【必読】コインランドリーで布団を洗う5つのメリットと乾燥時の4つのポイント

この記事でお伝えすること
  1. コインランドリーで洗える布団の種類
  2. コインランドリーで布団を洗濯するメリット
  3. コインランドリーで洗濯する手順と方法

みなさん、布団の洗濯に困っていませんか?

「コインランドリーで布団を洗うメリットは?」

「衛生的に大丈夫なの??」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

布団って結構洗うの大変だよね…

ダニ捕りの母

家庭でするとかなり大変だけど、コインランドリーを使えばかなり楽なのよ!

この記事では、

コインランドリーで布団を洗う際に知っておいてほしいことをお伝えしていきます。

この記事を読めば、布団の洗濯がかなり楽になりますよ!

布団お洗濯で苦労している人は読み進めてくださいね。

確認必須!コインランドリーで洗える布団の種類とは?

ダニ捕りの母

まずコインランドリーに行く前に確認してほしいことがあるの。

ダニ捕りの母

布団には洗える材質のものと、そうでないものがあるから必ず確認してね。

布団などの大きなものを洗う際コインランドリーはかなり便利ですよね。

しかし、材質によっては洗えるものとそうでないものがあるので必ず確認してから洗うようにしましょう!

基本的には、商品のタグに洗濯マークがついていたら洗っても大丈夫です。

そのほかにも

  • 羽毛
  • ポリエステル

はコインランドリーでの選択が可能です。

  • 綿
  • 真綿
  • 羊毛

を使用しているものはなるべくコインランドリーを使わないようにしましょう。

コインランドリーで布団を洗濯する5つのメリット

ダニ捕り息子

コインランドリーってそんなにメリットあるの?

ダニ捕りの母

多分、ほとんどの人が洗うこと以外わからないんじゃないかしら。

ダニ捕りの母

でも、コインランドリーって洗うこと以外にも結構メリットがあるのよ!

みなさんコインランドリーってかなり便利がいいってご存知でしたか?

洗うこと以外にも、私たちに様々なメリットをもたらしてくれます。

ここからは5つの項目に分けてそれぞれコインランドリーのメリットを紹介します。

家の洗濯機よりで洗うよりも時短になる

ダニ捕りの母

コインランドリーといったら家庭の洗濯機よりも手間がかからないところよね!

家庭用洗濯機で、布団などの大きなものや家族が多いと何かと洗濯に手間がかかりますよね。

しかし、コインランドリーの洗濯機なら家庭用よりサイズも大きく、パワフルなためかなり楽に選択ができますよ。

それに加え、コインランドリーの洗濯機は洗濯物をふわふわに仕上げることもできます。

クリーニングよりも安い

ダニ捕りの母

以外に知られてないことだけどコインランドリーってクリーニングよりもお得なのよ!

布団のクリーニング相場は1枚につき約4300円かかります。

また、宅配クリーニングになると1枚につき8500円とかなり高いです。

それに比べて、コインランドリーの場合1枚につき2000円とかなりの金額差になります。

よっぽどのこだわりがない限り、コインランドリーをオススメします。

ダニを退治できる

ダニ捕りの母

コインランドリーって洗うこと以外にもかなりメリットとなることがあるのよ。

コインランドリーは洗うことだけでなく乾燥機能を使うことで衣類や布団のダニを退治することができます。

今まで、団のダニ対策は天日干しや掃除機がメインではありませんでしたか?

しかしその程度だと、すぐにダニが繁殖してしまいます。

コインランドリーの乾燥機能はダニを退治する温度まで出すことがで切るのでかなりおすすめです。

【要注意】ダニを退治できる温度は間違ってる?失敗しない対策法!【要注意】ダニを退治できる温度は間違ってる?失敗しない対策法!

仕上がりがふわふわになる

ダニ捕りの母

いつも家で洗濯してるとなかなかふわっとした仕上がりにはならないわよね。

ダニ捕りの母

でも、コインランドリーを使えば誰でも簡単にふわっとした仕上がりになるのよ。

コインランドリーの特徴として洗濯物の仕上がりの良さにあります。

コインランドリーの洗濯機には、高温風機能がついておりバスタオルや布団の仕上がりをふわふわにします。

また、大きな乾燥機を使うことで洗濯物同士を絡みにくくします。

除菌や消臭対策にもなる

ダニ捕りの母

日頃の洗濯で衣類やタオルのニオイが気にならない?

ダニ捕りの母

家庭用洗濯機だと、どうしても生乾きのニオイに悩まされると思うわ。

そんな時にオススメなのが、コインランドリーの乾燥機です。

そのため、ニオイの元となる生乾きの匂いの原因となっている細菌の繁殖も防げるので消臭対策にもオススメです。

コインランドリーで洗濯する手順と方法

ダニ捕り息子

コインランドリーの良さもわかったし早速利用してみたいな。

ダニ捕りの母

すぐに利用する前に、コインランドリーでの選択手順と方法を知っておく必要があるのよ。

ここからは5つの項目に分けて、コインランドリーを使用する際に最低限知っておいてほしい洗濯手順と方法を紹介します。

家庭での洗濯方法とは少し異なってくるのでメモ必須ですよ!

必要な物を用意する

ダニ捕り息子

コインランドリーで布団を洗濯する時何が必要になるのかな….

ダニ捕りの母

そうね。今まで布団を洗濯にかけてこなかった人は知らないかもしれないわね。

布団を洗濯する時に便利なコインランドリー。

布団を洗濯する時は、必要なものをいくつか用意しないといけません。

必要なもの
  • 洗濯する布団
  • 布団を縛るヒモ
  • 布団を運ぶケースやバックなど
  • 小銭(毛布2枚を洗濯~乾燥まで行う場合は1000円程度)

上記が最低限必要となってくるものなので、忘れないようにしましょう。

 

予洗いする

ダニ捕りの母

コインランドリーといっても全てを洗い流せるわけじゃないのよ。

ダニ捕りの母

だから、コインランドリーに持って行く前に予洗いをしておくことをオススメするわ。

コインランドリーに持っていく前に、部分的に汚れている箇所は予洗いをしましょう。

特に、布団で一番汚れやすい首元を予洗いしておくことをオススメします。

予洗いした後にコインランドリーで洗濯を行うと仕上がりもかなり良くなります。

布団カバーをはずす

布団を洗濯する時は、必ずカバーを外すようにしましょう。

カバーをつけておくと、中までしっかりと洗えなくなるので外し忘れには注意しましょう!

ダニ捕りの母

当たり前の作業だけど、結構忘れてることもあるから注意してね。

ひもで縛る

ダニ捕りの母

布団を洗濯機に入れる前に必ず紐などで布団をコンパクトにしておいてほしいの

ダニ捕りの母

特に羽毛布団はまとまりにくいから折りたたまず、紐を使ってコンパクトにしてね。

大きな布団を洗濯する前に必ず布団をコンパクトにまとめておきましょう。

特に羽毛布団はまとめにくいので、紐などで縛ることをオススメします。

まとめず無理やり洗濯機に入れてしまうと、きちんと洗えなくなるので必ず紐などで固定するようにしましょう。

洗濯機を選んで洗濯する

ダニ捕りの母

コインランドリーで布団を洗濯する時は、洗濯機のサイズにも注意しましょう。

布団を洗濯する際は、洗濯機のドラムに入れた時に9割程度埋まる洗濯機のサイズを選びましょう。

洗濯機に空間ができてしまうと、空回りを起こし洗濯機が止まる原因になります。

詰め終わったら、あとはコインランドリーを動かして待つだけです。

布団を乾燥させるときの4つポイント

ダニ捕りの母

洗濯のポイントを紹介したので次は、乾燥させるポイントを紹介するわね。

ダニ捕り息子

そもそも、コインランドリーで乾燥機にかける必要あるの?

ダニ捕りの母

むしろコインランドリーに行ったら乾燥機を使ってほしいくらいなのよ!

コインランドリーは布団など大きな洗濯物を扱う時にかなり便利です。

コインランドリーの乾燥機には、洗濯物を乾かすだけでなくダニを退治すたり仕上がりを良くしたりする効果があります。

そこで、ここからは乾燥機で乾燥させるときのポイントを4つの項目に分けて紹介します。

また、下記のリンクではコインランドリーの乾燥機についてより詳しく解説していますよ!

コインランドリーの乾燥機が便利すぎる!少しでも安く済ませる裏技と注意点コインランドリーの乾燥機が便利すぎる!少しでも安く済ませる裏技と注意点

ジャストサイズの洗濯機を使う

ダニ捕りの母

まずコインランドリーで洗濯機を使うときはなるべく詰め込まないようにしましょう。

コインランドリーの洗濯機・乾燥機をつかうときはなるべく詰め込まないようにしましょう。

詰め込むことで料金は安くなりますが、汚れの落ち・乾燥の出来はあまり良くありません。

詰め込みすぎると、生乾きの原因にもなるのでやめておきましょう。

コツとしては、洗濯機の容量ギリギリに入れることで効率よく洗濯・乾燥ができます。

最低でも1時間はかける

ダニ捕りの母

布団を乾燥させる時間にも注意しましょうね!

布団などの大きめな洗濯物は最低でも1時間乾燥機にかけましょう。

それよりも短くすると、生乾きになりニオイやカビの繁殖の原因となります。

布団の表面が暖かくても中身が乾いてないと意味がないので、しっかりと乾燥させましょうね!

違う種類の布団は一緒に洗わない

ダニ捕りの母

よく、違う種類をまとめて洗濯している人も多いんじゃないかしら?

ダニ捕りの母

そうしてしまうと、洗濯の仕上がりがかなり変わってくるのよ。

違う素材の布団同士を洗濯にかけてしまうと、脱水時にバランスが崩れてうまく脱水ができない可能性が出てきます。

例えば羽毛布団と毛布を一緒に洗濯すると、水分を吸収しやすい羽毛布団の方が重くなり上手く脱水できない場合があります。

脱水にムラが出てしまうと乾燥にも影響が出るので、布団の素材は異なる場合は分けて洗い、同じ種類の場合はまとめて洗濯するようにしましょう。

テニスボールを入れる

ダニ捕りの母

続いて紹介するのは、乾燥時間を短くさせるテクニックよ!

布団を乾燥機にかける前に、テニスボールを1〜2個入れてみてください。

そうすると、洗濯機がまわるたびにテニスボールが布団を叩いてくれるため乾燥の時間が短縮されます。

時間短縮だけでなく、布団の仕上がりもかなりよくなるので試してみてください!

どのくらいかかる?!時間と料金の目安

ダニ捕り息子

コインランドリーの時間と料金って実際どのくらいかかるのかな…

ダニ捕りの母

そうね。そこで時間と料金を簡単にまとめてみたから紹介するわね。

洗濯させる時の相場

  • 布団・毛布が1枚の時
    時間:約30~40分、料金:500~600円程度
  • 布団・毛布が2枚の時
    時間:約30~40分、料金:700~900円程度

乾燥させる時の相場

  • 毛布1枚:約30~40分
    毛布2枚:約40~50分
  • サイズ小(14Kgの乾燥機):8分で約100円
    サイズ大(25kgの乾燥機):6分で約100円

上記の通りとなります。

またコインランドリーやクリーニングの料金比較が気になる人は、下記にリンクが参考になります。

【損しないために】コインランドリーの料金相場や時間の目安は?乾燥機にはダニ対策効果もあった…!【損しないために】コインランドリーの料金相場や時間の目安は?乾燥機にはダニ対策効果もあった…!

ちょっと注意…コインランドリーは衛生的に大丈夫?

ダニ捕り息子

コインランドリーの良さはかなりわかってきたよ!

ダニ捕り息子

でも、多くの人が使ってるから、衛生面が気になるな…

ダニ捕りの母

そうよね。使ったことがない人からしたら衛生面がかなり不安よね。

コインランドリーを使ったことがない人からすると、衛生面でかなり不安になりますよね。

しかし、コインランドリーには洗濯物を入れて回す前に、ドラム自体を洗浄する機能があります。

そのため衛生面では問題無いです!

また、ニオイも気になる方は洗浄している時に重曹を入れておくと、臭いを消す働きをしてくれますよ!

普段のケアにプラスして定期的な洗濯を心がけよう

ダニ捕りの母

布団を洗濯するのはかなり大変だからコインランドリーを利用するのをオススメするわ。

ダニ捕り息子

色々説明を聞いたけど、家でするよりかなり楽にできそうだね。

ダニ捕りの母

そうね。かなり楽になるし、仕上がりも良くなるからね!

 

まとめ
  1. コインランドリーで洗える布団の種類
  2. コインランドリーで布団を洗濯するメリット
  3. コインランドリーで洗濯する手順と方法

家で布団を洗濯すると、手間と時間がかなりかかりますよね。

布団の洗濯に困ってる人はお近くのコインランドリーで試してみてはいかがでしょうか。