【意外な欠点】浴室乾燥機の温度でダニの駆除はできない…?浴室乾燥機でできるダニ対策やケア方法を解説

この記事でお伝えすること
  1. 浴室観乾燥機ではダニは退治できない?
  2. ダニが死滅する温度を知ろう
  3. 日常的にダニ対策をしよう
  4. ラクして確実にダニを駆除しよう

ダニに刺されると痒いし厄介ですよね。

「浴室乾燥機でダニは退治できる?」

「どうしたらダニいなくなるの??」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

ジメジメした布団、ダニがいそう…。

ダニ捕り息子

浴室乾燥機で本当にダニ退治できるのかな?

ダニ捕りの母

浴室乾燥機を使って、本当にダニ退治できるのか悩んでる人も多いみたいね。

この記事では、

浴室乾燥機を使ったダニ対策が効率的かどうかをお伝えしていきます。

この記事を読めばより確実にダニ対策できる方法がすぐにわかりますよ!

効率よくダニ退治したい人はぜひ読み進めてくださいね。

【徹底解説】浴室乾燥機でダニの駆除はできない!ダニが死滅する温度は50度から

ダニ捕り息子

浴室乾燥機でダニは駆除できないって本当なの?

ダニ捕りの母

そうね、ダニは「乾燥」が嫌いだからそれなりに効果はあるわ。

だけど、それだけではちょっと効果が薄いからまずはダニが死滅する条件から説明していくわね。

ダニが死滅する条件はズバリ50℃以上の熱です!

50℃の熱でおよそ20~30分、60℃の熱では一瞬でダニは死滅します。

ダニ捕りの母

ダニの死滅温度が50℃以上なのに対して、浴室乾燥機の温度は40~45℃ぐらいが限界なのよね。

ダニ捕り息子

ということはやっぱり浴室乾燥機だけではダニを駆除できないってことなのか…。
【要注意】ダニが死滅する温度は間違ってる?失敗しない対策法!【要注意】ダニが死滅する温度は間違ってる?失敗しない対策法!

駆除はできなくても「対策」は可能!浴室乾燥機を使ったダニ対策を解説

ダニ捕りの母

ダニを駆除は難しくても浴室乾燥機を利用したダニ対策を教えるわね。

浴室乾燥機の使用することによって、2つの効果が得られます。

  • ダニの繁殖やカビを防ぐことができる
  • 温度40℃以上、湿度60%以下でダニの活動は弱まる

ダニ捕りの母

40~45℃ぐらいになる浴室乾燥機を使って布団を干せば、少なくてもダニやカビを抑制することができるわよ。

浴室乾燥機でダニ対策をする3つのコツ

ダニ捕りの母

浴室乾燥機でできるダニ対策のコツを教えるわね!
ダニ対策をする3つのコツ
  1. 布団をよく乾燥させる
  2. 乾燥後、布団を叩かない
  3. 布団の表面を掃除機で吸い取る

布団を乾燥させた後にパンパンたたくと、衝撃でダニやダニの糞がより細かくなってしまい空中に舞い上がりやすくなります。

ダニ捕りの母

ダニの死骸を吸い込んでしまうとアレルギーの原因にもなることもあるのよ。

だからとにかく静かに丁寧に掃除機をかけるのがコツよ!

ダニ捕り息子

そっか… パンパンしちゃダメなんだね!

ダニやハウスダストが部屋中に舞い上がらないように乾燥させたあとは、布団の表面を丁寧に掃除機で吸い取りましょう!

忙しい人におすすめ!浴室乾燥機で布団のダニ対策をするメリットは3つ

ダニ捕りの母

浴室乾燥機を使う1番のメリットは季節も天気も関係なく、安定した布団干しができるということね!

浴室乾燥機を使って布団のダニ対策するメリットは3つあります

浴室乾燥機を使ったダニ対策3つのメリット
  • 天候に左右されない
  • ダニの繁殖を防げる
  • 狭い部屋でも広く使える

特にジメジメした天気が続く梅雨時は、カビが発生する悩みもでてきますよね?

ダニ捕りの母

そこで再び、浴室乾燥機の温度に注目してみよう!

40~45℃ぐらいの温風で乾燥させることによりダニの活動は弱まります。

湿度も下げることでダニの繁殖を防ぐことはできます。

ちょっとまって!まずは浴室乾燥機のフィルター掃除から

ダニ捕りの母

フィルターにホコリや汚れが溜まってるとカビやダニをまき散らすことになってしまうのよ。

ダニ捕り息子

カビの空気が舞い上がったら身体に悪そう….。

フィルターのホコリの中には、目には見えないダニやカビが含まれているので吸い込んでしまうとアレルギーの原因にもなります。

ダニ捕りの母

ということで、まずは浴室乾燥機のフィルターをきれいに掃除しようね!
用意する道具

・ぞうきん
・綿棒
・中性洗剤
・メガネ(ゴーグル)
・マスク

ダニ捕りの母

カバーを外した反動でホコリが落ちてくるからゴーグルやマスクは必需品よ!

掃除に必要な道具が準備できたら手順を説明します。

STEP.1
1・掃除機でホコリを吸い取る
掃除機でホコリを吸い取り、細かい部分は綿棒で汚れを落とします。
STEP.2
2・フィルターを外して洗う
フィルターは中性洗剤を使用し、ぬるま湯で洗います。
洗い終わったら日陰で干します。 
STEP.3
3・カバー、ファンを拭く
乾いたぞうきんでカバーとファンを拭きあげます。
傷がつかないように優しく拭き取ります。

浴室乾燥機に加えて検討を!完全にダニを退治する3つの方法!

浴室乾燥機はダニを死滅させるにはあと1歩が足りませんが、「乾燥」させる意味ではとてもいいアイテムです。

ダニ捕り息子

でもダニが死滅する温度まで上がらないんだよね。

ダニ捕りの母

そうね。

だけど、浴室乾燥機にプラスして完全にダニを退治する方法を紹介するわね。

ダニ退治完全アイテム3つ

・布団乾燥機
・コインランドリー
・ダニ捕りロボ

1.布団乾燥機

布団乾燥機のメリット3つ
  1. フカフカ布団で安眠できる
  2. 洗濯ものも乾かせる
  3. ダニ対策機能がある

布団乾燥機の「ダニ対策機能」の使用で、温度50℃以上の送風を送り続けることができます。

ダニ捕りの母

50℃以上なら20~30分続ければダニは死滅するのよ。

それにちょっとした洗濯物なら布団乾燥機で乾かすこともできるわよ。

布団乾燥機は場所もとらない上に、気軽に毎日でも使えるのが日々のダニ対策としてはとても有効です。

ダニ捕り息子

毎日フカフカのお布団で眠れるのもいいよね!

2.コインランドリー

コインランドリーのメリット3つ
  1. ダニが死滅する高温で乾燥できる
  2. 短時間で乾燥できる
  3. 細菌の繁殖も防げる

ダニ捕りの母

コインランドリーの乾燥機を使う最大のメリットは、ダニが死滅する温度で乾燥できることよ。

コインランドリーの乾燥機はガス式がほとんどで、電気に比べるとかなりパワフルです。

温度は70℃以上の高温で乾燥させることができます。

ダニ捕りの母

機種によっては80℃にもなっちゃうのよ!

ダニ捕り息子

ダニも一瞬で死滅しちゃうね!

ダニ捕りの母

ダニの死滅温度は60℃以上なら一瞬だからね。

コインランドリーで乾燥させれば確実にダニ退治できるわよ。

上手に布団を洗濯するコツ

・布団をヒモで縛る
・乾燥機のサイズはジャストで選ぶ

ダニ捕りの母

ついでに布団を洗濯するコツとしは、布団の型崩れを防ぐためにも紐で3か所ぐらいきつく縛っておくといいわよ!

3.ダニ捕りロボ

「ダニ捕りロボ」のメリット
  • ダニの駆除と除去が同時にできる
  • 置くだけなので手軽にできる
  • ダニの捕獲数を確認できる

「ダニ捕りロボ」の特徴は、製品内に入ったダニを乾燥させて駆除し、ダニの死骸や糞も同時に除去ができるということです。

ダニ捕りの母

ダ二の体は約80%が水分だから乾燥させると死滅してしまうのよ。

ダニ捕りロボ」の仕組みを説明するわね。

① 天然の誘引剤でダニをおびき寄せる
② 製品内に入ったダニを乾燥させる
③ 乾燥して死んだダニと糞もシート内に閉じ込める
④ シートごと捨てるだけ

製品に入ったダニは100%退治でき、シートの中でそれ以上ダニが増えることもありません。

「ダニ捕りロボ」のもうひとつのメリットは、ダニの捕獲数が確認できるという点です。

ダニ捕り息子

捕獲したダニの数を確認するメリットってどんなこと?

ダニ捕りの母

それはね、捕獲できたダニの数を確認することでダニ捕り効果が実感できちゃうところね。

家の中にいるダニは虫メガネを使えば見える大きさだから確認もできるわよ。

一般的なダニ捕りシートは人を刺すツメダニまで捕獲できないのが現状です。

それに対して「ダニ捕りロボ」はツメダニにも対応しているのです。

ダニ捕りの母

だから「ダニ捕りロボ」ならダニを確実に駆除できるというわけよ。

日常のお手入れが大切!手軽にできる布団や寝具のダニ対策5選

ダニ対策は継続的に行うことが大切です。

ダニ捕りの母

やっぱり日頃のちょっとした心がけがダニを制するといっても過言ではないわよ!

ダニ捕り息子

日常のお手入れってどんなことをすればいいの?

ダニ捕りの母

いつもの家事にちょっとだけ、工夫することで十分なダニ対策になるのよ。

1.布団を丸洗いする

布団を丸洗いすることでもダニ対策には有効です

ダニ捕りの母

だけど、完全ではないの!数値でみると実感がわきやすいから布団やシーツなど、洗濯物別にダニの除去率を調べてみたのよ。

洗濯機はごく一般的な市販の洗濯機を使用します。

洗濯方法は以下の条件で行います。

① 12分間洗浄
② 脱水
③ すすぎ
④ 脱水
⑤ すすぎ
⑥ 自然乾燥

ダニ捕りの母

このように洗濯した結果、ダニの死滅率はご覧のとおりよ!
製品 シーツ
カバー
毛布
厚手のケット
掛け敷き布団
死滅率 90%以上 50% 40%

 

ダニ捕り息子

洗濯しても布団の死滅率はたった40%なんだね…。

2.部屋を換気する

ダニの繁殖しやすい条件は高温多湿です。

ズバリ、湿度60%、温度25℃になるとダニは急増します。

ダニ捕りの母

この湿度や気温は、まさしく梅雨時のジメジメした状態と同じなのよ。

ムシムシした高湿多湿がダニにとっては最高の居心地なのよ。

ダニ捕り息子

じゃあ、夏を乗り越えて秋になればダニの心配はなくなるの?

ダニ捕りの母

ところがそうもいかないのよ。

秋になるとまた別の問題がでてきてしまうのよ。

秋口になり死んだダニは、水分が抜けて軽くなり空中に舞いやすくなります。このダニの死骸や糞が今度はアレルゲンとなります。

ダニ捕りの母

これを吸ってしまうとくしゃみやアレルギーを誘発しやすくなってしまうのよ。

できれば部屋の2か所の窓を開けて空気を入れ替えるようにしましょう。

雨の日に窓を開けるのは逆効果ですので、エアコンを使い部屋の湿度や温度をコントロールします。

3.洗濯物を部屋干ししない

ダニ捕りの母

ダニは湿度が大好物だから、できれば洗濯物は部屋に干さないことも大事よ。

部屋に洗濯物を干さない場合はダニの数が約900匹なのに対して、部屋干しするとなんと2倍以上の約2,000匹以上のダニが発生することがわかりました。

ダニ捕りの母

5キロの洗濯物を干すと約3リットル分もの水分が部屋に蒸発しているってことなのよ!

ダニ捕り息子

なおさらジメジメするのも無理ないね!

悪天候続きや梅雨時などは部屋干しでエアコンのドライ機能を使用したり、浴室乾燥機で水分を素早く蒸発させましょう。

早く乾かすことで雑菌の繁殖も抑えることができます。

ダニ捕りの母

もっとパワフルに素早く乾かしたいならコインランドリーの利用がおすすめよ。

80℃以上の高温で乾かすことで、ダニも一気に死滅させることができるわよ。

4.天日干し

ダニ捕りの母

昔ながらの「天日干し」もそれなりにメリットがあるのよ。
天日干しのメリット3つ
  1. カラっとフカフカ
  2. 消臭効果
  3. ダニの繁殖抑制

ダニ捕り息子

お日様に当てるとフカフカで気持ちいよね。

ダニ捕りの母

でも天日干しは、フカフカのお布団で気持ちいいんだけど、天日だけではダニの死滅する温度に達しないから完璧ではないの。

ダニは50℃以上で30分以上の環境下にならないと死滅しません。

真夏だと布団の表面温度50℃近くにはなりますが、布団の内部はその温度に達しません

ダニ捕りの母

布団の表面がいくら熱くなっても、ダニは布団の内部や裏側に逃げ込んでしまうからダニを駆除するのは難しいわね。

5.布団の収納方法に気をつける

ダニ捕り息子

押入れの中にもダニはいるの?

ダニ捕りの母

入れの中は、思ってるより湿度が高いのよ。
湿度が高い場所

・浴室
・キッチン
・押入れ(収納)

ダニ捕りの母

押入れやクローゼット中も季節を問わずカビやダニが繁殖しやすい環境なのよ。

しばらく使用しない季節ごとの毛布などは保管方法を間違えると、普段使いの布団よりもダニの数が多いとの報告もあります。

ダニ捕り息子

じゃあ、どうすればいいの?

ダニ捕りの母

まずは湿度対策をすることよ!
湿度を上げない対策

・湿気があるものを入れない
・収納物は隙間をあける
・換気を定期的に行う

寝汗などで湿気のある布団はすぐに押入れにしまわずに乾かしてから収納しましょう。

また人のフケやアカが付着したままの寝具はダニの餌となり、繁殖の原因にもなります。

ダニ捕りの母

必ず洗濯して乾燥させてから保管してね。

無理に詰め込まないで隙間を空けて、定期的に外の空気も入れるようにしてね!

6.「常にダニ対策ができる商品」を使う

ダニ捕り息子

ダニ対策できる商品の選びかた教えて!

長期的にみるとやはり重要なのは手間いらずでコスパが良く、確実にダニを退治ができる商品を選ぶのがよいでしょう。

ダニ捕りの母

ダニ対策のポイントを説明するわね。
ダニ対策

・コスパが良い
・手間がかからない
・確実にダニを退治できる

ダニ捕りの母

ダニ対策は、シートタイプのグッズを設置するなど手間暇かからないこと、常に対策ができてることが重要よ

シートタイプだと置くだけの「ダニ捕りロボ」が便利でいいわよ。

「ダニ捕りロボ」の特徴は、生きてるダニと死骸をまとめて駆除できるということです。

生きてるダニだけでなく、死骸も糞もまとめて除去できるというのがポイントです。

ダニ捕りの母

人を刺すツメダニまで駆除できる製品も現状は「ダニ捕りロボ」だけなのよ。

「ダニ捕りロボ」のシートにはダニが好む天然の誘引剤が仕込んであります。

その香りにおびき寄せられてシート内に入ったダニは乾燥によって死滅します。

ダニ捕りの母

設置しておくだけだし、シートごと捨てるだけだし煩わしいことは一切ないのよ。

日頃のお掃除や、浴室乾燥機などを使った対策に「ダニ捕りロボ」をプラスするだけで安心感が違います。

【2020年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】【2020年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】

浴室乾燥機ではダニを死滅できない!確実に駆除したいならダニ捕りロボがおすすめ

ダニ捕りの母

じゃあ、最後におさらいしようね。

ダニ捕り息子

50℃だったら2~30分、60℃だったら一瞬で死滅するんだよね!

ダニ捕りの母

そうね! だから浴室乾燥機の温度だと「ダニ対策」はできても「駆除」まではできないということがわかったわよね。

先ほどお伝えした「ダニ捕りロボ」なら置くだけで確実にダニを駆除できるのでおすすめです。

ダニ捕りの母

浴室乾燥機にプラスのアイテムとして「ダニ捕りロボ」を置けば、もうダニに悩まされずに済むわよ!