【裏技!】ホットカーペットのダニを退治して二度と寄せ付けない方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事でお伝えすること
  1. いろいろなホットカーペットに効くダニ退治方法
  2. 1番効率的で手軽な方法とは?
  3. ダニを寄せ付けないために日ごろからできること

ホットカーペットのダニって気になりますよね。

「ホットカーペットのダニってどうやって退治するの?」

「退治したあともダニを寄せ付けないようにするためには??」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

ホットカーペットのダニ退治方法ってこんなにあるの?

ダニ捕り息子

ホットカーペットのダニ退治用スイッチって本当に効くの?

ダニ捕りの母

ホットカーペットに付いているダニ用スイッチはあまり効果がないの。

 

この記事では、

ホットカーペットのダニ対策についてお伝えしていきます。

この記事を読めば、ダニに悩まない生活が実現しますよ!

ダニに困っている人はぜひ読み進めてくださいね。

ホットカーペットのダニ退治方法を比較してみよう

ダニ捕り息子

ホットカーペットのダニ退治方法はどんなものがあるのかな?

暖かさをキープするホットカーペットだからこそ気になるダニ。

悩んでいる人が多いためか、ダニ退治方法もいろいろあります。

早速ホットカーペットやカバーのダニ対策を確認してみましょう!

薬剤

ドラッグストアやホームセンターでも手に入るダニ退治グッズです。

スプレータイプやパウダータイプ、くん煙タイプが代表的ですね。

ダニ捕りの母

カーペットやじゅうたんのダニ退治の中では即効性もあり、手軽にできる方法よ。

ただし、ダニ自体は退治できるものの、死骸やフンの退治はできません。

掃除機で吸い取ったり、ベランダで表面にブラシをかけてはらう必要があります。

ダニ捕りの母

アレルギーの原因となるのは、生きているダニより死骸やフン。

しっかり除去しないとね。

掃除機

自宅で手軽にできる掃除方法としては掃除機もありますね。

ダニ捕り息子

赤ちゃんがいたりして薬剤を極力使いたくない人に向いてそう。

残念ながら、掃除機では生きているダニをすべて吸引することができません。

掃除機をかけ始めてからダニは吸引されないよう、奥へ奥へ移動してしまうのです。

裏から叩いてダニを表面に出してから表側に掃除機をかけたり、ダニ専用ノズルを使っても50%程度のダニしか吸い取れません。

ダニ捕りの母

掃除機は、ダニを退治してから死骸やフンを吸い取るために使いたい道具なのよ。

アイロン

ダニ捕り息子

最近スチームアイロンでダニが退治できるって聞いたことあるんだけど、どうなのかな?

ダニは熱に弱く、60℃以上の熱を加えると一瞬で退治します

ダニ捕りの母

ただ、本来の用途と違うから注意が必要よ。

ステップは下記のとおりです。

  1. スチームアイロンを強で起動しておく
  2. タオルをあて布として敷く
  3. あて布の上からスチームを強で3秒噴射

このステップを繰り返して、最後に天日干しをして乾燥させます。

ダニ捕りの母

ダニの死骸を除去するために掃除機やブラシをかけることも忘れずにね。

ダニ捕り息子

けっこう面倒なんだね。

ドライヤーでダニを退治方法が紹介されていることがありますが、おすすめできません。

理論上ダニは退治しますが、長時間ドライヤーを当てると火事の恐れがあります。

ダニ捕りの母

身近なものを使うダニ退治は、十分に気を付けてね。

熱湯

ダニ捕り息子

ダニが60℃以上の熱で退治できるなら、熱湯も使えるのかな?

発熱するカーペット本体に熱湯を掛けたら電熱線が壊れてしまいますが、カバーの布地に熱湯をかける人はいるようです。

ダニ捕りの母

小さなカーペットカバーなら使えるかもしれないわね。

ただし

  • 布地が傷みやすくなる
  • 乾燥に時間がかかる

というデメリットがあります。

ダニ捕り息子

使えるカーペットが限られそうだね。

洗濯

ダニ捕りの母

洗濯で洗えば汚れと一緒にダニもとれると思っている人も多いわね。

やわらかいカーペットカバーならダニが取れることもありますが、毛足の長いじゅうたんの場合は要注意です。

ダニが、じゅうたんの毛にしっかりしがみつくので洗濯機では取り切れません。

可能なら、洗濯前に乾燥機にかけるなど、ダニを退治すてから洗濯しましょう。

ダニ捕りの母

死骸やフンは洗濯で取れるのよ。

掃除機の手間の代わりに洗濯するってイメージね。

ただし、カーペットのサイズ、素材によって洗濯に向いていないものもあります。

当然ながら電熱線が入っているカーペットも洗濯機に入れてはいけません。

手持ちのカーペットを、よく確認してくださいね。

重曹

ダニ捕り息子

自然派の人には重曹掃除も人気だよね。

ダニには効くの?

重曹は、消臭したり汚れを取る効果はありますが、ダニには効きません。

しかも、毛が長いカーペットや掃除機のパワーが強くないと重曹を吸い込みきれないので、後々の処理が面倒になります。

ダニの退治を目的とするなら、重曹はおすすめできません。

ホットカーペットのダニ退治機能

ダニ捕り息子

ホットカーペットには「ダニ退治用」ってメニューがあるよね。

これって効くのかな?

近年発売されているホットカーペットには、「ダニパンチ」「ダニ退治」と書かれたメニューがあります。

通常の温度より高く発熱するメニューです。

ただし、ホットカーペットには発熱しない部分があり、ダニは熱くならないところに逃げてしまうんです。

ダニ捕りの母

残念だけど、ダニ退治用メニューにしても、カーペットの多くの部分は35℃から40℃までしか温度が上がらないというデータもあるの。

ダニは最低50℃以上の熱を1時間以上あてないと退治しません。

ホットカーペットのダニ退治メニューはあまりあてにならないのです。

ホットカーペットに使えるダニ退治剤はこれ!

ダニ捕り息子

実践しやすいダニ退治方法って何だろう?

効果が充分期待出来て、手軽にできるダニ退治方法は薬剤です。

ダニ捕りの母

薬が気になる人もいるけれど、正しく使えば赤ちゃんや妊婦さんがいても安心なのよ。

薬剤もスプレータイプやパウダーなど、いろんな種類があります。

種類ごとに確認してみましょう。

スプレー

ダニ捕りの母

一番なじみ深いのはスプレーじゃないかしら?

スプレーで噴射し、液状の薬剤をまく方式です。

薬剤が付いたところのダニを退治することができ、忌避効果がある商品もあります。

ダニ捕りの母

ただし、表面のダニは退治できても中の方にいるダニに薬剤が届かないことが多いのよ。

特に毛足の長いカーペットには向いていません。

ダニ退治後、掃除機などで死骸を処理する必要もあります。

ダニ捕りの母

ちなみにスプレーをかけたところは、薬剤が乾けば赤ちゃんがハイハイしても大丈夫よ。

パウダー

ダニ捕り息子

カーペットや畳に直接振りかけるパウダー式もお店で見かけるね。

パウダータイプのダニ退治グッズの成分は99%以上が入浴剤にも使われている乾燥硫酸ナトリウム(芒硝)です。

毛足の長いカーペットでも薬剤が中まで届きやすいのでカーペットのダニ退治に向いています

ダニ捕りの母

まいた薬剤は最後に掃除機でしっかり吸い込んでね。

空間

ダニ捕り息子

煙タイプのダニ退治グッズも昔からあるよね。

ボタンを押すと薬剤を含んだ煙を出してダニを退治してくれる、くん煙タイプも人気です。

畳の合わせ目、タンスの裏、カーペットの奥にいるダニまで退治してくれますよ。

ダニ捕りの母

ただし、商品を使う前にペットや金魚などを外へ出したり、おもちゃや食器にカバーをかけないといけないから準備が大変なのよね。

くん煙タイプは、使っている間、一時的に部屋に入れなくなります。

また、ダニの死骸などは掃除機で吸い取る手間もあります。

シート

ダニ捕りの母

最後はシートタイプのダニ退治グッズよ。

シートタイプは香りで引き寄せて、中で退治するタイプの商品です。

使い方は簡単で、カーペットの裏など気になるところに置いておくだけです。

化学性の殺虫剤は使わず、乾燥剤によってダニを乾燥させ退治します。

誘引剤も天然由来のものが多いようです。

ダニ捕り息子

マットの中で退治しちゃうから死骸を掃除する手間もないんだね。

ただし、即効性は期待できません。

徐々に、ダニを減らしてくれます。

効果的なダニ退治方法はスプレーとシートの合わせ技

ダニ捕り息子

どの商品もいいところと悪いところがあったね。

結局カーペットのダニ退治は、どれが一番いいのかな?

ホットカーペットのダニ退治は、ダニスプレーとダニ取りシートの組み合わせが一番効果があります。

STEP.1
ダニスプレー1
表面のダニを退治する1
STEP.2
掃除機
スプレーで退治したダニの死骸を吸い取る
STEP.3
ダニ取りシート
奥にいるダニをおびき寄せて退治する

これがダニ退治によく効いて、やりやすいステップです。

詳しく内容を確認してみましょう。

ダニスプレーとダニ取りシートを併用する

ダニ捕り息子

スプレーとダニ取りシート・・・?

なんでこの組み合わせがいいの?

この組み合わせは、スプレーとシートの欠点を補いあいながらダニ対策できる方法です。

正しく使えば素材や電気機器を損なうことも、あまりありません。

スプレーで表面のダニを退治し、奥に逃げてしまったり中の方にいるダニはダニ取りシートで誘引して退治します。

手間が少なく、手に入りやすい商品で表面も奥もケアできますよ。

スプレーとシートがおすすめな理由
  1. 表面のダニはスプレーで、奥にいるダニはシートで退治できる
  2. どちらも手に入りやすく、天気を選ばない
  3. 手間もあまりかからない

ダニスプレーの後は丁寧に掃除機をかける

ダニ捕りの母

ポイントはスプレーをした後の掃除機を忘れないことよ。

ダニシートで誘引されるのは、生きているダニのみ。

そのため、最初にスプレーをかけて表面のダニが退治したら、その死骸を掃除機で吸い取りましょう

普段よりゆっくり掃除機を動かすと、吸い込みやすくなります

ダニ捕り息子

ここまでやれば安心だね!

ホットカーペットは居心地がいい?!ダニが繁殖しやすい条件とは?

ダニ捕りの母

そもそも、ホットカーペットはダニにとって居心地のいい条件がそろっているのよ。

ダニは下記のような条件の場所で繁殖しやすくなります。

ダニが繁殖しやすい条件
  1. 温度→20~30℃
  2. 湿度→60%以上
  3. 餌→食べかす、髪の毛、フケ、他のダニの死骸やフン
  4. 寝床→布地で人の肌が触れる場所

ホットカーペットは、長時間暖かい温度を保ち、人の肌が触れる場所です。

しかも、冬でも加湿器などで人間が過ごしやすい湿度に保たれている家も多いでしょう。

そのため、ダニにとっても過ごしやすい場所になってしまうのです。

ダニ捕りの母

掃除機をかけていても、餌となる髪の毛やフケは取り切れないことが多いのよ。

ダニ捕り息子

一度発生すると、ダニの死骸やフンも餌にするから、増え続けそうだね。

ホットカーペットにダニを寄せ付けないためにやっておくべきこと

ダニ捕り息子

ダニが来ないように普段からできることって何かな?
普段からできるダニ対策
  • 最低2~3日に一回は掃除機をかける
  • カーペットをめくって湿度を逃がす
  • 天日干しでカーペットを乾燥させる
  • ダニシートを設置する

人間が生活している限り、100%対策するのは難しいダニ問題。

それでも、上記のような対策をしておくだけでダニの被害がぐっと少なくなります。

一つ一つ確認してみましょう。

2~3日に1回掃除機をかけてゴミ・エサ・アレルゲンを取り除く

ダニの餌となる食べかすや髪の毛などを丁寧に取り除いておきましょう。

最低2~3日に1回は掃除機をかけることをおすすめします。

ダニ捕りの母

理想は毎日掃除機をかけたほうがいいわね。

カーペットに掃除機をかけるときは、ゆっくり、様々な方向からかけていくのがコツです。

敷物をめくって湿気を除去

カーペットは、人の汗などを吸って湿気がたまりやすくなります。

窓を開けるときには、カーペットを半分におりたたみ、裏側の部分の湿気を取り除くようにしましょう

ダニ捕りの母

できるなら、右半分、左半分、それぞれ30分から1時間、裏側を出しておくようにするといいわね。

天日干しでカーペットを通気・乾燥させる

天気のいい日はカーペットを天日干しするといいでしょう。

乾燥させることで、ダニの繁殖を抑えることができます。

太陽の熱で多少ダニが退治できることもあるので、天日干しの後は掃除機もかけておきましょう。

ダニ捕りの母

ただし、大きなカーペットだと移動しにくい場合もあるわよね。

無理のない範囲でやってみてね。

ダニシートを設置する

ダニシートも忘れずに設置しておきましょう。

ダニは、油断していなくてもどこからか来てしまうことがよくあります。

一度ダニがカーペットに居座ると、繁殖を始めてしまいます

ダニ捕り息子

万が一ダニが来ても、ダニ取りシートを置いておけば安心だね。

ダニ捕りの母

ダニ取りシートは、効果に期限があるから、期限が切れる前に新しいものに交換してね。

清潔を保つ

ダニ捕りの母

ダニを寄せ付けない基本は「清潔」よ。

ダニは

  • 温度
  • 湿度

の条件がそろうとものすごい勢いで繁殖します。

そのため、まずは清潔を保つことを最優先にし、そのうえで湿気を逃がすようにしましょう。

ダニ捕りの母

どれも大切だけど、掃除機掛けをこまめにやることを優先してね。

ホットカーペットのダニ対策は日ごろから清潔を心がけることが大切

では、ここまでの内容をまとめてみましょう。

ホットカーペットのダニ対策
  1. 手軽で効率的なダニ退治法はスプレーとシートの組み合わせ
  2. ダニを寄せ付けないためには清潔、湿気を対策する

暖かくて居心地のいいホットカーペットだからこそ、ダニのいない環境を作りたいですよね。

いろいろなダニ退治方法がありますが、まずはスプレー、掃除機、シートの3つでダニを退治し、こまめな掃除機かけなどで清潔さを保つことが大切です。

ダニのいない、快適な毎日が送れることを祈っています。