この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- 家の中の害虫をサイズ別に一覧できる!
- よく見るあの虫の正体がわかる
- これで解決!5つの害虫対策
名前もよくわからないけど良く見る虫っていますよね。
「この虫なに?」
「どこから湧いてきたの??」
…と悩んでいませんか?
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
そこで、今回は家の中に出る害虫を一覧にまとめたのよ!「あの虫」の正体がきっとわかるわよ!
この記事では、
家の中によく出る害虫についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、害虫のことがよくわかるようになりますよ!
害虫の被害に悩やまされてる人や、害虫対策について知りたい人はぜひ読み進めてくださいね。
大きさで分類した家の中に出る害虫一覧15選!
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
普段の生活の中で、室内や浴室、クローゼットの中まで時々見かける名前も正体も謎の虫。
ダニ捕り息子
そこで、家の中に出る害虫をサイズ別に分類して、わかりやすく解説します。
害虫ごとに生息場所や生態も理解できるので、対策もしやすくなりますよ。
大きさ2mm未満の害虫3種類
ダニ捕りの母
万が一発見してしまってもあまり驚かないかもしれないけど小さい害虫ほど侮れないのよ。
ダニ捕り息子
私たちの身近に潜む大きさ2mm未満ほどの小さな害虫は、うかっかりすると見過ごしてしまうほどのサイズですが、意外と生活を脅かされるほど厄介だったりします。
ケナガコナダニ
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ケナガコナダニは、小麦粉を始め、鰹節やパン粉、昆布など常温保存している食品に発生します。
ダニ捕りの母
ケナガコナダニはジメジメとした6月の梅雨ごろから秋にかけてが最も繁殖しやすく、気温が7℃以下になってくる11月頃になって繁殖が止まります。
科目 | ダニ目 コナダニ科 |
体長 | 0.3~0.5mm |
色・特徴 | 乳白色 体の後ろのほうに毛が生えている |
シバンムシアリガタバチ
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
家の照明器具周辺や、壁・天井、アルミサッシのレール集まりやすいです。
また、小さくても「ハチ」なので、毒針を持っています。
ダニ捕りの母
シバンムシアリガタバチに刺されると、チクっとした痛みが走り、刺された場所が1~3㎝ほど腫れあがり、痒みも伴います。
ダニ捕りの母
毒バチは稀にアナフィラキシーショックを起こす危険性もあるので、見かけたら刺されないよう注意が必要です。
科目 | ハチ目 アリガタバチ科 |
体長 | 1.0~2.0mm |
色・特徴 | 茶褐色・大き目のアリに似ている |
チャタテムシ
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
だから通販で届いた段ボールにくっ付いて、家に侵入してくる場合もあるのよ。
段ボールの中心部(波板状)の部分に潜んでいるので、外側を拭いたりしても予防することは難しいです。
ダニ捕りの母
チャタテムシ自体は人に対して危害を与えるわけではありませんが、チャタテムシが増殖するとそれを餌としているツメダニが増えてしまいます。
ツメダニが増殖してしまうと、人を刺したりする危険性があるので、まずはチャタテムシの増殖を抑えなければなりません。
科目 | チャタテムシ目 コナチャタテ科 |
体長 | 1.0~1.5mm |
色・特徴 | 茶褐色・羽なし |
チャタテムシについてさらに詳しく解説しています。
チャタテムシに特化した退治と対策法はコチラ
大きさ2mm~10mmの害虫9種類
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
家の中で、最も多くみられるのがこのサイズの害虫たちです。
ゴキブリが代表的ですが、それ以外の害虫を見つけてしまった場合、侵入経路や対策など気になりますよね。
ダニ捕りの母
カツオブシムシ
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
カツオブシムシは幼虫期間がとても長く、羽化するのは年に1度春だけです。
幼虫の期間は床やカーペットなどに落ちている食べカスなどを食べたり、餌となる衣類があるタンスに侵入して過ごします。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
まずは、成虫が外から飛んで家に侵入しないように、洗濯物を取り込む際には気を付けましょう。
科目 | カブトムシ亜目 カツオブシムシ科 |
体長 | 2.5mm~3.0mm |
色・特徴 | 茶色・てんとう虫に似ている |
クロゴキブリ
ダニ捕りの母
見るだけで恐怖心さえ与えるクロゴキブリは、ただ不快なだけでなく食中毒などの原因となる病原菌を体や排泄物などを通じて感染させていきます。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
何度か脱皮を繰り返して成長するクロゴキブリですが、寿命は6~7か月程度です。
ダニ捕りの母
科目 | ゴキブリ目 ゴキブリ科 |
体長 | 30~40mm |
色・特徴 | 黒褐色・光沢 |
コクゾウムシ
ダニ捕りの母
米びつで湧いてしまうことがよくあるのよ。
コクゾウムシは外から米びつに侵入するのではなく、収穫まえにすでにお米の内部に産み付けられていた卵が孵化してしまう場合がほとんどです。
ダニ捕り息子
もしコクゾウムシがいたらお米は食べられないの?
ダニ捕りの母
コクゾウムシは18℃以下で活動が鈍り、5℃以下では発育も止まります。
ダニ捕りの母
科目 | コウチュウ目 オサゾウムシ亜科 |
体長 | 2.0~3.5mm |
色・特徴 | 茶~黒褐色 象のように長い口 |
シバンムシ
ダニ捕りの母
小麦粉や米粉、お菓子、ペットフード、油性の肥料までありとあらゆるものに混入する可能性があります。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
一旦畳の内部に発生してしまうと退治するのに手間も時間も相当かかってしまう厄介な害虫です。
科目 | 多食亜目 シバンムシ科 |
体長 | 2.0~3.0mm |
色・特徴 | 茶褐色・カブトムシの小型のよう |
あまり聞きなれない「シバンムシ」ですが、放っておくと結構危険です。
シバンムシについてもっとくわしく解説しているのでよかったらこちらも見てくださいね!
シバンムシを放置してはダメ!対策・退治方法はコチラ
【放置はキケン】家の中の茶色い小さい虫シバンムシの発生源・対策・退治方法
シミ
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
クネクネとした動きが潰そうにも気味が悪いのですが、シミは(紙魚)は字の通り紙を好み、糊付けした本の表紙などを好んで食べる害虫です。
ダニ捕りの母
シミは直接的な悪さをするわけではありませんが、段ボールなどは家に置かずにすぐに処分するなどの対策をおすすめします。
ダニ捕り息子
科目 | シミ目 シミ科 |
体長 | 8.0mm~10.0mm |
色・特徴 | 白っぽい銀色・ムカデを短くしたような形 |
ヒラタキクイムシ
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
家の中だとフローリングや木製の家具などの被害がよく見られるわね。
もしフローリングに1~2ミリ程度の穴を見つけたら「ヒラタキクイムシ」の仕業かもしれません。
ダニ捕りの母
木材に穴をあける際に出た粉が穴の周りに吹き出しているので、穴と粉をセットで発見した場合はヒラタキクイムシの可能性が高いです。
ダニ捕りの母
科目 | コウチュウ目 ヒラタキクイムシ科 |
体長 | 3.0~7.0mm |
色・特徴 | 赤~黒褐色 細長い |
チャバネゴキブリ
ダニ捕りの母
チャバネゴキブリのメスは生涯で120~400個も産卵します。
ダニ捕り息子
そんなに卵を産むの・・・?
2~3か月で成虫になり、寿命は4~5か月です。
低温に弱いのですが1年中繁殖は可能で、冷蔵庫の裏やヒーターなどの暖かい場所に潜んでいます。
ダニ捕りの母
チャバネゴキブリは、ゴミや汚物なんでも食べる雑食なので病原細菌などを媒介します。
ダニ捕りの母
科目 | ゴキブリ目 チャバネゴキブリ科 |
体長 | 1.0~1.5㎝ |
色・特徴 | 茶褐色 油っぽい |
チョウバエ
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
でも、どうして浴室にいるのかな・・・。
チョウバエは、石鹸カスや皮脂などの脂っぽいものを好んで寄っていきます。
ヌメヌメして汚れた場所に産卵してそこで成虫になります。
ダニ捕りの母
排水溝は常に清潔にしておかなくちゃね。
科目 | 長角亜目 チョウバエ科 |
体長 | 2.0~4.0mm |
色・特徴 | 灰色 フワフワした毛 |
トコジラミ
ダニ捕り息子
赤くプチプチしちゃった・・・!
ダニ捕りの母
トコジラミは日中はベッドの中などに身を隠していますが、夜になると這い出てきて人やペットを吸血します。
腕や足、首回りが狙われやすく、刺されると猛烈な痒みを伴い、とても不快です。
ダニ捕りの母
日中は、姿を確認することが難しいのですが、吸血したフンが黒く粒のように残ります。
ダニ捕りの母
科目 | 半翅目 トコジラミ科 |
体長 | 5.0~8.0mm |
色・特徴 | 茶褐色 |
大きさ10mm超の害虫3種類
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
少し大きめの害虫となると「蛾」が挙げられますが、成虫の蛾よりもむしろ幼虫が家の中で悪さをします。
ダニ捕りの母
でも大丈夫よ!
害虫別に潜んでいる場所が特定できればよく観察してきちんとした対策をとることができます。
次の3種類の害虫について、順番に解説していきます。
イガ
ダニ捕りの母
イガの成虫は特に害はありませんが、幼虫の期間にこうした食害をします。
動物性の繊維を好んで食べますが、化学繊維でも有機物が付着してる場合は食べてしまいます。
ダニ捕りの母
イガは光が嫌いで、高温低湿な場所を好みます。
まさに、クローゼットはイガの居心地が良い条件が揃っています。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
科目 | チョウ目 ヒロズコガ科 |
体長 | 6.0mm~7.0mm |
色・特徴 | 単黄白色 頭だけ黒い |
ノシメマダラメイガ
ダニ捕りの母
ノシメマダラメイガの幼虫は、大量の糸を吐き出して巣作りします。
もし、クモの糸のようなものを見つけたら、ノシメマダラメイガが発生していると考えていいでしょう。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ノシメマダラメイガの発生源となっている食品を全て処分すること自体が退治になります。
科目 | チョウ目 メイガ科 |
体長 | 13・0~15・0mm |
色・特徴 | 翅の部分は灰褐色 |
ハサミムシ
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
ハサミムシは一般的に小さな虫を食べますが、私たちから見たら「害虫」と考える虫も食べてくれます。
ダニ捕りの母
小さいハサミを持っているけど、毒はないから挟まれてもたいしてケガすることもないから心配しなくて大丈夫よ。
科目 | ハサミムシ目 マルムネハサミムシ科 |
体長 | 11.0~30・0mm |
色・特徴 | 暗~茶褐色 長細い |
5つだけでOK!家の中に害虫が出ない対策を解説
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
あとは、どんな対策をとればいいのか順番に見ていこうね。
ヌルヌルしたところには害虫たちの好む餌があり、害虫を呼び込んでしまいます。
しかし、ついうっかり掃除を怠っていると乾燥させておくことが難しい浴室や台所の排水溝などはキケンな場所です。
以下の5つの対策を取り、害虫の餌となるアカや生ごみなどが残らないように意識した掃除を心がけましょう。
- 水回りの生ごみを放置せずに捨てる
- 台所・風呂場の排水溝を清潔にしておく
- 風呂上りは浴室を乾燥させる
- 玄関廻りに虫よけグッズを置く
- 窓のサッシに防虫スプレーを撒く
水回りの生ごみを放置せずに捨てる。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
それだけでなく気温が高い時期は、生ごみ2~3日放置しているだけでウジ虫が発生することもあります。
生ごみは毎日捨てるようにしましょう。
ダニ捕り息子
- 生ごみは水分をよく切って新聞紙などに包む
- コバエ退治剤を置いておく
台所・風呂場の排水溝を清潔にしておく。
ダニ捕りの母
排水溝の中の掃除を怠っているとあっという間にヌルヌルになり、悪臭と雑菌が繁殖してしまいます。
ダニ捕り息子
最低でも週に一度は排水溝回りを磨いて漂白剤で定期的に除菌もしましょう。
- 生ごみ受けは歯ブラシなどで掃除する
- 油ものは排水溝に直接捨てない
お風呂あがりは浴室を乾燥させる。
ダニ捕りの母
しかし、湿度が高いままだと、あまり効率が良くないので一旦湿度を下げてから換気扇を回します。
ダニ捕り息子
ムンムンと湿度が充満している浴室の湿度を下げるには、お風呂から出るときに冷たい水を浴室全体に撒きます。
ダニ捕りの母
玄関廻りに虫除けグッズを置く。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
ホンモノのハーブを置かなくても、アロマオイルを焚いてみるのもおすすめですよ。
虫が嫌う香りを焚けば十分に虫よけ対策になります。
ダニ捕りの母
虫は紫外線に集まる習性があるから、紫外線を発する蛍光灯だと虫が集まってきちゃうのよ。
害虫は暗くなってくると部屋の灯りを求め飛んできます。
あたりが暗くなる前に部屋の灯りが漏れないよう窓とカーテンを閉めておけば寄ってくることも少なくなります。
窓のサッシに防虫スプレーを撒く。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
その他、意外と知られていないことですが、網戸は構造上右側に設置したほうが隙間をなくすことができるのです。
ダニ捕りの母
アパートやマンションにも同じ害虫が出る!対策を怠らずにしよう
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
一見、人には被害がないような小さい害虫でも、放置しておくと後から手が付けられないほどになる場合もあります。
ダニ捕りの母
だから、まず小さい害虫を退治することが大切よ!
家庭内においては定番であるダニを退治することから始めるのがおすすめです。
ダニ捕りの母
生きているダニを捕獲して、ダニの死骸もシートごと捨てることができます。
「ダニ捕りロボ」についてこちらで詳しく解説していますのでよかったらご覧になってくださいね!
ダニ退治なら最強の「ダニ捕りロボ」に決定!