この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- 【悲報】ビーズクッションにもダニは繁殖する
- ビーズクッションに潜むダニを退治する方法
- ダニを発生させなくない!ビーズクッションのお手入れとダニ対策
「人をダメにするソファ」というキャッチフレーズで大人気のビーズクッション。
私も持ってる!という方は多いのではないでしょうか。
「最近ビーズクッションで寝てたら痒くなっちゃうんだけど、どうして?」
「もしかしてダニがいる?」
「ビーズクッションって洗濯していいの?」
…と、ビーズクッションの取り扱いに悩んでいませんか?
ダニ捕り息子
という方がいたら…すでにダニが繁殖してしまっているかもしれません。
そこでこの記事では、
ビーズクッションの日々のお手入れやダニの退治方法について詳しくお話ししていきます。
ダニ捕りの母
ビーズクッションにはダニが繁殖しやすいのか?
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
…なんて油断していませんか?
姿は見えませんが、ダニは私たちの近くにたくさん存在しています。
ダニが発生しやすいのは
- 温度が20-30度
- 湿度が60%以上
- エサとなる人のフケやアカが豊富にあるところ
という条件が揃う場所です。
ダニ捕りの母
最近はエアコンが普及しており、季節に関係なく快適な室温になっています。
人が好む温度はダニにも好条件なのです。
ビーズクッションは、ダニが好むすべての条件に当てはまるのでしょうか?
結論:ビーズクッションにもダニは繁殖する!
残念ながら、ビーズクッションにもダニは繁殖してしまいます。
ダニが発生しやすい条件に、ビーズクッションを当てはめて考えてみましょう。
ダニ捕りの母
ビーズクッションは人がくつろぐ部屋に置いてありますよね。
その部屋は人が快適に過ごせる温度、つまり18-28度の間に設定されていることが多いです。
ダニにも好条件と言えます。
ダニ捕りの母
日本の湿度の平均は約60-70%、特に夏は75%を超えてしまいます。
エアコンで湿度がコントロールされていても、人が座る・寝ることで湿度は上昇。
湿度もまたダニには好条件です。
ダニ捕りの母
人が座ったり寝たりすれば、汚れは溜まってしまいますよね。
ダニのエサが豊富な場所ということです。
ダニ捕り息子
可愛い赤ちゃんをダニから守りたい!安全なダニ対策はコチラ
ダニの弱点が一瞬で分かる!?退治手順を徹底解説
参考
【簡単】ダニ対策・退治手順を解説!寝室での痒みから解放される?母と息子のダニ捕りロボ奮闘記
クッションの中はダニが住みやすい
ビーズクッションにはダニが住みやすい条件が揃っていることが分かりましたね。
ダニ捕り息子
身体にフィットして包み込まれるような座り心地のビーズクッション。
つい長時間座っていたり、いつの間にか寝てしまっている方もいるのではないでしょうか。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
また、ビーズクッションに身体を預けて、テレビを観ながらお菓子を食べたりしていませんか?
その際に落ちた食べかすは、ダニのエサになっています。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
ビーズクッションでダニが退治できる環境とは?
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニが好む条件は次の通りでした。
- 温度が20-30度
- 湿度が60%以上
- エサとなる人のフケやアカが豊富にあるところ
では、ダニが嫌がるのはどのような環境なのでしょうか。
- 温度が50度以上
- 湿度が低く換気ができている環境
- 清潔さが保たれている環境
ダニ捕り息子
1つずつ解説しますね。
50度以上の気温
ここで、ビーズクッションの取り扱いについて注意点があります。
ダニ捕りの母
- 50度以上が20分続くと退治
- 60度以上で一瞬で退治
上記の条件でビーズクッションを加熱すると、ビーズが熱で溶けてしまうなんてことも!
ビーズクッションを50度以上の環境にするときは
- カバーから本体を出す
- カバーの素材が洗濯可能か、熱に強い素材であるか確認する
- 可能であれば、コインランドリーで洗濯・乾燥する
という方法で行ってください。
必ず本体とカバーを別にして、カバーだけコインランドリーに持っていきましょう!
コインランドリーの乾燥機は家庭用と比べて高温で乾燥することができます。
ダニ捕りの母
あなたのダニ対策は間違ってない?ダニを退治すたい人は今すぐチェック!
内部リンク:【要注意】ダニを退治できる温度は間違ってる?失敗しない対策法!
湿度が低く換気ができている環境
ビーズクッションを置く場所は、しっかり換気して湿度を下げましょう!
ダニは、湿度50%以下が続くと乾燥して退治されてしまいます。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
具体的な方法は以下の通りです。
- 換気をする
窓を開けて部屋の湿度を外に逃がします。
2か所の窓を開けて風の通り道を作ってあげましょう。
しっかり空気が入れ替わります。 - エアコンを使う
エアコンの除湿機能やドライ機能を使って、湿度を下げます。
乾燥しがちな冬でも、窓に結露が発生している時は除湿が必要です。
結露を放っておくとダニの大好物であるカビが発生してしまいます。 - 炭を置く
空気が停滞しやすい部屋の角に炭を置くのもおすすめです。
炭は湿気やにおいを吸収してくれます。
煮沸消毒すれば繰り返し利用することもできますよ。
雨の日の換気は外の湿気を取り込んでしまうので逆効果になってしまいます。
ダニ捕り息子
清潔さが保たれている環境
ビーズクッション、そしてビーズクッションを置く場所は清潔に保ちましょう!
ダニは、人間のフケやアカ、食べカス、髪の毛、ホコリ、カビなどをエサにしています。
ダニ捕りの母
ビーズクッションは、掃除機を使って表面や中のゴミを吸い取りましょう。
掃除機では生きたダニは吸い取れませんが
- ダニの死骸やフン
- 食べかすやフケなどのゴミ
は吸い取ることができますので、アレルギー対策としても有効です。
また、部屋自体を清潔に保つことも大事です。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
マメに掃除できるように、まずは室内を整えてみてください。
ビーズクッションのダニを対策する方法とは?
ダニ捕り息子
ダニ対策といっても、
- ダニの発生を防ぐための対策
- ダニが発生してしまった時の対策
があります。
- 小まめなカバーやビーズ替え
- どうしても汚れが気になる時だけ丸洗い
- クッションカバーの中に防ダニシートを入れる
まずは、日々のお手入れを気をつけることでダニの発生を抑えたいですよね。
ダニ捕り息子
お手入れをした上で、ダニが発生した場合はその対処法を覚えておけば心強いでしょう。
詳しく解説していきますね。
小まめなカバーやビーズ替え
ビーズクッションにはカバーを使用して、小まめな洗濯と交換を心がけましょう!
ダニ捕りの母
洗濯できる場合は
- 手洗い推奨の場合は手洗いで
- 洗濯機が使用可能なら生地を傷めない為にネットを使用して
洗濯をするようにしてください。
ダニ捕り息子
また、中身のビーズを入れ替え可能な商品であれば、入れ替えもおすすめです。
ビーズとともに汚れを取り除くことができますし、使用感も戻ります。
ダニ捕りの母
・トイレットペーパーやラップの芯など、硬くて筒形のものを用意
・出したビーズを入れる箱を用意
・こぼれても良いように新聞紙を広めに敷いておく
・霧吹きもしくは静電気抑制剤などを使用する
交換に使う筒は紙製のものがおすすめです。
自分の手や交換口や霧吹きで軽く濡らしておくと、ビーズが張り付かなくて済みます。
出したビーズを入れる箱には静電気抑制剤をしておきましょう!
ダニ捕りの母
布団乾燥機はNG!汚れが気になる時だけ洗濯する
洗濯可能なビーズクッションは、丸洗いすることができます。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
洗濯の順序です。
変色の原因となってしまうため、つけ置きは避けて下さい。
洗濯後は十分にすすぎを行い、洗剤を残留させないように気を付けること。
脱水には必ずネットを使用し、 長時間の脱水は避けてください。
生地が破れ、ビーズが漏れ出すと洗濯機の故障の原因になります。
直射日光が当たる場所には長期間放置しないでください。
生地が劣化しやすくなります。
クッションビーズは熱に弱いため、乾燥機能を使って乾燥させることはできません。
日陰干しで時間をかけて乾燥させることになります。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ビーズクッションの場合は、クリーニング店で取り扱っていないことの方が多いです。
お店によっては受け付けてくれるところもありますが、高額になってしまうことも。
事前に
- クリーニングしてもらえるかどうか
- 費用
の2点をお店に確認しましょう。
ダニ捕りの母
あくまでダニの発生を防ぐ対処法ってことを覚えておいてね。
取り扱いの難しそうな羽毛布団のダニ対策を知りたい方はコチラ
羽毛布団の天日干しは要注意!ダニ退治しつつ快適に寝る策とは?
クッションカバーの中に防ダニシートを入れる
ビーズクッションのカバーに「防ダニシート」を入れておきましょう!
防ダニシートは、
- 誘引剤でシート内にダニをおびき寄せる
- 接着剤でダニを捕獲する
- 捕獲したダニをシートごと捨てる
という方法で、生きたダニを捕獲してシート内に留まらせたまま捨てることができる商品です。
生きたダニは、洗濯や掃除機でも除去することはできません。
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ビーズクッションには、防ダニシートを入れておくことが一番効果的なダニ対策になりそうね!
防ダニシートは即効性がないため、ダニが発生しやすい時期に備えてセットするのがおすすめです。
生きたダニは「防ダニシート」でごっそり退治しましょう!
赤ちゃんがいても安心な防ダニシートを知りたい方はここをチェック!
【2023年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】
ビーズクッションにダニは繁殖する!ダニ対策に合った環境を!
ということで、ビーズクッションのお手入れ方法やダニ対策についてお話ししてきました。
ダニ捕り息子
取り扱いがデリケートなビーズクッションは
- 室内をダニが嫌う環境に整えること
- カバーを清潔に保つこと
- ダニの発生に備えて「防ダニシート」を使うこと
といった、日ごろからの環境作りやお手入れが重要だということが分かりましたね。
いつまでも気持ちよく身体をゆだねられるように、日々のお手入れとダニ対策を試してみて下さい。