コナダニの増加原因
コナダニは高温多湿でエサがたくさんあると繁殖します。
水槽の周辺に魚のエサが落ちていないでしょうか?
ダニ捕りの母
繁殖スピードも非常に速いので、気づいたら早めに対処しましょう。
ミズダニの増加原因
ミズダニは雑食性で、あらゆる水の中に生息しています。
水槽の手入れが不十分で水槽が汚れていると、それをエサにして大量に発生してしまいます。
水槽のフィルターのつまりの原因にもなりますので、きちんと対処していきましょう。
【決定版!】水槽の白いダニの退治方法と対策方法とは?
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
コナダニの増加原因は「高温多湿な環境にエサがたくさんあること」。
ミズダニの増加原因は「水槽内が汚れていること」でしたね。
そのため、水槽の中と水槽の周り両方を徹底的に清掃することでダニを退治し発生を抑えることができます。
コナダニとミズダニについて詳しい退治の方法をみていきましょう。
コナダニ
コナダニは高温多湿な条件で増加するため、部屋の温度と湿度を下げることで繁殖を抑えることができます。
除湿器をかけたり、こまめに換気をすることをおすすめします。
またコナダニのエサになるものは水槽の周りに置かないようにしましょう。
魚のエサを水槽周辺に残さず、毎回きちんとエサの袋の口を閉めて下さい。
爬虫類の水槽にコナダニが出た場合、コナダニが別のダニを引き寄せることがあります。
爬虫類を刺したり噛んだりするダニもいますので、見つけ次第食酢を薄めた水に爬虫類を泳がせましょう。
それでも取れない場合は熱したピンセットで1匹ずつダニをはがしていきましょう。
きちんと水槽を洗うことで大体のダニは取り除くことができますので、薬剤の使用は最終手段としてください。
ミズダニ
ミズダニは汚れた水の中で大量発生してしまいます。
週に1度は水槽内のコケやゴミ取りをして、水槽の水を1/3取り替えましょう。
魚のエサの食べ残しや魚のフンをしっかりと清掃することでミズダニが発生しなくなります。
【まぎらわしい!】よくダニと間違われるチャタテムシとは?
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
違いをきちんと説明するわね。
チャタテムシはダニと見た目が非常に似ていますが、肉眼で確認できる場合はチャタテムシです。
ダニはサイズが非常に小さく、肉眼で確認することはできません。
大量発生するとお茶をたてるような音をさせることからチャタテムシと呼ばれています。
チャタテムシの死骸がアレルギーの原因になったり、皮膚炎の原因になるツメダニをチャタテムシが呼ぶことがあります。
ダニ捕りの母
チャタテムシには早めの対策を!詳しい退治と予防の方法を知ろう!
【室内の意外なところにも?】水槽周りにもダニはいる!きちんと対策して快適に過ごそう!
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニと言えば、意外と室内の布団やカーペットなど布製品にいきがちですが、実は水槽にも(中にもエサを置いているあたりなどにも)ダニがいたんですね。
水槽にダニを出さないためには、日ごろから水槽および水槽周りのこまめな清掃を行いましょう!
また、水槽にダニがいるということは他の場所や部屋にもダニがいる可能性が高いです。
もしダニ対策に興味がありましたら、こちらの記事もご覧ください。
置くだけでココまで効果があるの⁉ダニ捕りロボの魅力を3分で理解