【厳選15種】家の中に出る害虫一覧!簡単に出来る害虫が出ない対策5選も解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事でお伝えすること
  1. 家の中の害虫をサイズ別に一覧できる!
  2. よく見るあの虫の正体がわかる
  3. これで解決!5つの害虫対策

名前もよくわからないけど良く見る虫っていますよね。

「この虫なに?」

「どこから湧いてきたの??」

…と悩んでいませんか?

ダニ捕り息子

いつも見る虫、どこから侵入してきたのかな・・・。

ダニ捕り息子

トイレでよく見る虫は何の虫・・・?

ダニ捕りの母

名前も知らないけど良く見る虫っているわよね?

そこで、今回は家の中に出る害虫を一覧にまとめたのよ!「あの虫」の正体がきっとわかるわよ!

この記事では、

家の中によく出る害虫についてお伝えしていきます。

この記事を読めば、害虫のことがよくわかるようになりますよ!

害虫の被害に悩やまされてる人や、害虫対策について知りたい人はぜひ読み進めてくださいね。

大きさで分類した家の中に出る害虫一覧15選!

ダニ捕りの母

排水溝を掃除しようと思って触った途端、ふわぁ~んと飛んでくる小さいコバエ、あれってすごく不快よね。

ダニ捕り息子

ボクがトイレに入ろうと思って電気をつけた途端、隙間に逃げるニョロニョロした虫もどこから出てくるんだろう・・・。

普段の生活の中で、室内や浴室、クローゼットの中まで時々見かける名前も正体も謎の虫。

ダニ捕り息子

どんな被害に遭うのか、どこから飛んでくるのか発生源も知りたいよ・・・。

そこで、家の中に出る害虫をサイズ別に分類して、わかりやすく解説します。

害虫ごとに生息場所や生態も理解できるので、対策もしやすくなりますよ。

大きさ2mm未満の害虫3種類

ダニ捕りの母

2mm未満の害虫は小さくて目を凝らしてもわかりにくいのよね。

万が一発見してしまってもあまり驚かないかもしれないけど小さい害虫ほど侮れないのよ。

ダニ捕り息子

小さい虫は、刺されたりするイメージがもあるもんね・・・。

私たちの身近に潜む大きさ2mm未満ほどの小さな害虫は、うかっかりすると見過ごしてしまうほどのサイズですが、意外と生活を脅かされるほど厄介だったりします。

ケナガコナダニ

ダニ捕り息子

ケナガコダニってどんなダニなの?

ダニ捕りの母

ケナガコナダニは家に置いてある乾物類に入り込んで、そこで繁殖させてしまう可能性があるダニなのよ。

ケナガコナダニは、小麦粉を始め、鰹節やパン粉、昆布など常温保存している食品に発生します。

ダニ捕りの母

下手すると医薬品まで食べちゃうから管理には気を付けないと!

ケナガコナダニはジメジメとした6月の梅雨ごろから秋にかけてが最も繁殖しやすく、気温が7℃以下になってくる11月頃になって繁殖が止まります。

科目 ダニ目
コナダニ科
体長 0.3~0.5mm
色・特徴 乳白色
体の後ろのほうに毛が生えている

 

シバンムシアリガタバチ

ダニ捕り息子

ハチの仲間なのかな・・・?

ダニ捕りの母

シバンムシアリガタバチは、ハチの仲間だけど見た目がアリに良く似ているのよ。

家の照明器具周辺や、壁・天井、アルミサッシのレール集まりやすいです。

また、小さくても「ハチ」なので、毒針を持っています。

ダニ捕りの母

針を持ってるのはメスだけなのよ。

シバンムシアリガタバチに刺されると、チクっとした痛みが走り、刺された場所が1~3㎝ほど腫れあがり、痒みも伴います。

ダニ捕りの母

見た目はアリに似ているけど、シバンムシアリガタバチかもしれないから用心してね。

毒バチは稀にアナフィラキシーショックを起こす危険性もあるので、見かけたら刺されないよう注意が必要です。

科目 ハチ目
アリガタバチ科
体長 1.0~2.0mm
色・特徴 茶褐色・大き目のアリに似ている

 

チャタテムシ

ダニ捕り息子

チャタテムシはどこから侵入してくるんだろう・・・?

ダニ捕りの母

チャタテムシは古本などの紙類を餌にしているの。

だから通販で届いた段ボールにくっ付いて、家に侵入してくる場合もあるのよ。

段ボールの中心部(波板状)の部分に潜んでいるので、外側を拭いたりしても予防することは難しいです。

ダニ捕りの母

荷物を取り出したらすぐに玄関先か外に出してね!

チャタテムシ自体は人に対して危害を与えるわけではありませんが、チャタテムシが増殖するとそれを餌としているツメダニが増えてしまいます。

ツメダニが増殖してしまうと、人を刺したりする危険性があるので、まずはチャタテムシの増殖を抑えなければなりません。

科目 チャタテムシ目
コナチャタテ科
体長 1.0~1.5mm
色・特徴 茶褐色・羽なし

チャタテムシについてさらに詳しく解説しています。

大きさ2mm~10mmの害虫9種類

ダニ捕りの母

大きさが2~10mmにもなる害虫は、見た瞬間ギョッとするわよね。

ダニ捕り息子

家の中にいたら、退治するにも苦労しそうだよね・・・。

家の中で、最も多くみられるのがこのサイズの害虫たちです。

ゴキブリが代表的ですが、それ以外の害虫を見つけてしまった場合、侵入経路や対策など気になりますよね。

ダニ捕りの母

乾物食品、米、衣類まで食い荒らす憎き害虫たちが潜んでいる場所や、生態について解説するわね。

カツオブシムシ

ダニ捕り息子

カツオブシムシってどんな虫なの・・・?

ダニ捕りの母

幼虫がタンスの中のウールやシルクなどの繊維を好んで食べてしまうのよ。

カツオブシムシは幼虫期間がとても長く、羽化するのは年に1度春だけです。

幼虫の期間は床やカーペットなどに落ちている食べカスなどを食べたり、餌となる衣類があるタンスに侵入して過ごします。

ダニ捕り息子

幼虫の間は、ずっとそうして過ごしているの・・・?

ダニ捕りの母

幼虫のうちはタンスなどの暗い場所で衣類などを食べて過ごし、羽化して2週間ほどすると外の光を求めて飛んでいくのよ。

まずは、成虫が外から飛んで家に侵入しないように、洗濯物を取り込む際には気を付けましょう。

科目 カブトムシ亜目
カツオブシムシ科
体長 2.5mm~3.0mm
色・特徴 茶色・てんとう虫に似ている

 

クロゴキブリ

ダニ捕りの母

昔から日本にいて一般家庭によく出没するのはだいたいクロゴキブリなのよ

見るだけで恐怖心さえ与えるクロゴキブリは、ただ不快なだけでなく食中毒などの原因となる病原菌を体や排泄物などを通じて感染させていきます。

ダニ捕り息子

見た目だけじゃなくて、衛生的にも被害があるから嫌われてるんだね。

ダニ捕りの母

その通り!だからもし見つけてしまったら絶対に退治してね!

何度か脱皮を繰り返して成長するクロゴキブリですが、寿命は6~7か月程度です。

ダニ捕りの母

寒い真冬でも乗り越えらるほどしぶといけど、寒さには弱いから少しだけ動きは鈍くなるのよ。
科目 ゴキブリ目
ゴキブリ科
体長 30~40mm
色・特徴 黒褐色・光沢

 

コクゾウムシ

ダニ捕りの母

コクゾウムシは、米などのイネ科の害虫として有名よ!

米びつで湧いてしまうことがよくあるのよ。

コクゾウムシは外から米びつに侵入するのではなく、収穫まえにすでにお米の内部に産み付けられていた卵が孵化してしまう場合がほとんどです。

ダニ捕り息子

だから米びつで見つけることが多いんだね・・・。

もしコクゾウムシがいたらお米は食べられないの?

ダニ捕りの母

見つけてしまったら、虫だけ取り除けば、人体に有害ではないからお米は捨てなくても大丈夫よ!

コクゾウムシは18℃以下で活動が鈍り、5℃以下では発育も止まります。

ダニ捕りの母

だから買ってきたお米は冷蔵庫や15℃以下の低温の場所で保存してね。
科目 コウチュウ目
オサゾウムシ亜科
体長 2.0~3.5mm
色・特徴 茶~黒褐色 象のように長い口

 

シバンムシ

ダニ捕りの母

シバンムシは湿度を好むダニとは反対に乾燥してる環境を好んで生息しているのよ。

小麦粉や米粉、お菓子、ペットフード、油性の肥料までありとあらゆるものに混入する可能性があります。

ダニ捕り息子

シバンムシってなんでも食べちゃうんだね・・・。

ダニ捕りの母

雑食性がとっても強く、畳にも発生しちゃうのよ。

一旦畳の内部に発生してしまうと退治するのに手間も時間も相当かかってしまう厄介な害虫です。

科目 多食亜目
シバンムシ科
体長 2.0~3.0mm
色・特徴 茶褐色・カブトムシの小型のよう

あまり聞きなれない「シバンムシ」ですが、放っておくと結構危険です。

シバンムシについてもっとくわしく解説しているのでよかったらこちらも見てくださいね!

【放置はキケン】家の中の茶色い小さい虫シバンムシの発生源・対策・退治方法【放置はキケン】家の中の茶色い小さい虫シバンムシの発生源・対策・退治方法

シミ

ダニ捕り息子

トイレの壁と床の隙間に虫がいた!!! ニョロっとしててキモイ・・・!

ダニ捕りの母

1cm程度の細長く銀色っぽい虫だったらきっと「シミ」だわ!

クネクネとした動きが潰そうにも気味が悪いのですが、シミは(紙魚)は字の通り紙を好み、糊付けした本の表紙などを好んで食べる害虫です。

ダニ捕りの母

中でも特に和紙が好みなんだけど、このシミの驚くべきところは何も食べなくても1年も生きられることなの!

シミは直接的な悪さをするわけではありませんが、段ボールなどは家に置かずにすぐに処分するなどの対策をおすすめします。

ダニ捕り息子

大量発生しちゃったら気味悪いもんね・・・。
科目 シミ目 シミ科
体長 8.0mm~10.0mm
色・特徴 白っぽい銀色・ムカデを短くしたような形

 

ヒラタキクイムシ

ダニ捕り息子

ヒラタキクイムシってどんな虫?どんなところにいるの・・・?

ダニ捕りの母

主に木材を食べてる害虫よ。

家の中だとフローリングや木製の家具などの被害がよく見られるわね。

もしフローリングに1~2ミリ程度の穴を見つけたら「ヒラタキクイムシ」の仕業かもしれません。

ダニ捕りの母

フローリングの中で過ごしていたヒラタキクイムシのサナギが成虫になった時に外に脱出しようとして開けた穴なのよ。

木材に穴をあける際に出た粉が穴の周りに吹き出しているので、穴と粉をセットで発見した場合はヒラタキクイムシの可能性が高いです。

ダニ捕りの母

特に人には被害はないけれど、大切な家具をボロボロにされないうちに退治してね!
科目 コウチュウ目
ヒラタキクイムシ科
体長 3.0~7.0mm
色・特徴 赤~黒褐色 細長い

 

チャバネゴキブリ

ダニ捕りの母

チャバネゴキブリは何といっても生命力と繁殖力が破壊的なのよね。

チャバネゴキブリのメスは生涯で120~400個も産卵します。

ダニ捕り息子

うわぁぁ・・・。

そんなに卵を産むの・・・?

2~3か月で成虫になり、寿命は4~5か月です。

低温に弱いのですが1年中繁殖は可能で、冷蔵庫の裏やヒーターなどの暖かい場所に潜んでいます。

ダニ捕りの母

チャバネゴキブリは餌を求めて食材へ近寄っていって、その際に混入してしまうケースが多いのよね。

チャバネゴキブリは、ゴミや汚物なんでも食べる雑食なので病原細菌などを媒介します。

ダニ捕りの母

チャバネゴキブリの体内にいる寄生虫まで媒介することがあるからやっぱり徹底的に退治する必要があるわね。
科目 ゴキブリ目
チャバネゴキブリ科
体長 1.0~1.5㎝
色・特徴 茶褐色 油っぽい

 

チョウバエ

ダニ捕りの母

チョウバエは浴室の排水溝の周りを飛び回っているコバエよ!

ダニ捕り息子

よく見るアレがチョウバエなのか・・・。

でも、どうして浴室にいるのかな・・・。

チョウバエは、石鹸カスや皮脂などの脂っぽいものを好んで寄っていきます。

ヌメヌメして汚れた場所に産卵してそこで成虫になります

ダニ捕りの母

だから、汚れている排水溝は恰好の産卵場所になってしまうのよ!

排水溝は常に清潔にしておかなくちゃね。

科目 長角亜目
チョウバエ科
体長 2.0~4.0mm
色・特徴 灰色 フワフワした毛

 

トコジラミ

ダニ捕り息子

何かに刺さされたみたいで痒いよ・・・!

赤くプチプチしちゃった・・・!

ダニ捕りの母

あら・・・! トコジラミかしら。

トコジラミは日中はベッドの中などに身を隠していますが、夜になると這い出てきて人やペットを吸血します。

腕や足、首回りが狙われやすく、刺されると猛烈な痒みを伴い、とても不快です。

ダニ捕りの母

トコジラミに刺されたら、刺し傷が2か所あると言われてるけど、必ずしもそうじゃないこともあるのよ。

日中は、姿を確認することが難しいのですが、吸血したフンが黒く粒のように残ります。

ダニ捕りの母

壁などに黒い汚点を発見したらトコジラミの疑いがあるわね。
科目 半翅目
トコジラミ科
体長 5.0~8.0mm
色・特徴 茶褐色

 

大きさ10mm超の害虫3種類

ダニ捕り息子

ここまで大きい害虫になると自力で退治できる自信がないよ・・・。

ダニ捕りの母

蛾の仲間だと、羽があるから飛ぶのが恐怖よね。

少し大きめの害虫となると「蛾」が挙げられますが、成虫の蛾よりもむしろ幼虫が家の中で悪さをします

ダニ捕りの母

幼虫が家の至るところにいるって考えるだけでゾッとするわよね。

でも大丈夫よ!

害虫別に潜んでいる場所が特定できればよく観察してきちんとした対策をとることができます。

次の3種類の害虫について、順番に解説していきます。

 

イガ

ダニ捕りの母

イガは幼虫の期間にウール、カシミヤ、シルクなど動物性の繊維を食べてしまう害虫なのよ。

イガの成虫は特に害はありませんが、幼虫の期間にこうした食害をします。

動物性の繊維を好んで食べますが、化学繊維でも有機物が付着してる場合は食べてしまいます。

ダニ捕りの母

また繊維だけじゃなくて、鰹節や魚粉などの動物性の乾物などの食害もあるから気を付けて!

イガは光が嫌いで、高温低湿な場所を好みます。

まさに、クローゼットはイガの居心地が良い条件が揃っています。

ダニ捕り息子

イガの大好物のウールやシルクの繊維も豊富にあるしね!

ダニ捕りの母

クローゼットやタンスの裏に卵を産み付けることがあるから目を凝らしてよく注意してね!
科目 チョウ目
ヒロズコガ科
体長 6.0mm~7.0mm
色・特徴 単黄白色 頭だけ黒い

 

ノシメマダラメイガ

ダニ捕りの母

ノシメマダラメイガは、乾物食品から米びにまで、ありとあらゆるものを食害するのよ!

ノシメマダラメイガの幼虫は、大量の糸を吐き出して巣作りします。

もし、クモの糸のようなものを見つけたら、ノシメマダラメイガが発生していると考えていいでしょう。

ダニ捕り息子

もし、お菓子を食い荒らしてたらどうしよう・・・!

ダニ捕りの母

食品には薬剤が使えないから、万が一発見してしまったら、袋ごと全部捨ててね!

ノシメマダラメイガの発生源となっている食品を全て処分すること自体が退治になります。

科目 チョウ目 メイガ科
体長 13・0~15・0mm
色・特徴 翅の部分は灰褐色

 

ハサミムシ

ダニ捕りの母

ハサミムシは、ジメ~っとした日の当たらない石の下やゴミ捨て場によくいる虫なのよ。

ダニ捕り息子

ハサミムシは何を食べているの・・・?

ハサミムシは一般的に小さな虫を食べますが、私たちから見たら「害虫」と考える虫も食べてくれます。

ダニ捕りの母

だから逆に「益虫」とも言えるわね。

小さいハサミを持っているけど、毒はないから挟まれてもたいしてケガすることもないから心配しなくて大丈夫よ。

科目 ハサミムシ目 マルムネハサミムシ科
体長 11.0~30・0mm
色・特徴 暗~茶褐色 長細い

 

5つだけでOK!家の中に害虫が出ない対策を解説

ダニ捕り息子

家の中には、いろんなタイプの害虫がいることがわかったよ!

ダニ捕りの母

害虫ごとに、習性や特定の居場所がわかったでしょ?

あとは、どんな対策をとればいいのか順番に見ていこうね。

ヌルヌルしたところには害虫たちの好む餌があり、害虫を呼び込んでしまいます。

しかし、ついうっかり掃除を怠っていると乾燥させておくことが難しい浴室や台所の排水溝などはキケンな場所です。

以下の5つの対策を取り、害虫の餌となるアカや生ごみなどが残らないように意識した掃除を心がけましょう。

害虫を寄せ付けない5つの対策
  1. 水回りの生ごみを放置せずに捨てる
  2. 台所・風呂場の排水溝を清潔にしておく
  3. 風呂上りは浴室を乾燥させる
  4. 玄関廻りに虫よけグッズを置く
  5. 窓のサッシに防虫スプレーを撒く

 

水回りの生ごみを放置せずに捨てる。

ダニ捕りの母

生ごみは放置してしまうと臭いし大変なことになっちゃうわよ。

ダニ捕り息子

匂いにつられてゴキブリやハエが集まっちゃうしね・・・!

それだけでなく気温が高い時期は、生ごみ2~3日放置しているだけでウジ虫が発生することもあります。

生ごみは毎日捨てるようにしましょう。

ダニ捕り息子

またゴミ箱も、定期的に洗わないと生ごみが付着して異臭を放つ原因にもなるわよ。
害虫を発生させない工夫
  1. 生ごみは水分をよく切って新聞紙などに包む
  2. コバエ退治剤を置いておく

 

台所・風呂場の排水溝を清潔にしておく。

ダニ捕りの母

気温が高くなってきたから、排水溝の周りにコバエがブンブン飛んでるのを見るようになったわ。

排水溝の中の掃除を怠っているとあっという間にヌルヌルになり、悪臭と雑菌が繁殖してしまいます。

ダニ捕り息子

夏は特にすぐに臭くなるよね・・・。ゴキブリやハエの餌になっちゃう。

最低でも週に一度は排水溝回りを磨いて漂白剤で定期的に除菌もしましょう。

排水溝を清潔に保つポイント
  1. 生ごみ受けは歯ブラシなどで掃除する
  2. 油ものは排水溝に直接捨てない

 

お風呂あがりは浴室を乾燥させる。

ダニ捕りの母

入浴が終わったら、換気扇を回してできるだけ蒸気を早く逃がさないとね。

しかし、湿度が高いままだと、あまり効率が良くないので一旦湿度を下げてから換気扇を回します

ダニ捕り息子

浴室の湿度を下げるにはどうしたらいいかな。

ムンムンと湿度が充満している浴室の湿度を下げるには、お風呂から出るときに冷たい水を浴室全体に撒きます。

ダニ捕りの母

浴室に水を撒いて、一旦温度を下げてから換気扇を回せば早く乾くわよ!

玄関廻りに虫除けグッズを置く。

ダニ捕りの母

虫よけ効果の高いハーブを玄関先に置いておくのもいいわよ。

ダニ捕り息子

玄関先に置いておけば、家の中の侵入を少しは防げるしね・・・。

ホンモノのハーブを置かなくても、アロマオイルを焚いてみるのもおすすめですよ。

虫が嫌う香りを焚けば十分に虫よけ対策になります。

ダニ捕りの母

玄関先の電気をLEDに替えるのも手よね。

虫は紫外線に集まる習性があるから、紫外線を発する蛍光灯だと虫が集まってきちゃうのよ。

害虫は暗くなってくると部屋の灯りを求め飛んできます。

あたりが暗くなる前に部屋の灯りが漏れないよう窓とカーテンを閉めておけば寄ってくることも少なくなります。

窓のサッシに防虫スプレーを撒く。

ダニ捕りの母

部屋の中に虫が入ってこないようにするには、窓を開けるときは必ず網戸をすることは基本よ!

ダニ捕り息子

でも、うちの網戸が古くって隙間もあるし虫が入ってきちゃうんじゃないの・・・?

ダニ捕りの母

そんな時に便利なのが、網戸と窓枠専用の防虫スプレーね!

その他、意外と知られていないことですが、網戸は構造上右側に設置したほうが隙間をなくすことができるのです。

ダニ捕りの母

網戸を右側に設置して、劣化などで隙間が空いてしまってる網戸は窓枠に防虫スプレーを使えばもう完璧ね!

アパートやマンションにも同じ害虫が出る!対策を怠らずにしよう

ダニ捕り息子

やっぱり、害虫たちを寄せ付けないように対策は絶対必要だね・・・!

ダニ捕りの母

食品に小さな害虫が混入しないように対策したり、ゴキブリが好きな生ごみもすぐに捨てないとね!

一見、人には被害がないような小さい害虫でも、放置しておくと後から手が付けられないほどになる場合もあります。

ダニ捕りの母

例えばダニが大量に発生した場合、それを捕食している害虫が増えてしまうケースもよくあるのよ。

だから、まず小さい害虫を退治することが大切よ!

家庭内においては定番であるダニを退治することから始めるのがおすすめです。

ダニ捕りの母

ダニ退治だったら布団やカーペットに置いておくだけの「ダニ捕りロボ」が便利よ。

生きているダニを捕獲して、ダニの死骸もシートごと捨てることができます。

ダニ捕りロボ」についてこちらで詳しく解説していますのでよかったらご覧になってくださいね!

【2023年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】【2023年度版】ダニ退治におすすめな最強グッズ!【ダニ捕りロボ】