【これで即撃退】本にいる虫の正体とは?虫干し(退治)の仕方と予防方法も完全解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事でお伝えすること
  1. 本の虫はチャタテムシ、シミ、シバンムシの3種類
  2. 埃やカビをエサに、湿気の多い場所を好む
  3. まめな掃除と換気で、埃と湿気を取り除くのが大切

本や本棚の周りに小さな虫が突然いたら、驚いちゃいますよね。

「本の周りにいる虫って一体何なの?」

「どうして発生するの?」

「対策するにはどうしたらいいの?」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

気が付いたら本棚の周りに虫がいたんだけど…!

ダニ捕り息子

本は虫で食われるし、何より気持ち悪くてどうにかしたい。

ダニ捕りの母

人を直接刺したりする被害はないけど、アレルギーの原因にもなるからしっかり対策しようね!

この記事では、本にいる虫の正体と退治方法についてお伝えしていきます。

この記事を読めば、しっかり本の虫が退治できて、再発生も予防できるようになりますよ!

本の虫を今すぐどうにかしたい人は、ぜひ読み進めてくださいね。

【本の3大虫!】茶立虫(チャタネムシ)・紙魚(シミ)・シバンムシの退治と予防方法

もし本の表面がザラザラしたり、穴が開いていれば虫の被害かも知れません。

本の3大虫の特徴と退治方法
  1. 1㎜くらいのチャタテムシは、カビや埃をエサに
  2. シミは1cmと大きく、本のノリが好物
  3. シバンムシは、3㎜くらいの大きさで本に穴をあける

ダニ捕り息子

本の虫にも被害を受けるの?

ダニ捕りの母

体を指されたり直接的な被害はないの。

でも本に穴をあけたり、食品を食い散らかすので早めの退治したいわね!

特徴を抑えて、本の三大虫を退治しましょう。

茶立虫(チャタテムシ)の特徴

ダニ捕り息子

チャタテムシはどんな虫なの?

ダニ捕りの母

本棚に良くいる1㎜程度の小さい虫ね。

茶立虫(チャタテムシ)は、紙ダニや本シラミと呼ばれ、本棚や古本に発生しやすいのが特徴です。

大きさは1㎜程度あるため、ダニと違い目視できるので見つけたら驚いちゃいますね。

ダニ捕りの母

チャタテムシはカビや埃をエサにしているの。

暗くて湿気の多い場所が好きみたいね。

チャタテムシはダニと違い、刺したりして人に危害は加えません。

でもチャタテムシとダニは同じような環境を好むので、チャタテムシがいたら近くにダニのいる可能性も高いんです。

もし見つけたら、退治して対策を忘れずにしてください。

茶立虫(チャタネムシ)の退治と予防方法

ダニ捕り息子

もしチャタテムシを見つけたらどうしたらいい?

ダニ捕りの母

まずは見つけたら叩いて退治するのもありだね。

もっと効果的なのは燻煙材を使って退治することね!

もしチャタテムシが発生してしまったら、殺虫能力のある燻煙材を使い退治しましょう!

チャタテムシはとても小さく、本にも住みついてしまいます。

そのため燻煙材を使わないとなかなか退治しきれません。

ダニ捕りの母

チャタテムシはカビや埃がエサになるから、湿度を下げて、こまめな掃除が大切よ!

チャタテムシの主なエサはカビや埃です。

湿度60%以下になれば繁殖能力が落ちるため、良く換気をして湿度を下げるようにしましょう!

掃除をして埃を取り除くのも効果的です。

紙魚(シミ)の特徴

ダニ捕り息子

シミはどんな虫なの?

ダニ捕りの母

1cmくらいの銀色の虫よ!

細長くて体をくねらすのが特徴ね。

紙魚(シミ)は昔から本に寄生する虫で、本の製本に使われるノリが大好物です。

1cm前後と比較的大きな虫で、体をぐにゃぐにゃくねらせてるのが特徴。

暗い場所が好きで、ダニと同じ高温多湿な場所を好みます。

ダニ捕りの母

見た目は気持ち悪いけど、ダニと違って体に害があるわけじゃないのよね。

まぁ…見た目はちょっと気持ち悪いけど…

無害とは言え、畳や室内の食品を食べる間接的な被害もあるため、放置するわけにはいきません。

紙魚(シミ)の退治と予防方法

ダニ捕り息子

シミを見つけたらどうすればいい?

ダニ捕りの母

1cmの大きさがあるから、まずはティッシュなどで捕まえてビニール袋へ包んで捨てようね。

紙魚(シミ)は体に害はないため、見つけだらすぐにティッシュにくるんで捨てましょう。

逃がしたら大量に繁殖して退治が大変な場合もあります。

時間がない方はシミはでんぷんを好むのでホウ酸団子を置いておくのも効果的です。

その他にシミは人のフケや垢もエサにするため、こまめに掃除して換気をするのも大切なんです。

シバンムシの特徴

ダニ捕り息子

シバンムシはどんな虫?

ダニ捕りの母

1㎜~3㎜くらいの大きさで、カメムシのような体をしている虫ね。

シバンムシは、ノリの多い和紙でできた古書を好みます。

厄介なことに、シバンムシは古本はもちろん、小麦粉パスタ、さらには虫が嫌がる唐辛子まで食べてしまうくらいの雑食です。

ダニ捕りの母

一度発生したら、雑食性から本を食い散らかしてボロボロにしてしまうのよ。。

本に大きな穴が開いていれば、シバンムシの可能性が高いです。

本だけでなく、密封をしていない食品に入り込んで、エサさえあれば大量繁殖する可能性があります。

シバンムシの退治と予防方法

ダニ捕り息子

シバンムシを見つけたらどうしたらいい?

ダニ捕りの母

まずはティッシュにくるんで、ビニール袋に入れて退治しよう!

まず見つけたら、シミと同様にティッシュにくるんで退治しましょう。

厄介なことに、シバンムシはエサさえあればどこでも繁殖します。

ダニ捕りの母

1度発生したら、エサを目指して部屋中に散乱しちゃうから注意が必要してね!

大量発生してしまえば、エサを求めてあちこちを巣を作ります。

そうなったら個人の力で退治していくのは難しいでしょう。

もし大量発生したら、早めにプロの害虫退治業者へ依頼がおすすめです。

【虫干しとは?】本を虫から守る!普段からやるべき5つの対策

本を虫から守るには、湿度を下げて埃やカビを取り除くのが大切です!

本を虫から守るために日ごろやるべきこと
  1. 本を虫干しする
  2. 掃除をして埃を取り除く
  3. 換気をして除湿する
  4. 古本や紙類、ダンボールを片付ける
  5. 戸の付いた棚にしまい埃を防ぐ

ダニ捕り息子

結構やることが多いんだね。

ダニ捕りの母

そんなことないよ!ポイントは埃と湿気をためないことだよ。

ダニ捕りの母

掃除をして埃を取り除いて、乾燥させるのが虫対策には効果的ね!

本を虫干しとは?やり方も解説

ダニ捕り息子

本を虫から守るにはどうしたらいいの?

ダニ捕りの母

本の湿度を下げたり乾燥させてみるといいわよ!

本を虫の被害から守るには、湿度を下げるために乾燥のが大切です!

日本には昔から「虫干し」と呼ばれるやり方があるから、ぜひ試してみましょう。

虫干しとは?

ダニ捕り息子

虫干しってどんなことするの?

ダニ捕りの母

簡単に言えば、本を外の空気で乾燥させることね!

虫干しとは、本を本棚から取り出し、外気をあてて乾燥させることです!

湿気を取ることで、カビの防止や、虫食いの防止を期待できます。

本を外気にあてるより、ぺージごとを空気に触れさせるイメージを持ってやってみましょう!

虫干しのやり方

ダニ捕り息子

虫干しはどうやったらいい?

ダニ捕りの母

年2回を目安にして、晴れた日にやってみよう!

虫干しは梅雨が明けた6月末~7月、夏が終わった9月~10月に行います。

梅雨は湿度が高く、夏は虫が発生しやすいためこの時期にやると効果的です。

晴れた日の10時~15時を目安に虫干しをやってみましょう。

ダニ捕りの母

本を太陽に当てるだけじゃダメ。ページごとに風を通す感じね!

ただ本に太陽をあてればいい訳ではありません。

本全体を乾燥させるのが目的なので、本を立ててぺージに空気が通るようにやってみましょう!

掃除をして虫の好きな埃をためない

ダニ捕り息子

やっぱり掃除は大切なの?

ダニ捕りの母

埃には虫のエサが含まれるから、こまめに掃除をするのが大切よ!

こまめに掃除をして、埃を溜め込まないようにしましょう!

埃には人のフケや垢、皮膚ゴミや食べカスなどが含まれます。

これらは虫のエサになるので、こまめに掃除をして取り除きましょう。

換気をして除湿とカビ対策をする

ダニ捕り息子

湿気を取るにはどうしたらいい?

ダニ捕りの母

換気をして空気の入れ替えを意識しようね!

空気を入れ替えて、除湿を心がけましょう!

湿度が高いと虫に加えて、カビも発生してしまいます。

本が多い部屋では、加湿をし過ぎないのも大切ですね!

【ダニと湿度の関係】高温多湿の日本はダニの大国だった…!室内で危険な場所の退治と予防法【ダニと湿度の関係】高温多湿の日本はダニの大国だった…!室内で危険な場所の退治と予防法

古本や紙類、ダンボールを片付ける

ダニ捕り息子

古本や段ボールは片づけた方がいい?

ダニ捕りの母

虫が好む環境だから、なるべく捨てた方がいいわね!

古本や雑誌などの紙類、段ボールは虫が好む住処になるので早めに処分しましょう!

古い紙類は湿気がこもり、暖かい熱を保つため虫が発生しやすい場所です。

本虫の他にも、ダニやゴキブリが発生する原因にもなります。

本をガラスや戸の付いた棚にしまって、一緒に薬剤も置く

ダニ捕り息子

埃を本に付けないために何か方法はないの?

ダニ捕りの母

戸の付いた棚にしまえば埃は防げるよ!

ガラスなどの戸の付いた棚にしまえば、本に埃が付くのを防ぐことができます!

さらに本を防虫シートの上に置いたり、棚に防虫剤を設置すれば、防虫効果は高まります。

薬剤によっては臭いが本に付いてしまう場合もあるので、設置前に香りを確認するのが良いでしょう。

虫対策をしても、同じ虫が出る時の対処法

ダニ捕り息子

虫がまた出てきたらどうしたらいい?

ダニ捕りの母

何度も同じ虫が出てきたら、どこかを寝床にして大量発生している可能性もあるわね。。。

もし退治したはずの虫がまた出てきたら、どこかを寝床にして大量に発生している可能性があります。

暗い場所、風通しの悪い場所、湿度の高い場所に虫がいないか、徹底的に調査しましょう。

ダニ捕りの母

早めに寝床を見つけて対処しないと、どんどん増えてしまう可能性があるわよ!

自分だけで見つけるのが難しければ、プロの業者へ依頼して退治をしてもらいましょう!

本の虫はアレルギーの原因にもなる!

ダニ捕り息子

本の虫は体に被害はないんだよね?

ダニ捕りの母

刺されたりはしないけど、アレルギーの原因になることがあるから、完全に無害とはいえないかもね。。

刺されたりする直接の被害はないとはいえ、アレルギーの原因になる場合があります。

アレルギーの原因はハウスダストと言われますが、ハウスダストには虫の死骸が含まれてます。

ダニ捕りの母

本の虫なら小さなチャタテムシ、他にもダニなどの死骸が埃には含まれるんだ。

小さなお子さんや皮膚の弱い方は注意が必要です。

本の虫は健康に害を及ぼす!早めの対策を!

ダニ捕り息子

もう一度ポイントを教えてほしい!

ダニ捕りの母

本の虫を見つけたら早めに対策しようね。直接は刺されないけど

本や食品を食い散らかすし、アレルギーの原因にもなるから注意してね!

本の虫を見つけたら、早めに対策が必要です!

直接刺されることはなくても、本や食品を食い散らかすなど間接的な被害は出てきます。

更に虫の死骸はアレルギーの原因にもなり、健康への影響も心配です。

ダニ捕りの母

まずはこまめに掃除して埃を取り除いて、換気をして湿気を溜めないようにしようね!