この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- 【気を付けるべきは4種類】米に発生するダニ・虫の種類と特徴
- 命の危険も?米に発生したダニ・虫の被害
- 米に発生したダニ・虫を退治する方法
- これで安心!米にダニ・虫を発生させないための予防方法
お米を研ごうとしたら虫がいた!なんて経験ありませんか?
「米びつに虫が湧いてるけど、どうしたらいいの?」
「虫が湧いてしまったら、もうそのお米は食べられない?」
…と悩んでいませんか?
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ダニが湧いているのに気が付かずに口に入れると、アナフィラキシーショックを起こしてしまうことも…。
そこでこの記事では、
米に発生したダニ・虫を退治する方法や予防対策についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、安心して米を保管し、食べることができるようになりますよ!
もう二度と米に虫を発生させたくない!という方は、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
目次
【4種類】米に発生するダニ・虫の種類と特徴
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
まずは米に発生するダニや虫について知っておきましょう。
米に発生するダニ・虫は主に次の4種類です。
- コナダニ
- コクゾウムシ
- ノシメマダラメイガ
- チャタテムシ
発見した時にすぐ分かるように、それぞれの特徴を詳しく説明していきますね。
米に発生するコナダニとは?
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
コナダニは、屋内にいるダニの1種です。
粉物、乾物、調味料、菓子類など、常温でストックしてある食料品が大好物なダニなんですよ。
米も、常温で保存しているご家庭は多いのではないでしょうか。
ダニ捕りの母
米はコナダニの大好物の1つです。
常温で保存している場合は注意が必要ですよ。
コナダニの特徴
コナダニは、
- 体長は0.3~0.5mm程度の大きさ
- 色は半透明~乳白色
- 背中には細長い毛がたくさん生えている
といった特徴を持つダニです。
とても小さく色も半透明~乳白色なので、食品に混じっていてもなかなか気が付くことができません。
ダニ捕りの母
コナダニがいるところが白っぽく見えたり、粉が動いているように見えたりするの。
ダニは、高温多湿・エサが豊富な場所で一気に繁殖します。
梅雨から秋にかけてが最も繁殖しやすい時期なので、食品の管理に気をつけたいですね。
ダニ捕り息子
窓際の結露(湿気)やカビはダニの大好物なので、冬も油断できません。
米以外も注意!コナダニの発生源
米にコナダニが発生しているのを見つけたら、発生源は他にもあるかもしれません。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
コナダニの発生源を探す時は、以下の場所をチェックしましょう。
- 開封した食品が置いてある場所
- 畳
- カビがある場所
開封した小麦粉やスパイスを食品棚に常温で保管していませんか?
クリップなどで縛っていても、コナダニは小さいので簡単に侵入して繁殖します。
粉もの(小麦粉・ホットケーキミックス・プロテイン等)、米、砂糖、かつお節、煮干、チョコレート・ドライフルーツ
食品の他にも、畳やカビがある場所も繁殖しやすい場所なのでぜひチェックして下さいね。
あなたの家にある小麦粉は大丈夫?小麦粉に潜むダニを見分る方法をチェック!
【気付かぬうちに食べてる?】小麦粉に潜むダニの見分け方を解説!
コクゾウムシの特徴
コクゾウムシは穀類に発生しやすく、象の鼻のような部分を持つ虫です。
- 黒くて「カブトムシの雄に似ている」と言われる姿である
- 体長は約2.1~3.5㎜
- 象のように長く伸びた口吻(こうふん)を持つ
- 気温が20℃以上になると活発に繁殖
- 加害する食品は、米・麦・トウモロコシ・乾燥芋・乾麺(パスタ・マカロニなど)
コクゾウムシは、米粒に穴を開けて中に卵を生みつけます。
数日で孵化し、幼虫は米を少しづつ食べながら大きくなっていきます。
ダニ捕り息子
買った時は気が付かないはずだよ…。
成虫となって米粒の中から出てきて、また米を食べて卵を産むんです。
活動時期は4月~10月。
20~30℃の環境では2~7ヵ月生存し、条件が整えば約400個も産卵します。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ノシメマダラメイガの特徴
ノシメマダラメイガは、常に穀類や粉を探して飛び回っている小さな蛾です。
- 成虫は体長約7~10㎜
- 幼虫は乳白色のイモムシ
- 終齢幼虫のサイズは約10~12mm
- 加害する食品は、穀類・小麦粉などの穀粉・油分の多い乾燥加工品(チョコレート・クッキー)・インスタントラーメン・ペットフード・ドライフラワー
ノシメマダラメイガの成虫が、米のヌカ層や胚芽部に卵を生みます。
生まれた幼虫はヌカなどを好んで食べて成長し、やがて白い糸を出してさなぎになります。
この白い糸が米の粒をくっつけてしまいます。
ダニ捕り息子
やがて羽化して蛾となった成虫は、ヌカや小麦粉などの穀粉の匂いを嗅ぎつけて卵を生みに来ます。
ダニ捕りの母
クッキーやラーメンといった家庭で保存されることの多い食品でも発生するのよ。
今では、家庭害虫としても要注意種となっています。
チャタテムシの特徴
チャタテムシは、カビやホコリを好む害虫です。
- 体長約1~2mm
- ダニに似ている
- 床にたまった食べこぼし・人のアカやフケ・米・貯蔵食品・本の糊・新聞など何でも食べる
チャタテムシはカビが生える高温多湿を好み、カビを食べると繁殖旺盛になります。
ダニ捕り息子
コクゾウ虫の食べカスや死骸もエサとしているので、米びつの中に侵入することがあります。
米に発生したダニ・虫の被害【怖いアレルギー原因にも!】
米に発生するダニや虫の特徴についてお話ししてきました。
ダニ捕りの母
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
米自体への被害はもちろん、米を食べる人への被害もあるんです。
特に、コナダニによる被害は気をつけなければいけません。
命に係わるような「アナフィラキーショック」というアレルギー反応が起こることも…。
詳しく説明していきますね。
コナダニによる被害
コナダニは、大量に発生することで人にさまざまな被害をもたらします。
本来、よく観察しないと肉眼では確認できないくらいの大きさのコナダニ。
粉が動くように見えて発見できた時は、かなり大量のダニが発生している証拠です。
ダニ捕り息子
どんな被害があるのか、具体的に見ていきましょう。
死骸や糞がアレルギー症状の原因になる
コナダニの死骸やフンを吸い込むことによって、アレルギー症状の原因となってしまいます。
主なアレルギー症状として、
- アレルギー性鼻炎
- アレルギー性結膜炎
- アトピー性皮膚炎
- 気管支喘息
があげられます。
ダニアレルギーは、花粉症などの季節性のアレルギーと違って通年症状が出ます。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
アレルギーの7~8割はダニが原因?!対策をさくっとチェック
【驚愕】アレルギーはダニが原因?症状や治療法は?対策できる5つの方法を解説!
誤って食べるとアナフィラキーショックを引き起こす
コナダニを誤って食べてしまうと「アナフィラキーショック」を引き起こす可能性があります。
アナフィラキシーとは、アレルギーの原因物質が体内に入ることによって起こる全身的なアレルギー反応です。
- 皮膚の症状・・・じんましん、赤み、かゆみ
- 呼吸器の症状・・・くしゃみ、せき、息苦しさ
- 粘膜の症状・・・目のかゆみやむくみ、くちびるの腫れ
- 消化器の症状・・・腹痛や嘔吐
- 循環器の症状・・・血圧低下
上記の症状が複数かつ急速にあらわれるのが、アナフィラキシーの特徴です。
その中でも、血圧の低下や意識障害などを引き起こして命が危険な状態になることをアナフィラキシーショックといいます。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
人を刺すツメダニの発生源になる!
コナダニが増えると、人を刺すツメダニの発生源になります。
ツメダニは、コナダニをエサとしているダニです。
エサであるコナダニが豊富な場所に、ツメダニが集まってきてしまいます。
ダニ捕りの母
ツメダニに刺されると、1週間ほど強いかゆみが続くことになります。
その痒さは、蚊に刺された時の比ではないとか…。
コメダニが繁殖することで、ツメダニも繁殖してしまうことを覚えておきましょう。
痒くてたまらない!ツメダニの退治方法を今すぐ確認
【痒くて我慢できない!】ツメダニ刺されの症状や退治方法を解説!
コクゾウムシによる被害
コクゾウムシによる被害は、米が食べられてしまうことです。
卵を米の中に産み付け、孵化した幼虫は中で米を食べながら成長していきます。
ダニ捕り息子
米から出てきた成虫もまた米をエサにします。
コクゾウムシは成虫として米から出てくるまで気が付けません。
気が付いたら大量発生していることが多いのです。
ダニ捕りの母
気が付きにくいことで
- お米の中に幼虫がいるのではないか
- 間違えて食べてないか
など、不安が付きまとうことにもなってしまいます。
ダニ捕りの母
ノシメマダラメイガによる被害
ノシメマダラメイガもまた、米を食べてしまいます。
気をつけるべきことは、大量発生です。
ノシメマダラメイガ成虫1匹で約200個の卵を産み付けます。
ダニ捕りの母
成虫になると、2週間の間にさらに200個の卵を産み付けるので大量発生してしまいます。
また、ノシメマダラメイガは
- 蛾の鱗粉
- 幼虫のフン
によってアレルギーを引き起こす可能性があるんです。
ダニ捕りの母
チャタテムシによる被害
チャタテムシ自体は無害ですが、ツメダニを発生させてしまいます。
チャタテムシは人を刺したりすることはなく、人への悪影響はありません。
ダニ捕りの母
チャタテムシをエサとしているツメダニが増えることで、人が刺されてしまう可能性が出てきます。
ダニ捕り息子
また、ダニと同様に、チャタテムシの死骸や糞がアレルギー症状の原因となります。
ダニ捕りの母
直接の被害はなくても安心できません。
米に虫が発生しても洗えば食べられる?
虫がわいてしまっても、米は問題なく食べることができます。
ダニ捕り息子
あまりに米が食べられてしまった場合は捨てざるを得ません。
また、精神的に虫が湧いた米を食べたくない方もいるでしょう。
ダニ捕りの母
その上で、米を研ぐ時にしっかり洗い流してください。
米を水につけてしばらく放置しておくと、虫が浮かんできます。
ダニ捕りの母
失敗しない米に発生したダニ・虫の対策方法
米に発生したダニや虫は、人へも被害が及んでしまうことが分かりましたね。
特にコナダニによるアナフィラキシーショックには注意が必要です。
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
落ち着いて対処するために、それぞれの退治方法を詳しく見ていきましょう。
コナダニの対策方法
コナダニは肉眼でぎりぎり確認できる大きさです。
発見できた時はかなり繁殖していると考えられます。
米だけでなく、他の場所でも繁殖している可能性を考えて対策することが大事です。
- 即効性が高い燻煙材で退治する
- 乾燥させて退治する
- ダニ捕りシートでコナダニを退治する
- コナダニが発生した米や食品を処分する
- 害虫退治業者に頼んでコナダニを退治する
順に説明します。
即効性が高い燻煙材で退治する
一番即効性が高いのは、燻煙剤で退治することです。
部屋全体のダニを、くん煙剤の殺虫成分によって退治することができます。
ただし、卵には効果がありません。
ダニ捕りの母
また、薬剤や微粒子に弱い食品や精密機械がある場所での使用は注意が必要です。
食品などは戸棚に入れ、テレビなどはタオルをかけて対策してをして下さい。
乾燥させて退治する
ダニは乾燥にとても弱い性質があります。
湿度が50%以下が続くと生息することができません。
開封していない乾物や缶詰・畳など、熱を当てても大丈夫なものに限りますが、
- 風通しのいい場所で直射日光に当てる
- ドライヤーの熱を当てる
などの方法で、乾燥させて退治することができますよ。
ダニ捕りシートでコナダニを退治する
ダニ捕りシートを設置して、生きたダニを捕獲して退治しましょう。
ダニ捕りシートは、
- ダニが好む香りでダニをシート内に誘引する
- シート内に閉じ込める
- 閉じ込めたシートごと捨てる
という仕組みでダニを退治することができるものです。
食器棚や食品の近くにダニ捕りシートを置いておきます。
すると、シートにダニが吸い寄せられて捕獲されて徐々に数が減ってきますよ。
ダニ捕りの母
どのダニ捕りシートがいいの?本当に効果がある商品をチェックする
コナダニが発生した米や食品を処分する
小麦粉やプロテインなどの粉類にコナダニが発生した場合は、その食品は処分しましょう。
ダニ捕り息子
コナダニはアナフィラキシーショックを引き起こすリスクがあります。
命に関わるような状況も考えられますので、迷わず処分してください。
米の場合は、ザルで洗ったり何度も水にさらすなどである程度洗い流すことができます。
ダニ捕りの母
コナダニが発生した場合は、もったいないけど処分することをおすすめするわ。
ご自身やご家族の健康を第一に考えてくださいね。
害虫退治業者に頼んでコナダニを退治する
ご自身での退治に限界を感じたら、害虫退治業者に頼んでコナダニを退治してもらいましょう。
退治しているのに、
- 再繁殖してしまう
- ツメダニまで発生している
など、効果を感じられないこともあるかもしれません。
そんな時は、プロの手を借りるのがおすすめです。
費用はかかりますが、一度しっかり退治をしてもらえば予防も楽になります。
業者の選び方は?費用はどれくらい?退治業者についてもっと知る
【コスパ最優先】ダニ退治を業者に依頼する前に!業者を選定するポイントや自分でできるダニ対策も徹底解説
コクゾウムシの対策方法
コクゾウムシは、成虫も幼虫も水に浮くので除去することができます。
また、光に反応する特性もあります。
ダニ捕りの母
数時間で日光に反応して逃げていくわよ!
米を直射日光に長時間さらすとひび割れし味が落ちてしまいます。
ダニ捕りの母
コクゾウムシは、低温に弱い虫でもあります。
15度以下では発育・増殖が出来ません。
そして、マイナス20度で7~10日おけば成虫も幼虫も卵も退治されてしまいます。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
ただ、生きていても退治されていても、成虫とお米を分ける作業は変わらないわ。
また、米粒の中の卵やふ化した幼虫は分別が難しいです。
ダニ捕り息子
ノシメマダラメイガの対策方法
ノシメマダラメイガの幼虫は日光が苦手です。
幼虫がついた米を天日干しすることで、幼虫は逃げ出します。
ダニ捕りの母
また家の中に入ってきちゃうと大変よ。
また、ノシメマダラメイガの幼虫は水に浮きます。
米を研ぐ前にたっぷりの水を注いで、浮いてきた幼虫を捕獲して退治してください。
ダニ捕り息子
その場合は、もったいないですが廃棄処分してくださいね。
チャタテムシはアルコールスプレーで退治する
チャタテムシは、アルコールスプレー(消毒用エタノール)を吹きかけて退治しましょう。
チャタテムシはアルコールに弱い虫です。
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
消毒用エタノールで退治したあとは、しっかり水で洗ってから炊いてくださいね。
米以外でも、消毒用エタノールは活用することができます。
ダニ捕りの母
カビが気になるところに使用してみてください。
エサがなくなれば、再繁殖を防ぐことができます。
徹底的に退治したい!チャタテムシの退治と予防方法を勉強する
早く知りたかった米にダニ・虫を発生させないための予防方法
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
せっかく退治できたダニや虫がまた繁殖しないように、しっかり予防しましょう!
特にコナダニは繁殖力が強いので、油断すると元通りなんてことも…。
ダニ捕り息子
今からでも遅くはありません。
ダニや虫から米を守れるように、対策を具体的に説明していきますね。
コナダニの発生を予防する方法
コナダニの発生を予防するには、コナダニの嫌いな環境を作ることが必要です。
ダニ捕り息子
ダニは温度も湿度も低く、エサがないところでは活動・繁殖することができません。
コナダニが発生しないように、
- 換気を徹底する
- こまめに掃除をする
- 食品を冷蔵庫にしまう
といった対策を行うことをおすすめします。
ダニは家のどこにでもいる?!場所別のダニ対策をチェックする
換気を徹底してコナダニの発生を予防する
何よりも、換気を徹底して行いましょう。
室内の湿度が高くなり過ぎないようにすることが大切です。
部屋全体に湿気がこもらないように、窓を2か所開けて空気を入れ替えます。
ダニ捕りの母
また、米や食品を保管している戸棚を閉めっ放しにしていませんか?
戸棚をあけて空気を入れ替えて下さいね。
ダニ捕りの母
こまめに掃除をしてコナダニの発生を予防する
コナダニが発生した場所・発生しそうな場所は、こまめに掃除をして清潔に保ちましょう。
ダニは、
- 人のアカやフケ
- 食べカス
- ホコリ
など、エサとなるものが豊富にある場所では一気に繁殖してしまいます。
多くの方が、米や食品をキッチンに保管しているのではないでしょうか。
ダニ捕りの母
換気と掃除をこまめに行って、コナダニの発生を予防しましょう。
ほこりの正しい掃除方法知ってる?掃除のコツが知りたい方はこちら
【完全版】ほこり掃除の正しい手順!簡単に実践できる溜めないコツも紹介
食品を冷蔵庫にしまってコナダニの発生を予防する
開封した食品は冷蔵庫で保存しましょう。
開封した小麦粉やプロテイン、スパイスなどは冷蔵庫にしまってください。
ダニ捕りの母
食品を守ることができるわ!
完全に密閉できる容器に入れて乾燥剤を入れておけば、より安心です。
一度でも常温で保存すると、その間にコナダニが発生してしまうかもしれません。
開封後は常に冷蔵庫にいれて保管することを心掛けてくださいね。
米に虫が発生しないように正しい保存方法をして予防する
米に発生する虫は、温度23度以上・湿度60%の環境で活発になると言われています。
ダニ捕りの母
米は袋のまま保存せずに、米びつなどで保存しましょう。
米を取り出す時は、虫が入り込まないように素早く出し入れをします。
また、出し入れする際に手が濡れていると、容器に湿気が溜まってカビの原因となります。
ダニ捕り息子
冷蔵庫で米を保存している場合の注意点もあります。
低温環境では、密閉容器内に水分が発生して結露ができることがあるんです。
ダニ捕りの母
防虫効果の高い唐辛子成分で虫を予防する
唐辛子成分は、米の虫よけに非常に効果があると言われています。
ダニ捕りの母
この成分が揮発すると、お米の虫が逃げていくんだって!
ダニ捕り息子
生の唐辛子は水分を含んでいるため、カビの原因になり得ます。
一方、乾燥唐辛子は生の唐辛子と比べて持続時間が短いと考えられているんです。
ダニ捕り息子
そこで、「米当番」という唐辛子の効果を活かした商品をおすすめします。
米当番は、
- 天然唐辛子や酒精(発酵アルコール)などすべて天然成分でできている
- 防虫効果は約4~8ヵ月
- 置く・さす・つるすなど、自由な形状で使用可能
- ゼリーが小さくなるので交換時期がわかる
といった特徴があり、安心して米びつに入れておくことができますよ。
米に集まるコナダニは怖いアレルギー被害をもたらす!退治と予防の徹底を!
ということで、米に発生したダニ・虫を退治する方法や予防対策についてお伝えしてきました。
ダニ捕り息子
ダニ捕り息子
ダニ捕りの母
コナダニは肉眼で確認し辛いので、予防に力を入れて発生させないことが何よりの対策です。
予防対策は、
- 換気をする
- こまめな掃除
- 適した保存方法
など、どれも日頃から気をつけられることばかりです。
適切な保存方法と予防対策で、ぜひ安心して米を食べられるようにしてくださいね。