【ダニと湿度の関係】高温多湿の日本はダニの大国だった…!室内で危険な場所の退治と予防法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事でお伝えすること
  1. ダニの発生条件を取り除けばダニは予防できる
  2. 睡眠時のダニの悩みを簡単に解決!!
  3. 家のあんな場所にもダニは多く存在していた

室内で過ごしていて痒みやくしゃみなどの症状が頻繁におきると原因が気になりますよね。

「部屋にいると痒みがおさまらない…。」

「睡眠時のくしゃみの原因は何?」

…と疑問に思っていませんか?

ダニ捕り息子

室内にいると痒みやくしゃみが止まらないよ…。

ダニ捕り息子

何が原因で症状が出ているのかな…?

ダニ捕りの母

その症状の原因はダニである可能性はあるわ…。
春から夏は室内でもダニが発生しやすいからアレルギー症状を感じる人も多いの…。

この記事では、

室内にいるダニが繁殖しやすい条件や効果的な退治方法、増やさないための予防策についてお伝えします。

この記事を読めば、室内のダニ予防法をしっかり理解できますよ!

室内で痒みなどのアレルギー症状を感じている方、部屋のダニ対策をしたい方はぜひ読み進めてくださいね。

ダニは湿度の高い場所が大好き!ダニの種類と発生条件

ダニ捕り息子

ダニってどんな環境で増えるのかな?

ダニ捕りの母

ダニは温かくて湿気がある環境だと増えてしまうわ…。
時期や掃除の頻度によっては室内でも大量にダニが発生してしまうから注意が必要よ

ダニ捕り息子

室内でもダニが発生するのか
ダニの被害にあわないためにはどうしたらいいのかな…?

ダニは1mm未満のものがほとんどのため目視で確認することができません。

そのため、部屋にダニがいないと思っていても実はたくさんダニが存在しているケースも多くあります。

室内でダニの被害に合わないためにも定期的にダニ対策をしていきましょう。

室内に多く潜んでいる4種類のダニ

ダニ捕り息子

ダニってたくさん種類がいるのかな?

ダニ捕りの母

ダニは主に4種類いて室内の至る所に潜んでいるの…。

ダニ捕り息子

そんなにいるんだね…。
どんな違いがあるのかな…?

ダニはアレルギー症状を引き起こすので普段から注意する必要があります。

そんなダニですがカビや結露の多いところから発生します。

ダニの種類によっても生息する場所や対策が異なりますので参考にして下さい。

室内にいるダニ4種とその特徴
  1. ツメダニ :人を刺すダニ。畳などに多く生息する。
  2. チリダニ:アレルギー症状の原因になるダニ。室内のチリや布団、畳に生息する。
  3. ニクダニ・コナダニ:結露やカビから発生するダニ。ダンスや畳、壁の間、流し台の下に多く生息する。

ダニを減らすためにも定期的な掃除が大切です。

ダニが好む3つの条件

ダニ捕り息子

ダニってどんな環境で発生しやすいのかな?

ダニ捕りの母

ダニは温度や湿気が高く、皮脂やフケなどエサが多い部屋に繁殖しやすいわ…。

ダニ捕り息子

掃除しないとダニが発生しやすいんだね…。
でも何度くらいからダニは増えやすいのかな?

ダニが好む環境取り除くことでダニの発生を抑えることが可能です。

具体的にはこちらの条件が揃うとダニは発生しやすいので注意です。

ダニが好む環境条件3つ
  1. 湿度:特に約60~80%は急激に増えます。
  2. 温度:10~35度はダニが活動しやすいです。
  3. エサが多い:ダニはフケや垢、ホコリなどを食べます。

夏は特に湿度と気温が高いのでダニが増えやすい季節です。

換気や掃除を小まめに行うことでダニの繁殖を防ぎましょう。

ダニが嫌いな3つの条件

ダニ捕り息子

ダニ対策をしたいけど何をすればいいの?

ダニ捕りの母

ダニは湿度や温度を好むけど、極端な気温や乾燥は苦手なのよ…!

ダニ捕り息子

温度を下げたり、湿気を取り除けばダニは増えないってことかな?

ダニは高い湿気や温度を好みますが苦手な環境もあります。

ダニを増やさないためにも普段から心がけて下さい。

ダニが苦手とする環境
  1. 乾燥:特に湿度30%以下に弱い。
  2. 高温:50度以上の温度では3分程度で退治します。
  3. 13度未満の気温:気温の低い秋や冬は活動が弱まります。

ダニが活発に動く夏が終わり、気温が13度を下回る秋や冬になるとダニの活動は穏やかになります。

ただし、気温が下がってもダニは退治できるわけではないので秋口に徹底的に退治することが大切です。

ダニは人間にも害がある

ダニ捕り息子

ダニが増えても人間には被害はないんじゃない?

ダニ捕りの母

そんなことないわ…。
ダニが原因でアレルギーや喘息なども引き起こされる可能性は高いのよ…。
人間に害があるからダニ対策はすべきよ!

ダニ捕り息子

くしゃみや体がかゆいのはダニが原因かもしれないんだね…。

ダニは人間にとって害のある虫です。

ダニが原因で引き起こされる症状は大きく2つあります。

ダニが引き起こす症状
  1. 喘息
  2. アレルギー症状(くしゃみや体の痒みなど)

生きているダニだけでなく、死骸やフンからもアレルギー症状は引き起こされます。

特に赤ちゃんはダニが原因でアトピー性湿疹が出やすく、風邪や喘息発作に繋がる危険があります。

低温でダニは退治しない!ダニが退治できる温度

ダニ捕り息子

ダニは夏に活発になるけど、冬は退治されちゃうの?

ダニ捕りの母

確かに冬になるとダニは増えにくくなるわ…。
でも気温が下がってもダニの活動が弱まるだけで退治できるわけじゃないから、退治することが大切なの…。

ダニ捕り息子

冬になるとダニが減るわけじゃないんだ…。
退治するにはどうしたらいいのかな?

ダニが繁殖する夏が終わり、秋・冬になることでダニの活動は弱まります。

特に気温が10度以下の冬はダニは繁殖することができません。

しかし、ダニの寿命は2~3ヶ月程度と長いため、繁殖せずとも生き延びることが多いのです。

室内で最もダニが多く発生している寝具のダニを退治する方法

ダニ捕り息子

布団や枕にもダニが発生しやすいって聞いたけど本当かな?

ダニ捕りの母

ダニは湿気が溜まりやすい布団や枕でも発生しやすいの…。
ダニが引き起こすアレルギー症状を防止するためにも、寝具を清潔にすることは大切なのよ…!

ダニ捕り息子

寝具はダニが増えやすいんだね…。
具体的な対策としてはどうしたらいいのかな?

実は私たちが毎日睡眠を取る布団や枕などの寝具はダニが発生しやすいです。

湿気の多い温かい環境を好むため寝具はダニにとって良い環境なのです。

寝ていて痒みを感じたことがある方はダニの被害にあっている可能性があります。

ダニは高温と乾燥に弱いので対策としてはこちらを心がけると良いでしょう。

寝具の効果的なダニ対策方法
  1. コインランドリーなどの乾燥機で寝具をしっかり乾燥させる
  2. シーツを小まめに取り替える
  3. 布団乾燥機を利用する
  4. 寝具にスチームアイロンをかける
  5. 炎天下の車で布団を高温にさらす
  6. ダニ取りシートを使う

ダニに適した条件が揃うことで一気に増えてしまいます。

ダニが引き起こしていると思われるアレルギー症状を感じている方は寝具の手入れを見直して下さい。

コインランドリーでの洗濯や乾燥

ダニ捕り息子

ダニ対策で天日干ししたいけど、天気が悪い時はどうしたらいいのかな?

ダニ捕りの母

そんな時はコインランドリーの乾燥機を利用するとダニを退治できるわ…!
ダニは特に乾燥に弱いからおすすめよ!!

ダニ捕り息子

その手があったのか…!
近所のコインランドリーに行ってみるね!!

天気が悪いときや布団などのダニ退治を効率良く行いたい時は乾燥機を利用すると効果的です。

乾燥によって脱臭、殺菌、ダニを退治できるのでその日から気持ち良く寝ることが出来ます。

乾燥機は近所のコインランドリーで低額で利用できるのでおすすめです。

コインランドリーを使用するメリットも紹介します。

コインランドリーを利用するメリット3つ
  1. 大量の洗濯物もスピーディーに乾かせる
  2. ふわふわでさわり心地良い仕上がりになる
  3. ダニ対策、除菌、消臭に効果的

コインランドリーの乾燥機で20分ほど回すことで、湿気くさい臭いも取れて心地よく寝ることができます。

定期的にコインランドリーで布団などを乾燥させると良いでしょう。

【必読】コインランドリーで布団を洗う5つのメリットと乾燥時の4つのポイント【必読】コインランドリーで布団を洗う5つのメリットと乾燥時の4つのポイント

定期的に布団カバーやシーツを洗濯する

ダニ捕り息子

寝ていて痒い…。
ダニを取り除くにはどうしたらいいの?

ダニ捕りの母

睡眠時にダニの被害に合わないために布団カバーやシーツを小まめに洗濯することが大切よ…!

ダニ捕り息子

定期的に洗濯することが大切なんだね…。
でももっと手軽にできる対策もないかな?

布団カバーやシーツは湿気を吸いやすいのでダニが発生する可能性が高いです。

小まめに洗濯をすることでダニを取り除いたり、増殖を抑制できます。

具体的な目安としては週一回の洗濯、夏などは週2回を目安に行うと効果的です。

シーツを交換の際のポイントを紹介します。

ダニ予防に適したシーツ交換のポイント
  1. 勢い良く取り外さない
  2. 四隅から汚れを畳み込むようにゆっくりシーツを取り外す

時期のよっては天気が悪くシーツの洗濯が出来ないこともありますね。

そんな時やシーツの洗濯が面倒な場合はダニ予防が施された「防ダニシーツ」を利用してみて下さい。

【保存版】防ダニシーツを買って失敗しないために!3種類のシーツを比べてみました【保存版】防ダニシーツを買って失敗しないために!3種類のシーツを比べてみました

定期的に枕も洗濯をする

ダニ捕り息子

普段使う枕にもダニがいるのかな?

ダニ捕りの母

枕も汗や熱を吸収しやすいからダニが繁殖しやすいの…。

ダニ捕り息子

枕にもダニがいるのか…。
洗えばダニも減らせるよね…?

布団だけでなく枕にもダニは発生しやすいです。

そんな枕のダニ対策で有効なのが洗濯することになります。

ただ、枕の中身によっては洗うことが出来ないので、どんな素材であれば洗うことができるのか紹介します。

洗っても大丈夫な枕の中身
  1. 洗えるポリエステルわた
  2. パイプ
  3. コルマ・ミニボール
  4. 洗えるビーズ

枕の中身がこちらの素材の場合、洗濯で傷むことは少ないので洗っても大丈夫です。

逆に洗うことが出来ない枕も紹介します。

洗ってはNGな枕の中身
  1. 洗えないポリエステルわた
  2. そばがら
  3. 低反発ウレタン
  4. スノー低反発
  5. 洗えないビーズ

同じポリエステル素材でも洗えるもの、洗えないものがあるので注意です。

自分の使用している枕が洗うことができるのか洗濯表示を確認してみましょう。

【ダニの温床かも…】枕を自宅で洗濯する2つの方法を徹底解説!枕カバーを洗うだけじゃダメって本当?【ダニの温床かも…】枕を自宅で洗濯する2つの方法を徹底解説!枕カバーを洗うだけじゃダメって本当?

布団乾燥機で温風を送りこむ

ダニ捕り息子

布団のダニを退治するにはどうしたらいいのかな?

ダニ捕りの母

ダニは高温と乾燥に弱いから布団乾燥機を使用するとダニを退治することが出来るわ…!

ダニ捕り息子

布団乾燥機を使えばいいんだね!!
でも具体的にどうやればいいのかな?

温かく湿気がこもりやすい布団はダニが増えやすく、ダニの被害に合いやすい場所でもあります。

ダニは熱に弱く、50℃以上で熱せられると退治します。

そのため50℃以上の温風を送り続ける布団乾燥機を使用することダニを効率良く退治することができます。

布団乾燥機でダニを退治する具体的な手順を紹介します。

STEP.1
部屋の温度を上げ、湿度を下げる
室温が低い冬場などは布団が温まるまで時間がかかるため、暖房を入れて室温を上げると良いでしょう。 
STEP.2
布団乾燥機を起動させる
まず付属のマットを敷布団の上に敷き、布団乾燥機のホースを繋ぎます。
その後、掛け布団をかけて布団乾燥機をスタートさせます。
STEP.3
布団乾燥機でダニを退治する
マットの上に掛け布団をかぶせて敷布団と掛け布団でマットをはさんだ状態にし、「ダニ退治コース」で布団乾燥機を運転させます。
1〜3時間ほどで片面が完了するので、その後ひっくり返してもう片面も同じ作業を行います。
STEP.4
掃除機でダニの死骸を吸い取る
1列10秒ほどを目安にできるだけゆっくり掃除機を動かしながら、しっかりダニの死骸を吸います。
掛け布団は両面、敷布団は表面のみで大丈夫です。

こちらの手順で正しく布団乾燥機をかけることでダニを効果的に減らすことができます。

最後の掃除機もアレルギーを引き起こすダニの死骸を減らすために大切なので忘れず行いましょう。

【驚愕】布団乾燥機はダニ退治に効果ない?98%退治する方法は?【驚愕】布団乾燥機はダニ退治に効果ない?98%退治する方法は?

スチームアイロンを使う

ダニ捕り息子

普段使っているものでダニ退治ができるものってないのかな?

ダニ捕りの母

そんな時は衣類用のスチームアイロンがおすすめよ。
高温のスチームでダニを退治してくれるから効果的よ…!

ダニ捕り息子

スチームアイロンでもダニ対策ができるんだね…!
使い方のコツなんかも知りたいな…。

高熱でダニを退治できるスチームアイロンはダニ予防に効果的です。

ただし、使用する前に布団や枕が高熱に耐えられる素材か確かめるようにしましょう。

注意するポイントがあるので説明します。

スチームアイロンでダニを退治するコツ
  1. 事前に部屋を1時間ほど暗くし、ダニを誘き寄せる
  2. アイロンを当てたい箇所に当て布をする
  3. 1平方メートル当たり20秒ほどのペースでゆっくり行う
  4. ダニの死骸やフンを取り除くため、最後に掃除機をかける

事前に暗くしておくことでダニは表に出てくるため、効率良くダニを退治できます。

また、ゆっくり行うことでしっかりと熱を与え、ダニを退治する狙いがあります。

そんなダニに効果的なスチームアイロンですがデメリットもあります。

スチームアイロンのデメリット
  1. 布団全体にアイロンをかけるのが大変
  2. 高温によって布団の素材にダメージを与えることがある

スチームアイロンによって布団や枕の素材を傷めてしまうこともあるため事前に確認しましょう。

スチームアイロンは天日干しが出来ない日にも行える効果的なダニ対策の1つです。

【2020年版】スチームアイロンおすすめ10選!衣類以外にも有効な使い道があった…!【2020年版】スチームアイロンおすすめ10選!衣類以外にも有効な使い道があった…!

炎天下の車内で布団を放置する

ダニ捕り息子

炎天下の布団でダニを退治出来るって聞いたけど本当なの?

ダニ捕りの母

本当よ…!
 炎天下の車内は熱がこもって50℃以上になるから、布団を放置することで熱でダニを退治することが出来る…!

ダニ捕り息子

車に放置するだけでダニが退治できるってすごいね…!
でもダニって何度で退治できるのかな?

炎天下の車内に寝具を入れることで手軽にダニを退治できます。

ダニは熱に弱く、熱のこもった社内に放置することで退治します。

具体的にはこちらの条件で退治できることが分かっています。

ダニが退治できる温度条件
  1. 50℃の熱で2030
  2. 60℃の熱で一瞬

炎天下の車内に寝具を入れることはダニ退治に効果的ですが、注意点としては退治したダニの死骸が社内に落ちてしまうことです。

そうならないためにも、炎天下の車に寝具を入れる際は大きなビニール袋に入れてダニの死骸が車内に落ちないようにしましょう。

車内にもダニは多く存在しているので、定期的に掃除機をかけると良いですね。

車にダニが発生する原因とは?日頃から出来る対策ケア方法を紹介!車にダニが発生する原因とは?日頃から出来る対策ケア方法を紹介!

ダニよけシートを設置する

ダニ捕り息子

掃除してもダニが減っているかわからないな…。
もっと簡単にダニを退治できる方法はないの?

ダニ捕りの母

そんな時はダニよけシートを使用すると良いわ!!
ダニよけシートを設置すれば手軽にダニを死骸ごと取り除くことが出来るの…!

ダニ捕り息子

そうなんだね…!
でもダニよけシートってどんなものだろ…。

普通、ダニ退治をした後にダニの死骸を掃除しなければなりませんがダニよけシートを設置しておくだけでダニを死骸ごと取り除くことができます。

そんなダニよけシートを使用するメリットを紹介します。

ダニよけシートのメリット2つ
  1. ダニの退治と除去が同時にできる
  2. 置いておくだけでダニを減らすことができる

ダニよけシートのデメリットとしては即効性が低いことが挙げられます。

他のダニ対策と併用して対策することでダニを効果的に減らすことができます。

ダニ対策の方法ごとにどんな特徴があるのか紹介します。

ダニ対策とその特徴
  1. ダニよけシート:即効性は低いが手軽にダニを減らし続けることができる
  2. 布団乾燥機:6,000円程度と安く、高い効果が見込める
  3. 天日干し:天気が晴れていれば、手軽にダニ退治できる
  4. スチームアイロン:効果は高いが事後にきちんと乾かす必要がある
  5. 掃除機:表面のダニを除去できるが内部のダニは退治できない
  6. ダニ退治剤:効果が高いが部屋のものが多いと使用前に片付ける必要がある

ダニよけシートを1ヶ月程度置いておき、確認すると目視でもダニを見つけることができます。

本当にダニが減っているのか知りたい人にもダニよけシートは良い商品です。

布団以外も要注意!湿度が高くダニやカビが発生しやすい場所と対策

ダニ捕り息子

家のどんな場所にダニが発生するのかな?

ダニ捕りの母

実は家の中のありとあらゆる場所でダニは発生しているの…。
掃除や換気を怠るとダニは増えてしまうから注意よ..!

ダニ捕り息子

ダニが増えやすいのは布団だけかと思っていたけどそうでもないんだね…。

ダニは湿気と温かさがある環境であればあっと言う間に増えてしまいます。

布団以外にもどんな場所にダニが発生しやすいのか、どんな対策を取るべきなのか話していきます。

布団や衣類が詰まっている押入れやタンス

ダニ捕り息子

押入れもダニ対策するべきなのかな?

ダニ捕りの母

そうね…。
収納時に衣類が乾いてないとダニが増えてしまうから注意よ…。
詰めすぎないこともダニ対策のポイントになるわね…!

ダニ捕り息子

収納する際に乾かしておくことが大切なんだね…!
でも具体的にどうやるのか一番良いのかな?

収納時に衣類や布団がしっかり乾いていないと、ダニが増える原因になります。

ダニのフンや死骸はアレルギーに繋がるので、衣類などに付いたダニもしっかり取り除くべきです。

具体的な押入れのダニ対策の手順を紹介します。

STEP.1
衣類や布団を干す
湿気を含んだ布団や衣類を取り出し、天日干しにする。
洗濯をしてから干すとより効果的です。
STEP.2
押入れの中に掃除機をかける
収納しているものを取り出し、中のゴミやホコリを取り除く。
STEP.3
換気をして湿気を取り除く
扉をしばらく開けておき、湿気を完全に抜く。
STEP.4
干したものを取り込む
半日を目安にしっかり干す。
ダニの死骸を取り除くために掃除機をかける。その後、干していたものを押入れに戻す。

ダニを増やさないためには収納する衣類の湿気を取り除き、乾燥させることが大切です。

こちらの掃除の方法以外にも収納時にダニを予防できる方法を紹介します。

収納時にダニを予防する方法2つ
  1. すのこを敷く
  2. ゆとりのある収納を心がける

収納時のポイントとしては風通しを良くして、湿気がこもるのを防ぐことです。

湿度が高いとダニは増殖し、押入れから布団や衣類を取り出す時に被害を受けてしまう可能性があります。

吸水性の高い畳

ダニ捕り息子

畳にダニが多くいるって本当なの?

ダニ捕りの母

畳はダニが発生しやすいの…。
畳は湿気を吸収しやすく、畳の目にはダニのエサであるホコリや食べカスが多くあるの…。

ダニ捕り息子

心地よい畳もダニの住みやすい場所なんだね…。
どうやってダニを予防すればいいのかな?

畳にはイ草という湿気を吸収する天然素材が使用されており、ダニが増えやすい環境です。

畳の目にもホコリや食べカスが溜まりやすく、掃除を怠るとダニが一気に増えてしまいます。

畳のダニを退治する方法
  1. 畳を取り外し、天日干しする
  2. 干した後に掃除機をかけて死骸を取り除く
  3. 予防として毎日の掃除機、週に一回の拭き掃除を行う

特に畳はダニが発生しやすい場所なので定期的な掃除をしましょう。

梅雨の時期などはダニが発生しやすいので発生させないようにすることが大切です。

畳のダニは退治して発生させないことが大切!今日から即実践できる5つの予防法畳のダニは退治して発生させないことが大切!今日から即実践できる5つの予防法

ダニのエサとなる皮脂が豊富な絨毯やカーペット

ダニ捕り息子

カーペットの上にいると痒い…。
ここにもダニがいるのかな?

ダニ捕りの母

その可能性は高いわ…。
皮脂やフケなどのエサが多く、湿気の溜まりやすいカーペットはダニが増えやすいの…。

ダニ捕り息子

カーペットにもダニがいるのか…。
何とかしてダニを退治したいな…。

絨毯やカーペットは湿気が溜まりやすく、ダニのエサである皮脂やフケが落ちているためダニが増えやすい場所であります。

しかしながら、ダニは目に見えないほど小さいため、絨毯やカーペットに潜んでいるのか判断することはできません。

具体的なダニ対策の方法を紹介するのでぜひ参考にしてみて下さい。

絨毯やカーペットのダニを退治する方法3つ
  1. コインランドリーの乾燥機を使用する
  2. 布団乾燥機を使用する
  3. 炎天下の車に放置する

ダニは高温、乾燥に弱く、50℃以上の環境では生きていくことができません。

絨毯やカーペットのダニを増やさないためにも、乾燥させることを意識してみて下さい。

【放置するとキケン】カーペットや絨毯に潜むダニを退治して発生させない方法【放置するとキケン】カーペットや絨毯に潜むダニを退治して発生させない方法

ベッドのマットレス

ダニ捕り息子

マットレスにもダニが多く生息しているって本当?

ダニ捕りの母

本当よ…!
マットレスは汗を吸い込み、湿気と温かさがあるためダニが繁殖しやすいわ…。
今日から出来る対策も教えるわ…!

ダニ捕り息子

マットレスにもダニいると考えたら寝れないよ…。

マットレスは睡眠時に体から出る汗を吸いやすく、湿気を溜め込むためダニにとって繁殖しやすい環境です。

気持ちよく寝るためにも小まめにマットレスのダニ対策をしましょう。

マットレスのダニ退治・予防法
  1. 窓を開け、しっかり換気を行う。
  2. マットレスの表面が乾かすために掛け布団はめくってマットレスの足元の方にまとめておく。
  3. 暑い季節は3日に1度はシーツを取り替える。
  4. マットレスが両面使用可能な場合、半年に1度はひっくり返して使う面を変更する。
  5. 寝汗・老廃物がマットレスに付着しないようベッドパッド、敷きパッドを併用する。

上記の工程を行うことでダニを減らし、予防することができます。

睡眠時にダニの被害を受けないためにも、日ごろからマットレスのダニ退治を行いましょう。

【衝撃】防ダニしないとマットレスが湿気で恐ろしいことに…快適な睡眠のためにできる対策とは?【衝撃】防ダニしないとマットレスが湿気で恐ろしいことに…快適な睡眠のためにできる対策とは?

衣類や布製品のソファー

ダニ捕り息子

もしかしてソファーにもダニっているの?

ダニ捕りの母

ダニがいる可能性は十分にあるわ…。
ダニが好む条件が揃うことで衣類やソファーでも増殖するから小まめな掃除が大切なの…。

ダニ捕り息子

ソファーでもダニは増えてしまうんだね…。
何からしたらいいのかな?

ダニは条件が揃うことでどんな場所でも増殖します。

ダニが増えやすい環境は具体的にこちらの条件になります。

ダニが増えやすい環境3つ
  1. 温度が25℃以上
  2. 湿度が60%以上
  3. 皮脂やフケ、食べかすなどダニのエサが豊富

普段くつろぐソファーでも掃除の頻度が少なければダニは増えてしまいます。

ソファーでダニの被害に合わないためにも、こちらを取り組んでみて下さい。

ソファーのダニを防止する方法
  1. 部屋の換気をこまめに行い、湿気を取り除く
  2. ソファの上でなるべく飲み食いしない
  3. 掃除機や拭き掃除などこまめに掃除する

ソファーのダニ予防が面倒な方や掃除してもダニの増殖が心配な方は防ダニスプレーを使用すると手軽にダニを予防することができます。

ダニと湿度は密接な関係がある!繁殖を抑えるために日頃からの予防が大切

室内にいるダニを退治する方法、予防法のおさらい
  1. ダニは室内の湿気や温度で増殖する
  2. ダニは低温や高温、乾燥に弱い
  3. 寝具の定期的な掃除や洗濯、乾燥によってダニの増殖を抑えることが出来る
  4. 畳やカーペットなどにもダニは繁殖しやすい

人間が好む湿気や温かい環境はダニにとっても心地よい環境です。

布団やソファー、カーペット、車内などダニは至る所で繁殖するのでダニ対策を取ることが大切です。

ただ、シーツや衣類は洗濯できても中には洗濯できないものも多いですよね。

そんな方は「ダニ捕りロボ」を設置するだけで手軽に退治ができますよ。

【2023年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】【2023年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】